goo blog サービス終了のお知らせ 

メルボルンルンニッキ

メルボルン生活・近況・子供・バイリンガル・お出かけ情報

出発準備

2008-01-20 | にほん
さて日本滞在もあと少し。スーツケースと船便1箱の荷造りをしている。

今回は途中でゴールドコーストのCちゃんのところに行くので、とても楽しみだ。
飛行機のチケットが片道づつ買えるのって便利。

日帰り温泉

2008-01-16 | にほん
日帰り温泉、空いていて貸切みたい。
メルボルンでも、ペニンシュラ温泉とかヘップバーン温泉とか行ったけど、全然違うわ~。

初詣

2008-01-14 | にほん
いつも行く神社に初詣に行った。おみくじは中吉。

おみくじを引くたびに思い出すが、数年前、ユカオと行った紀三井寺で凶を引いた。お正月から厳しい寺だ。

コンタクト

2008-01-10 | にほん
今日はワンデーアキュビューを買った。両目3か月分で12500円。メルボルンよりだいぶ安い。3日分のおまけもくれた。

メガネも買おうと思い、メガネ屋に行ったが、気に入るものがなかった。

本屋でおもしろそうな本もいろいろ買った。

ところでハーゲンダッツの「黒糖&黒蜜」味、おいしいよ。

あけましておめでとうございます

2008-01-05 | にほん
今年も宜しくお願いします。今年ってネズミ年なのね・・・

今日は耳鼻科に行って来た。術後の検査のために行ったんだけど、12月の風邪のせいで炎症が起こっていたので、薬をもらって、帰る前にもう一度行くことになった。

ところで、私は帰国時に通院するため、いちいち市役所に転入届けを出して、健康保険証をもらっている。そうすると、健康保険料が発生する。

しかし、最近知ったが、裏技があったのだ。

保険料は月末に計算されるので、月末に日本にいなければ、たとえば1月1日~30日にいて保険証をもらっても、家の世帯の保険料に私の分は加算されないのだ。

海外在住者しか興味のないような裏技ですが、海外在住者にとってはすごい裏技だと思う。

あと、豆知識ですが、医療費は本人が3割負担として、あとの7割は市が負担するけど、老人の場合は7割を国が負担するそうです。なんでだろ?

大晦日

2008-01-01 | にほん
ジェットスターで帰国。

メルボルンからシドニーまで行き、シドニーで大阪行きのボーディングパスを受け取れと言われ、並んでいる間に、時間がせまってきたので、順番抜かしてカウンターに行ったら、「It's closed. Too late.」と言われた。メルボルンからの乗り継ぎだと言うと発行してくれたが、もう搭乗が始まっているので急げと言う。あせってゲートに行くとまだ始まっておらず、しかも遅れた。いじめ?

でも機内のスタッフは7月に乗ったときの人たちよりずっと感じが良かったし、トイレ掃除も時々していた。今日は混んでおらず80%ぐらいだったので、移動して2席をつなげて横すわりできて楽だった。

食べ物はチケット購入時に予約すると25ドル(飲み物込み)するが、機内で買うと10ドル~20ドルから選べ、飲み物も3ドルと安かった。私は食べ物はバナナとチェリーとスナックを持ちこんで、コーヒーを機内で買った。

家に着いたら、テレビで「笑ってはいけない病院」をやっていたので、早速見た。初笑い。

CD

2007-07-11 | にほん
ウルフルズのCD購入。土曜校へのドライブのお供に。「ベストやねん」
明日帰るが、いろいろ買ったものがスーツケースに入りきらず、船便も作っているが荷造りがたいへんだ。

日本感想

2006-12-12 | にほん
もうすぐ在豪7年が経とうとしている。日本の情報は常にチェックしているし、考え方は日本基準だが、少しは驚くこともある。

レストランでの喫煙:メルボルンでは天井のあるところでの喫煙は法律で禁止されている。駅の構内もダメ。レストランでは店の前の道端や裏庭に外の席があり、吸いながら食べたい人は冬でも外で食べなければならない。日本でひさしぶりに屋内で吸っている人を見てちょっとびっくりした。

電車で携帯:日本で電車の中で携帯を使い、白い目で見られた。いつからこんなに厳しくなったんだ?オーストラリアでは飛行機の中でさえ着陸した瞬間から携帯使ってもいいことになっている(JALはだめだけど)。

物価:オーストラリアはインフレで年に物価が10%ぐらいずつ上がっている。ので、日本に帰ってくると何でも安い気がして嬉しい。

雨:帰国してから雨多い。今メルボルンは山火事でたいへんらしい。水もないし、気温も40度近くあり、空気は煙で汚れているそうだ。それに比べればよいのかもしれないが、毎日雨というのもなんかね~。

ビール工場

2006-01-18 | にほん
サントリービール工場に行った。電話で申し込みをして、長岡京駅から送迎バスに乗る。日曜日に行ったので、機械が動いていなくてちょっと残念だった。試飲はひとり3杯までできる。モルツとモルツプレミアムを1杯ずつ飲んだ。モルツは好きで帰国するときは飛行機でもうちでもモルツを飲むが、工場のはさらにおいしかった。ちなみに見学・試飲は無料。ホームページの優待券をプリントして持っていったので、ビールグラスのお土産をもらった。今度は夏に行きたい。

京都御所

2006-01-18 | にほん
京都御所見学に行った。インターネットで申し込んで、許可証をプリントして当日身分証明書と共に持っていく。一日に何度かツアーがあって、ガイドさんが案内してくれる。庭がとてもきれいだった。冬でもきれいなんだから、春の桜や秋の紅葉はどんなにきれいだろうと思った。また違う季節に行きたいと思う。ちなみに見学は無料。