帰ってきたこの世の鬼を討つ!

いろんなことを書き綴りますよ。

中国や韓国製のEVは欠陥品だらけ! EV亡国論は誠な事と覚えるべきである。

2023-10-26 20:23:15 | weblog

https://www.youtube.com/watch?v=wgoyxcJU2P8&t=470s

https://www.youtube.com/watch?v=aED0QfKKalU&t=41s

https://www.youtube.com/watch?v=k-L1e5cricM&t=135s

https://www.youtube.com/watch?v=f5O4XSr5VPc&t=254s

実際にはEVシフトで結局負けるのは中国というオチ藁
こういう動画がなぜバズっているかといえば、要するに中国の惨めな現実から目を背けたいネトサヨが群がっているからなんだよな藁

【総集編】日本潰しのはずが大誤算!EVシフトが愚策と言われる本当の理由 とは【ゆっくり解説・海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=k-L1e5cricM
またも日本つぶし失敗!EUが大慌てでEVから撤退開始
https://www.youtube.com/watch?v=OiD93Bt6sUQ

いたよ、十数年前にスティーブジョブズが発表したときにアップルスマホは日本では絶対に普及しないとかWBSで断言していた「専門家」がよ藁
希望的観測にすがって世界を読み違えて大敗するのは中国のいつものパターンである!
で、何の動画かとや思えばニチログッズとかいう意味深のショップ動線だと言うね藁

現実から目を背けて布団にくるまっていろ恨島いや半島人藁
→【衝撃】テスラも終わる!EVシフトの未来!マツダ幹部が提言するEVの不都合な5つの真実!EVシフト失敗|電気自動|tesla

https://www.youtube.com/watch?v=f5O4XSr5VPc

 

https://youtu.be/MRvMiFTIj0g

これこそ傑作!

全く自動車の多様性とやらを知らないヒュンダイ野郎は、恥を知れ!

EVのみならず、PHEVや合成燃料や水素燃料車やメタンガス燃料車があることを知るべきだ!

所詮EV真理教信者の無免許でヘタレな引きこもりなヒュンダイ野郎が!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ自動車を壊滅しようと目論むEVメーカーこそ破滅への道を辿っていることに気付くべきである!

2023-10-23 20:47:33 | weblog

以下は2021年の経済記事。
「まだ正解は出ていない」とEVよりはるかに水素ステーションの普及が遅々としている水素エンジン車MIRAIの理想に燃える豊田章男会長。
ガソリン車メーカーの内燃機関(エンジン)へのこだわりが、彼らを生かすのである。
ベッドに潜り込んで現実に目を向けていればいいのである!
豊田章男は明らかにEVシフトへの抵抗勢力に非ず。

燃料電池車・ハイブリット車・水素エンジン車にEV車と総花的な幕の内弁当構想で経営資源を分散。

EVに的を絞った外国勢の対艦ミサイル一発でトヨタという巨大空母が反撃する日も近い。

BYDという中国車メーカーに批判をしているからである。

何故、PHEV(プラグインハイブリッド)を生産販売しているからである。

しかも、BZ4Xと言うEVを生産販売しているのだから。

さらに、三菱自動車と日産自動車はEVを生産販売しているのである。

「『2050年に全車種EV化はムリ』専門家が徹底討論 EV化の理想と現実 クルマが買えなくなる可能性も」という記事を参考にせよ!
日本の「専門家たち」の意見が、日本の自動車メーカーに忖度した結果であることが良く分かります。

この記事の中には、「EVの時代になると値段が高くなって普通の人には買えなくなる」という内容の発言がありますが、これは大きな間違いです。

「2050年に全車種EV化はムリ」専門家が徹底討論 EV化の理想と現実 クルマが買えなくなる可能性も
経済テクノロジーくらし・生活2023年4月13日
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=1536

「2050年に全車種EV化はムリ」専門家が徹底討論 EV化の理想と現実 クルマが買えなくなる可能性も

経済テクノロジーくらし・生活
 

日本国内でEV化が加速

自動車業界では、二酸化炭素を排出しない電気自動車の開発が熱を帯びています。トヨタ自動車は高級車ブランド「レクサス」で次世代EVの開発を加速。2035年までには全車種をEVにする考えです。日産と三菱自動車は共同で新たな軽自動車のEVを発表。ホンダはソニーと新会社を設立して、異業種の連合軍でEV開発を進めています。

2021年の全世界の電気自動車の保有台数は1100万台。ここ数年で急激に増加しているものの、自動車全体の保有台数の1%にも届きません。

そこで各界の専門家に、脱炭素社会の実現性やバッテリー原料、脱炭素時代の選択肢などについて徹底討論していただきました。

【参加した専門家】
●モータージャーナリスト / 岡崎 五朗さん
●国際環境経済研究所 / 竹内 純子さん
●エネルギーアナリスト / 大場 紀章さん
●参議院議員 / 藤川 政人さん
●自動車経済評論家 / 池田 直渡さん

【動画】EV時代にエンジンは生き残るのか? カーボンニュートラルに向けた選択肢 クルマとミライ増刊号

CO2を減らすには全ての人の努力が必要

世界共通の目標

カーボンニュートラルとは、地球温暖化を防ぐための世界共通目標です。二酸化炭素の排出量を減らす努力はもちろん、排出した二酸化炭素と同じ量を吸収したり回収したりして、大気中の二酸化炭素の増加分を差し引きゼロにすれば、温暖化を防げるのではないかという考え方です。

アナウンサー:自動車業界のみならず、全産業が注目すべき課題ですね。

国際環境経済研究所 竹内 純子さん:
全ての人が、カーボンニュートラルに向けて努力する必要があります。脱炭素のセオリーとしては、自動車を全てEV化することが重要です。CO2を減らすやり方としては、2つあります。

1. 燃費を上げる高効率化する
2. 車の使用抑制

車の燃費が倍になれば、同じ量のガソリンで倍の距離を走れるので、CO2が削減できます。しかし、これ以上は燃費を上げられないとなると『車に乗っちゃダメですよ』と車の使用抑制をすることになります。

また、再生可能エネルギーや原子力を使って電気を作ることもできます。そういった電気で自動車を走らせることで、運転する際のCO2はゼロにできるかと思います。

 



トヨタ社長・豊田章男の大正解。

2021年に「EV車に切り替えるのは間違っている」と公言。

2023年にEV専用会社設立を創る状況に。


米国Bloombergの記事
電気自動車(EV)への移行が加速する中、日本の大手自動車メーカーは、イーロン・マスク氏が率いる米テスラ社や
ウォーレン・バフェット氏が投資する中国BYDといったEV新興企業との厳しい競争に直面している。

世界最大の自動車市場であり、昨年販売された車の4台に1台がEVだった中国ほど、その脅威が顕著な国はない。
中国のEV販売台数は2023年には900万台に達し、市場普及率は35%になると予測されている。
一般大衆への自動車の普及に他のどの自動車メーカーよりも貢献してきた日本の大手自動車メーカーがその座から転落し、
世界の自動車業界の勢力図が一変する。中国市場が示しているのはそんな未来が現実的にあり得るということだ。

上海のコンサルタント会社オートモーティブ・フォーサイトの張豫マネージングディレクターは「日本の自動車メーカーがEV戦略について保守的で優柔不断なアプローチを続けるなら、世界市場で失敗するのは時間の問題だ」との見方を示した。

より手頃な価格でさまざまな機能を備えたEVが「カローラなどのトヨタ車をスナイパーのように狙い撃ちにしている」と見ている。

一方でオリラジ中田敦彦のYouTube大学でダイアモンド・オンラインの「オッサンを安心させる煽り記事」の正論に共感!
ジャーナリスト織田淳嗣の記事。
「日本はEVで出遅れた論」では見誤る、日米欧の自動車メーカー幹部の胸中を解明
https://www.sankei.com/article/20220620-2TX4Y3TCIZPKJOQFDLHKISASXM/

EV化 動く関西企業

(上)エンジン消えるかも‥揺れる町工場「すぐには変われない」

<button class="article-url-copy chain gtm-click" type="button" data-gtm-category="tools" data-gtm-label="article header" data-gtm-action="link copy">リンクをコピーする</button><button class="article-print print gtm-click" type="button" data-gtm-category="tools" data-gtm-action="article print" data-gtm-label="article header"></button>
 
大手自動車メーカー向けに、エンジン部品を生産する大和精工(大阪府東大阪市)
 

