MTG以外に関係のないことは書かないのがこのブログのルールなので更新は思いっきり不定期です。たまに足を運んでくれる方には申し訳ないです。
今のところ、僕はデッキを構築しているときに無理の無いライフゲインを入れることが多いです。
「ライフを20点削りきって勝つ」
を唯一の勝利手段としているデッキしか相手にしてないのでライフゲインの効果がかなり効果的だからです。
ロックやコンボには弱いですが、ビートや火力に頼るデッキには鉄板です。
台所の嫌がらせ屋や、ロクソドンの戦槌、ライトニングへリックス、アジャニ、悪斬の天使がかなり嫌なパワーカードの代名詞と化しているのはそういう事情もあると思います。炎まといの天使もズアーロックや発掘系デッキには一考の余地があるカードというのもご存知だと思います。
ピットサイクルもそういえばライフゲインを使っていますね。自分で減らして自分で回復する、というのは昔からあるデッキデザインです。
赤なら基本的に対策を怠るとかなり厳しいです。ラースの灼熱洞を貼って相手の回復量を凌駕するダメージを与えるとか、軽減されないダメージを与えるとか、ライフゲインをそもそもさせないとかいろいろ手段があります。
斑点の殴打者はデッキに挿せる性能だと思います。
そして神河には最悪な火力の”あれ”がありますし。”あれ”がなんなのかは友人に使われたらものすごく嫌な顔をしそうなので代名詞にしておきますが。分からない人は探してみてください。
インスタントのライフゲインは割りと白なら高効率ですが、使いきりなので状況打開にならず敬遠されがちです。僕は好きですけどね。蘇生の妙薬や新たな信仰が特に好みです。
白なら相手の戦場にクリーチャーを溜めさせて一掃という手段もとれますし。
緑はかなり効率が悪くて、なかなかライフを大きく回復するカードはないです。Xライフゲインもあるにはありますが。
緑のインスタントかソーサリーでライフゲインとなると、高名への苦役が結構ライフをえられます。。
マナバーンが消えてフルタップが出来るようになったからです。部族を統一しているのなら、発光する雨もかなり回復します。
逆にダメージ無効系のカードは白に引けをとりません。濃霧系のカードは量と質で白と同等と勝手に思ってます。
でも緑は白と違いリセット手段がないので、エルドラージ召還とかターンを引き伸ばすことが有利になるビッグマナ系のデッキ以外では使いにくいかもしれません。
リセットボタン?ならネピニラルの円盤……とかそういうのはなしですw
ちなみに僕はビッグマナデッキも好きなのでライフゲイン手段を積極的に使うデッキを作ることもあります。
青にも一応ライフゲインはあります。凡人の錯覚みたいなエンチャントです。
基本的に相手にパスしてブーメランでお帰り♪するのが主要な使い方だと思います。でもエンチャントをパスするカードは少ないです。コンスタントに交換できるプーカの悪戯はもしかしたらちょっと時間はかかりますが寄付よりもマッチあしているのかも。
黒はドレイン。もうドレイン以外にどうやって回復しろっていうくらいドレインで回復します。
消耗の蒸気みたいなカードもありますが。でもやはりドレインです。
ラブニカの黒チャームにクリーチャーから一点ドレインのインスタントがあるんですが、ボールライトニングや地獄火花の精霊に刺さるので積んでみようかな?
後以外に評価されない可哀相なカードに影餌付けというカードがあります。
インスタントで墓地のカード一枚を追放して三点ライフゲインというカードなんですが、蘇生持ちを蘇生の起動型能力に対応して消し去ったり頑強持ちを復活させなくしたり、墓地対策と火力対策を兼ねた地味ながらも良カードだと思ってるんですが。タルモや呼び声を使わない普通のビート相手は墓地をリソースにしないのであんまり効きませんけどね。
なんか今回はあんまり中身のないことばっかり書いている気がしますが、今日はこの辺で失礼します。
今のところ、僕はデッキを構築しているときに無理の無いライフゲインを入れることが多いです。
「ライフを20点削りきって勝つ」
を唯一の勝利手段としているデッキしか相手にしてないのでライフゲインの効果がかなり効果的だからです。
ロックやコンボには弱いですが、ビートや火力に頼るデッキには鉄板です。
台所の嫌がらせ屋や、ロクソドンの戦槌、ライトニングへリックス、アジャニ、悪斬の天使がかなり嫌なパワーカードの代名詞と化しているのはそういう事情もあると思います。炎まといの天使もズアーロックや発掘系デッキには一考の余地があるカードというのもご存知だと思います。
ピットサイクルもそういえばライフゲインを使っていますね。自分で減らして自分で回復する、というのは昔からあるデッキデザインです。
赤なら基本的に対策を怠るとかなり厳しいです。ラースの灼熱洞を貼って相手の回復量を凌駕するダメージを与えるとか、軽減されないダメージを与えるとか、ライフゲインをそもそもさせないとかいろいろ手段があります。
斑点の殴打者はデッキに挿せる性能だと思います。
そして神河には最悪な火力の”あれ”がありますし。”あれ”がなんなのかは友人に使われたらものすごく嫌な顔をしそうなので代名詞にしておきますが。分からない人は探してみてください。
インスタントのライフゲインは割りと白なら高効率ですが、使いきりなので状況打開にならず敬遠されがちです。僕は好きですけどね。蘇生の妙薬や新たな信仰が特に好みです。
白なら相手の戦場にクリーチャーを溜めさせて一掃という手段もとれますし。
緑はかなり効率が悪くて、なかなかライフを大きく回復するカードはないです。Xライフゲインもあるにはありますが。
緑のインスタントかソーサリーでライフゲインとなると、高名への苦役が結構ライフをえられます。。
マナバーンが消えてフルタップが出来るようになったからです。部族を統一しているのなら、発光する雨もかなり回復します。
逆にダメージ無効系のカードは白に引けをとりません。濃霧系のカードは量と質で白と同等と勝手に思ってます。
でも緑は白と違いリセット手段がないので、エルドラージ召還とかターンを引き伸ばすことが有利になるビッグマナ系のデッキ以外では使いにくいかもしれません。
リセットボタン?ならネピニラルの円盤……とかそういうのはなしですw
ちなみに僕はビッグマナデッキも好きなのでライフゲイン手段を積極的に使うデッキを作ることもあります。
青にも一応ライフゲインはあります。凡人の錯覚みたいなエンチャントです。
基本的に相手にパスしてブーメランでお帰り♪するのが主要な使い方だと思います。でもエンチャントをパスするカードは少ないです。コンスタントに交換できるプーカの悪戯はもしかしたらちょっと時間はかかりますが寄付よりもマッチあしているのかも。
黒はドレイン。もうドレイン以外にどうやって回復しろっていうくらいドレインで回復します。
消耗の蒸気みたいなカードもありますが。でもやはりドレインです。
ラブニカの黒チャームにクリーチャーから一点ドレインのインスタントがあるんですが、ボールライトニングや地獄火花の精霊に刺さるので積んでみようかな?
後以外に評価されない可哀相なカードに影餌付けというカードがあります。
インスタントで墓地のカード一枚を追放して三点ライフゲインというカードなんですが、蘇生持ちを蘇生の起動型能力に対応して消し去ったり頑強持ちを復活させなくしたり、墓地対策と火力対策を兼ねた地味ながらも良カードだと思ってるんですが。タルモや呼び声を使わない普通のビート相手は墓地をリソースにしないのであんまり効きませんけどね。
なんか今回はあんまり中身のないことばっかり書いている気がしますが、今日はこの辺で失礼します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます