憩い
雨漏り
さて、弊社のお引き渡しをしました現場でとうとう起きました。
今まで雨漏りのクレームが無かったお宅からの雨漏りです。
爆弾低気圧のくる前の話なのです。
それも2軒も起きました。
築年数9年と築8年経過しての雨漏り、弊社スタッフが外観から雨漏りの原因が解りません。
ところがどちらのお宅も屋根に太陽光発電パネルが屋根に設置されているのです。
だから原因は恐らく・・・・・・。
太陽光パネルを屋根に設置する場合は必ず建築業者に一度声をかけて頂きたいですね。
・・・・・・と言うのもパネル設置業者は屋根の事を知りません。
全国的にも設置後の雨漏りのトラブルが多発しているのです。
パネル設置研修会に参加して気づく事は製造メーカーの無責任ですね。
クレームが多くて設置部材や施工技術の改善と成るのですが、雨漏りも有る程度仕方が無いと思っていたのでは。
特に木造は雨漏りの危険が高いです。
その上に設計時にパネル設置を想定して無いです。
これから設置を考えられる場合は建てられた建築業者に声をかけて下さい。宜しくお願い致します。
現場検証・・・・・・施工写真
瓦に穴【これ自体非常識】をあけているのですが・・・・・・コーキングが劣化すれば
瓦止めの釘を持ちあげ?針金でホース留めに利用
携帯ですからピンボケですが、補強せずに瓦下地の野地板に直接施工
【防水シートを突き破り釘が見えています・・・・・必ず雨洩れの原因】
再度検証の予定です。
野地板を突き抜けた釘の一本の周りがにじんでいるかの様に見えます。
合板の野地板なら直ぐに湿気を帯びて腐るのでは・・・・・・・。
酷い施工ですね。
製造メーカーは設置業者に厳しく指導を望みます。