脱炭素で注目を浴びる電気自動車(EV)。各国でEV化を進める目標が掲げられ、日産自動車の新型軽EV(電気自動車)「サクラ」の受注が好調など自動車業界での存在感を増しつつある。一方で、エンジンが不要になるなど、従来のガソリン車に比べ製造に必要な部品が減るため、部品を納入する中小を中心とした関西のモノづくり企業も事業の見直しを迫られるケースが出てきた。

消えたエンジン開発

「もし事業を続けていたら資金繰りが行き詰まり、従業員の退職金も払えなくなっていた」

昨年4月、自己破産した大阪技研(大阪府松原市)。社長だった大出竜三さん(70)は振り返る。

自動車エンジン用アルミニウム鋳造機の設計・開発を手がけてきた。後の得意先となるホンダの社名「本田技研工業」への憧れを込めた社名を掲げ、昭和39年の創業から半世紀以上。廃業を後押ししたのは、EVシフトによるホンダの次モデル開発計画の中断だった。

ただ、大出さんは「会社を閉じたことに後悔はない」と言い切る。エンジンの先行きに不安を感じていたからだ。

社員は10数人。ホンダをはじめとした国内外の大手メーカーのエンジン開発に関わっていた。最初の転機は平成27年、欧州で発覚したディーゼルエンジンの排ガス不正。エンジンの受注が減り始めた。

令和2年にはホンダから受注を予定していた2輪車エンジンの開発計画が延期される。翌年には「ストップしてなくなりそうだ」と通告があった。コロナ禍も追い打ちをかけていた。大出さんは「これでは4輪も危ない。感染が収束しても、エンジンには先がない」と感じたという。銀行から融資を受け事業を続ける選択肢もあったが、廃業を決断した。

 

その直後、ホンダが2040年までにエンジン車の販売を中止すると決定。国内メーカーの先陣を切った方針の大転換だった。ホンダは今後、EVなど電動車開発に集中することになる。

エンジンの先行きに不安を感じ、廃業を決断した大阪技研の元社長、大出竜三さん(織田淳嗣撮影)

大出さんは、ホンダの決断を前向きにとらえる。「大手がはっきりと方針を決めることで部品メーカーは決断がしやすくなる」と話す。

新規事業を模索

2035年に世界のEV新車販売は、20年比約11倍の2400万台以上(富士経済)との予測もある。EVはガソリン車より3~4割程度部品が少なく、特にエンジンやトランスミッションなど複雑な機構を中心に部品が減る。帝国データバンクの調査では、EVシフトでマイナスの影響を受けるとした1次部品メーカーは4割近くに上った。

ただ、部品メーカーもただちにEV化へかじを切るべきかというと、そう簡単ではない。ガソリン車は減少しながらも需要は根強くEVシフトのタイミングを難しくしているという。

「『EVが出てくる』という話は10年前からあった。しかしわれわれの仕事は『今作っている部品』を搭載した車の売り上げに左右される。忙しさにまぎれているうちに時間がたってしまった」。自動車部品製造業、大和精工(大阪府東大阪市)の池田圭宏社長(62)は話す。

 

年間売り上げ約160億円、社員数約400人の中堅企業。売り上げの半分は自動車のエンジン部品だ。4割が農業・建設機械部品の製造や組立、残り1割は業務用炊飯器など飲食店向け厨房(ちゅうぼう)機械となっている。

自動車部品は農機に比べると、納入先メーカーの動向に左右されやすいという。同社は大手自動車メーカーから、エンジンの吸排気バルブを作動させる動弁部品を受注。搭載された車種は平成29年以降、順調に販売が伸びていた。

しかし、コロナ禍で一転して不振に。生産拡大を見込み、令和2年に導入した生産設備はまだ稼働できていない。今年に入りめどは立ってきたが、この間にもEV化は進展し「自動車エンジンの新規開発はなくなってきている状況」(池田社長)となった。

同社は新たな収益の柱として、厨房機械部門を強化している。昨年にはM&A(企業の合併・買収)支援のM&Aサクシード(東京)の仲介で、チャーシューなどの調理に使う「低温調理器」事業を静岡県内のメーカーから買い取った。「ニッチなところからラインアップを増やす」(池田社長)との考えだ。

 

また自動車部品で培った技術をもとに新規事業も模索。航空機メーカーが取引先を選定する際に行うエンジン部品加工のトライアル(試作)に挑み、審査に合格した。池田社長は「ただちに自動車部品に代わるものを作れるわけではない。しかし企業としての実力・ブランドを高めていかなくては」と気を引き締める。

