goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

耐震基準をクリアーしていますか?

初春は富士山




いい天気に成りましたね。

あさひホームは本日から営業を致しています。

本年も宜しくお願い致します。

今年のブログはじめは今朝の北陸中日新聞の記事を紹介致します。





阪神淡路大震災での悲惨な出来事の一つです。

倒壊した木造アパートで瓦礫の下敷きにって生きたまま焼け、死んだ大学生さんが

紹介されています。

そして築25年以上経った住宅の危険性が実証されています。

建物は先ず安全が第一ですね。

価格競争でコストダウン・・・・安くて良い家なんて大声で叫ぶ業者もいましたが、

はたしてその強度は?

新築時は基準法クルアーしていてもその耐久性は?

ご存知と思いますが、

耐震等級1をギリギリでクルアーした住まいは、大震災に耐えられないとの実験結果が

でています。

いいかえれば建築基準法をギリギリでクリアーした住まいで、今でも多く造られていると

言う事す。

あさひホームは創業からトコトン頑丈さにこだわりました。

それは先ずは家族の安全を確保する住まい造りを考えているからです。

その安全を確保するには住まいの「見えない所での取り扱いかた」で決まります。

これからも基本にこだわった住まい造りに取り組んで参ります。










写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

米田です
コメント有難う御座います。
何時も的確なコメントを頂きまして勉強に成ります。

住まいは先ずは安全ですね。

これからも宜しくご指導お願い致します。
谷村
設計士の立場から
耐震性能、大事ですよね。
雨漏れのしない家=耐震性能の良い家。の定義が成り立ちます。建物にモーメントを発生させない構造(性能)が求められます。
免震性能も大事ですが、使用箇所を誤ると返って耐震性能も免震性能もお互いに打ち消し合うために、反って危険です。
建物本体はあくまでも耐震性能が適正と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事