goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

雨漏り・・・・・太陽光パネル設置

憩い









雨漏り

さて、弊社のお引き渡しをしました現場でとうとう起きました。

今まで雨漏りのクレームが無かったお宅からの雨漏りです。

爆弾低気圧のくる前の話なのです。

それも2軒も起きました。

築年数9年と築8年経過しての雨漏り、弊社スタッフが外観から雨漏りの原因が解りません。

ところがどちらのお宅も屋根に太陽光発電パネルが屋根に設置されているのです。

だから原因は恐らく・・・・・・。

太陽光パネルを屋根に設置する場合は必ず建築業者に一度声をかけて頂きたいですね。

・・・・・・と言うのもパネル設置業者は屋根の事を知りません。

全国的にも設置後の雨漏りのトラブルが多発しているのです。

パネル設置研修会に参加して気づく事は製造メーカーの無責任ですね。

クレームが多くて設置部材や施工技術の改善と成るのですが、雨漏りも有る程度仕方が無いと思っていたのでは。

特に木造は雨漏りの危険が高いです。

その上に設計時にパネル設置を想定して無いです。

これから設置を考えられる場合は建てられた建築業者に声をかけて下さい。宜しくお願い致します。


現場検証・・・・・・施工写真


瓦に穴【これ自体非常識】をあけているのですが・・・・・・コーキングが劣化すれば



瓦止めの釘を持ちあげ?針金でホース留めに利用



携帯ですからピンボケですが、補強せずに瓦下地の野地板に直接施工

【防水シートを突き破り釘が見えています・・・・・必ず雨洩れの原因】



再度検証の予定です。

野地板を突き抜けた釘の一本の周りがにじんでいるかの様に見えます。

合板の野地板なら直ぐに湿気を帯びて腐るのでは・・・・・・・。

酷い施工ですね。

製造メーカーは設置業者に厳しく指導を望みます。


写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

米田です
コメント有難う御座います
http://www.asahi100nen.com/
専門家の谷村先生も啓蒙されています、雨漏り。

住まいを作るい側にとって一番気の使う所です。

今回雨漏りを起したお宅は弊社でパネル設置を

した訳では有りませんが、雨漏りと言えば

お客様は工務店に駆け込んでくるのです

が・・・・・・・その前、設置前にせめて

ご相談頂ければと思いますね。

酷い施工です。
谷村
太陽光パネル
 同感です。太陽光パネルメーカーが各地で施工講習をしていますが(弊社にも案内あり)講師自体家のことを知りません。ましてや、雨漏れ問題の難しさ、耐力壁を吊り合い良く配置する義務とか、剛心と図心の関係とか、ご指摘のような釘やボルトの貫通孔の処理方法とか、建築の専門家でも難しい施工を簡単な講習で、専門家と称して世に送り出すシステムに問題が有ります。
太陽光パネルの効果、効用は否定しませんがもう少し取り付けにはその建築の施工者(工務店等)に御伺いして教えをこう配慮があってもと、思う今日この頃です。
このままなら、雨漏れ事故はなくなりませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事