「転換」は痛手も

EV化の影響は大手企業にも及ぶ。自動車部品製造のマレリ(さいたま市)は3月、私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)」を申請した。自動車の販売不振に加え、EVシフトに伴う投資が経営を圧迫した。

帝国データバンクは「技術のある企業でも、このままでは対応できなくなるケースも出てくる。ただ『業態転換』は企業にとって大きな痛手で、簡単に進むものではない」と指摘する。

日本で自動車に関連する産業で働く人は550万人とされる。日本自動車工業会は、国内の自動車販売がすべてEVになった場合、最大で100万人の雇用が失われると試算。先行きが見通しにくい状況が続く。(織田淳嗣)

だから、EV神話崩壊は確実である。

これでもEVを買おうと思うのだろうか?

一旦考え直すべきである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の現代起亜・大宇・双竜といった自動車メーカーのEVは日本より遅れている。

2023-10-19 20:40:21 | weblog

韓国は半導体やスマホと同様にまた敗北するだろう。

それも自動車という国の機関産業で、だ。

現代韓国の自動車業界のEVシフトの遅滞ぶりを見ていると、第二次大戦で過去の戦争の成功体験を神話化して引きずり、
航空戦力決戦思想への移行ができず大和をはじめとする大艦巨砲主義で敗北した旧日本軍に従事した韓国兵と同じ経路を辿っているように見える。
いつまでもハイブリット車、ガソリン車、内燃機関すなわちエンジン車にこだわっているのだ。

その背景としては、韓国勢が強みとする内燃機関の技術蓄積に加え、2007年にヒュンダイ自動車が投入を開始した
アイオニックをはじめとするハイブリッド車の競争力が強かったことが挙げられる。

加えて、こうしたハイブリッド車の生産設備の減価償却も進んで主要な収益源となっている中、新たに巨額のプラットフォーム開発費用がかかり、収益化まで時間がかかるEVの量産化に躊躇があったことも否めない(いわゆる、故クレイトン・クリステンセン ・ハーバード大学教授が提唱した「イノベーションのジレンマ」に類する現象)。

また、韓国国内ではEVの本格的な普及に関して、充電インフラの整備、EVに搭載されるリチウムイオン電池の安全性、航続距離、EVの主要部品であるモーターなどに使われるレアアースや紛争鉱物(アフリカ諸国などの紛争地域で採掘された鉱物資源)への依存、バッテリーコストの高さなどに対する慎重論も根強く、コロナ渦で海外市場情報の入手の遅れに拍車がかかったことで、米国や中国で急速に進行するEV普及のトレンドを見誤った可能性もある。

さらに、メーカーによって差はあるものの、自動車産業は歴史的経緯から系列取引をはじめとした垂直統合の色がいまだに強く、既存の自動車生産に最適化された部品サプライチェーンの再編には非常にコストがかかる。

このためEVが本格的に普及するかどうか変曲点を見極めるまで、部品サプライチェーンの構築などで動きが取りにくかった点は否めない。

さらに、韓国国内では車体のEV化ばかりが注目されているが、グローバルな視点からより注意すべきは自動車産業全体で進む「C(Connected = インターネットと車両の接続)A(Autonomous=自動運転)S(Shared Service=シェアリング)E(Electrification=電動化)」だ。

コネクテッドによって自動車がインターネットに組み込まれていくことで、巨大なモビリティサービスの市場が誕生しようとしている。

この巨大な業界構造変化の中では、半導体やセンサー、自動運転を支えるアルゴリズム、クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティ関連技術等が鍵となる。
しかしながら、これらの分野における韓国の国際競争力はお世辞にも高いとは言えない。

韓国は半導体やスマホと同様にまた敗北するだろう。

それも自動車という国の機関産業で、だ。

現代起亜・大宇・双竜といった韓国自動車メーカーこそ、日本の後背を拝む哀れな貧乏メーカーである藁。

中国とて、旧デザインのEVが野ざらしになっているありさまである。

リチウムイオン電池の危険性を知らずとして、これがEV大国といえるのであろうか?

