goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

町屋住宅

2013 春

















先日の土曜日、京都市にある平成の京町屋のモデルハウスを見学して来ました。

町屋の復活、再生、リノベーションで金沢市にも補助金制度が有りますが、京都市では認定されれば200万円の補助金が有るようです。

案内を受けた町屋モデルは造りは古民家の町屋風に仕上げていますが、中身は平成の時代ですから現在にマッチしたモダンな仕上げに

成っています。

そして設備が最新の機器でお洒落でした。

もっとも京都まで出かけたのはその機器の一つが目的で有ったのです。

それはエアコンを用いないで真冬・真夏でも快適住空間を提案できる・・・・・その様なDMを頂いての見学です。

土曜日はあいにくの悪天候でしたが、それ程寒くない状態でしたので、本当の寒さの中での体感は出来ませんでした。

それでスタッフからこの冬の状況を聞く事が出来ました。勿論快適で有ったとの事です。

それが遠赤外線の活用で快適住空間との事でした。

さて、良いものは当たり前の事で良いのですが、採用するにはやはりコストアップでイニシャルコストが必要です。

もっとも今日の環境と住んでからの体感【エアコンでは得られない心地よさ】、そしてランニングコストを考えれば採用も

有りかと思います。

それでも皆様にご提案するには再度、体感して確認しての事です。

遠赤外線とは見えないもの、私共が提案しています床下の温度利用と同じで目に見えないものですから、

実体験・実体感が必要です。

もっともその施工方法は特許済みでした。

モデルハウス



今では此方でも見られなくなった上がり框、しき台



【黒いパネルと特殊加工した壁紙がこの住まいの大きな特徴です】



お洒落なキッチン



写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

米田です。
コメント有難う御座います。
http://www.asahi100nen.com/
福田様には此方こそ色々とお世話に成ります。

住まい造りは進化速度が今までは遅かったですが、これからは早く成りますね。

もう一度夏に見学して確認したいと思っています。

又、ゼロエネルギーではご指導お願い致します。
福田温熱空調
遠赤外線を出すには他の方法も
米田様

今日はお電話で最新情報を頂き、ありがとうございました。

遠赤を出すクロスいいですね。素晴らしいです。

私が以前、高気高断熱の研究会で習った中で、遠赤を出すものがあります。

炭化コルクを使うと溜まった熱から遠赤外線が出ます。

これを床、壁、天井に使えば温熱効果が高まります。


是非検討されてみたらどうでしょうか。


炭化コルク断熱パネルというものもあります。以前私が担当した住宅会社で使用しました。

とてもいいものでしたね。ただこれは内断熱仕様なので外断熱は工夫する必要がありますが・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事