タゲリの飛行
昨年ある建材店の社長様とお話をする機会が有りました。
仮に大手ハウスメーカーをA、地場ローコスト住宅を専門に造るBとします。
同じ木造住宅です。
建材店の社長様【どちらにも部材を納入している】が
「どうして大手Aの坪単価が70から80万円でローコストBが30から40万円。
如何見てもそれほどの価格の差が有と思えない」
私は「安心と言う保険のブランド」が価格の差に繋がっているのでは・・・・・。
勿論価格の差の原因は他にもあります。
例えばローコスト系の坪単価を安く見せるからくり、設計の自由度【プランの違い】、一棟にかける経費の違い、職人の違い、等など。
それでも見た目も使われる部材においても価格の差が40万円も有ると思えないのが
建材店の社長様の思いです。
それは私も同様です。
ところで一般的に言われている坪単価ですね。
この坪単価について、中でも「安く見せる坪単価のからくり」について次回にお話ししたいと思います。