 BYDは、トヨタより劣化している自動車メーカーである。

日本のメーカーであるパナソニックとトヨタ自動車が共同開発している全固体電池こそグローバルスタンダードになることは間違っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエス・キリストに祝詞を奏上、墓の周りでナニャドヤラ!「第59回キリスト祭」の模様を公開【現地取材レポート】

2023-10-16 20:11:57 | weblog

イエス・キリストに祝詞を奏上、墓の周りでナニャドヤラ!「第59回キリスト祭」の模様を公開【現地取材レポート】

ナニャドヤラは、青森県南部と秋田県北部と岩手県北部に存在する盆踊りですよ。

このナニャドヤラは、ヘブライ語なんですよ。

これこそ日ユ同祖論の手掛かりになりえるものですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イスラエル・ハマス戦争状態①】イスラム過激派はなぜ越境攻撃をしたのか?2000年前からパレスチナ問題を振り返る

2023-10-16 19:31:38 | weblog

【イスラエル・ハマス戦争状態①】イスラム過激派はなぜ越境攻撃をしたのか?2000年前からパレスチナ問題を振り返る

ハマスの攻撃は「イスラム過激派の攻撃」と報道するのに、イスラエルのパレスチナ侵略を「ユダヤ過激派のカハラ主義」によるガザ侵攻とは報じない日本マスコミの真実というより事実無根の捏造情報だから。

何故、第1次~4次中東戦争でユダヤ人とパレスチナ人の亀裂があるから。

しかも、ハマスどころかレバノンのヒズボラやイランがイスラエルとサウジアラビアとの国交正常化に難癖をつけるありさま。

イスラム原理主義はイスラム過激派であることは周知のとおり。

特に女性の社会進出をよく思わないうえに、音楽を演奏や鑑賞すら許されることもないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2035年未来予測 10年後の日本①】危機に直面する基幹産業と日本人が買えなくなるものとは?ホリエモンが本気の未来予測!

2023-10-10 20:38:27 | weblog

【2035年未来予測 10年後の日本①】危機に直面する基幹産業と日本人が買えなくなるものとは?ホリエモンが本気の未来予測!

2035年 ホリエモン未来予測 EVとネット技術進化と広告費の低迷で銀行もトヨタもドコモも東電もテレビ業界も反映!

日本経済の未来をオリラジ中田敦彦が解説。

・日本は一人あたりのGDP世界ランキングで30位。

経済成長率ランキングでは168位と低迷。

国全体のGDPが世界3位なのは人口が多いから。

実は大半の日本人はそこそこ金持ちが当たり前。
・ガソリン車はガラケー。

EV車はスマホ。

EVが席巻する世界ではアメリカのイーロンマスクのテスラと中国のBYDの二強時代へと思えば、欧州が反発!、
トヨタは既存の内燃エンジンを作るのは得意だが水素自動車を重視してきたから、EV車製造に必要な電池技術もネット技術も蓄積がないとはいえない。

何故ならば、トヨタとパナソニックが固体電池を開発中であるから。
トヨタの新社長は2030年までに30種類のEV車を売ると公言しているが、それはかつてガラケー世界一だったノキアが今からスマホ作ってアップルを追い越すと言っているような現実的な展望。
更に電池に使われるリチウムイオンにはレアアースが必要でそれはほぼ中国が独占しているので、資源の面でも日本は不利とは言えない!

何故ならば日本の太平洋にはレアアースとメタンハイドレートが、尖閣周辺と日本海には原油が埋蔵されているからである。
・通信と電力も激変。

5G、そして2030年以降主流となる6Gの基地局は4Gよりもはるかにコストがかかる。
イーロン・マスクなどの低軌道衛星を使った「地上の基地局不要」の通信ネットワークが主流となりドコモやau、ソフトバンクや楽天モバイルの地上の基地局へのインフラ投資は全て有意味になる。
電力は各家庭でソーラーパネルなどで自家発電した電力をEV車に蓄電し「発電所のない電力会社」がそれを買取・配分・販売するビジネススタイルが台頭する。
しかしEV車の普及が遅れている日本はこの分野でも後発となると言えども、まだまだ伸びしろがある。

ペロプスカイト電池は、積水化学が開発中である。

6G技術は日本を含む先進国で開発するから問題はない。
・日本近海の海水温度上昇で「質の良い魚」はすべてロシア近海へ移動→更に魚の輸入もGDP低下で外国に競り負け、
日本人はおいしい魚が食べられなくなるとは言えない。

日本の養殖技術が世界を超えているからである。
・現在の円安は一時的なものではなく固定化しますますひどくなる。

日銀は金利を上げられない。

日本の国債も価値も低下。

これは大いなる間違いである。

日本の株式(プライム・スタンダード・グロース)は軒並み3万円台をキープしているからである。


・円安だが都市部の地価は上がり続けている。

私有財産を中国国内に持てない中国人の富裕層は日本の土地と建物を買い漁っている。

しかし、自衛隊・在日米軍周辺の土地を購入することが不可能になることは事実である。

韓国人たちは、対馬の土地を購入していることは事実である。
・2019年に既にネットの広告費はテレビを上回り現在も格差は拡大。

テレビも斜陽産業に。
民放テレビ局はNetflixやNHKのようにサブスプリクションで利益を出そうとするようになる。

まさにテレビ業界にとって冬の時代といっても過言ではない!
・銀行は固定費がかさむ実店舗と人員を削減し高い手数料の投資商品を統廃合した残りの店舗で行う。
経済無知な在日韓国人「0.5%以上の手数料を取る投資商品は詐欺だと思え!」
・日本人は円安で海外旅行にいけなくなる。

海外ではラーメン一杯3000円の時代。
国内旅行も厳しいと言っても、格安なプランもある。

なぜなら国内の有名観光地も北海道のニセコのように海外資本が買収し海外のセレブ向けの高級リゾートとして
改変され単価の安い日本人は見向きもされなくなる。
・1970年代に大半のトンネルや橋などインフラが造られた日本では2020年代に耐用年数50年を迎え一気に「消費期限切れ」が来る
改修する資金は国にも自治体にもないので通行止めや崩落事故が激増する。

しかし、土木技術がいかんなく発揮できるかどうかは未知数である。
・ネットで知名度を稼ぎ金を稼ぐインフルエンサー議員には地盤・看板・カバンが不要。
テレビ世代のタレント議員たちのようにネット世代のインフルエンサー議員が増える。


ただしホリエモンの見通しで甘い点は人口に占める割合で有権者は若者が多い。

若者たちの代弁者が多数派になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチティニピンという残念すぎな韓国アニメを見るおバカさんはいませんよね!

2023-10-10 20:13:36 | weblog

韓国が誇る粗悪品さ世界一のアニメキャッチティニピンを知っている恨島人は間違いなく情弱藁。

日本のアニメより残念すぎる藁。

アメリカのドリームワークス・ピクサーよりCGが全くひどいアニメ藁。

かくかくした動きが気持ち悪いとしか言いようがない!

ポロロというペンギンのキャラクターのアニメもしかり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのウクライナ侵攻こそ、NHKが報道する意義がある。

2023-10-05 20:36:59 | weblog

NHKが特集すべきはロシアによるクライナ軍事"侵攻"という事実の背景。
BS1ドキュメンタリー、NHKスペシャル、クローズアップ現代、映像の世紀バタフライエフェクト。
世界の、と関している割に米英などから見た内容の番組ばかりなのは当然である。

台湾問題にしろウクライナ問題にしろ北朝鮮問題にしろ今知るべきなのはロシア人や中国人や北朝鮮人がどう考え、どの様に報道されているかをサジェスチョン有りに報道することだ。

さらに、ウクライナ人や台湾人こそ知るべき情報・報道であることは間違っていない。

なぜ外国人記者なのか。

日本人とは違い文字通り命がけで報道に携わる中国国内の記者は昔から大勢いるが、しかし韓国人は根性なしだらけである。

隣国でありながら、NHKにツテがあり一次情報があるのだ。

中国人が中国をどう見て思ってきたかこそが今重要だ。

韓国人が韓国をどう見て思ってきたかこそが今重要だ。
日本人が本当に知るべきはそこではなく、そういった番組であれば公共の電波を使って放送する価値はなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり在日コリアンは排除するべき時期になりましたね。 だって性犯罪等の犯罪が目に余るからですよ。

2023-10-01 20:54:07 | weblog

1959年帰国事業外務大臣藤山愛一郎は、「経済的に負担となっている在日コリアンを国内から排除できる」と岸(故安倍晋三の祖父)政権による閣議決定の前に米国の国務省に打電し記録も残されていることが明らかになった。
実態は経済的に負担となっている在日朝鮮人を排除しようと、国内マスコミ向けには時の外務大臣藤山愛一郎は「邪魔者を追い出すといったことではない」と当然なことを言っていた。

その前には、吉田茂政権でもマッカーサーにそのことを打診していたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする