
木曜日のお昼どき
梅雨入りしたけど週末は晴れそうだなぁ
いいなぁお花畑
いいなぁ平標
なんてヤマレコを眺めていたらお友達からメール
”週末、山にお散歩に行かない?”
どっかで見てた?!
ってタイミングにビックリドキドキしながら、
心はほぼほぼ、行きたいなぁ
から行っちゃうか~
に変わり、夜帰宅した相棒に提案
モチロン答えはOK

ヤマレコのUP具合から、駐車場が混雑しそうな感じだったので金曜日のうちに出発

深夜1時頃に駐車場に到着して車中泊仮眠

違う味の「ふ」を見つけたので、またもパワーチャージして

登山口出発

地図通りいきなり急登


最初の2時間、待手山まで頑張ればお花畑が待ってるはず~
今日はいったい何種類のお花に出会えるかと思うと、急登でもニヤニヤしちゃいます



まず最初のお花 1.タニギキョウ

2.ミヤマナルコユリ かな?アマドコロ?

これはスミレか何かの花の後?

最初の目標地点、鉄塔が見えてきた~
3.山ツツジがキレイ

4.スミレ・・・(^^;

木々の間から苗場山 あっちにも行かなくちゃね~

5.これはナンだろう?イチゴ系だよね?・・・(^^;

6.ミヤマカラマツ

7.クルマバソウ

8.マイヅルソウ

9.アカモノ

10.ウラジロナナカマド?

アカモノ どの花も咲きたて新鮮!って感じ

花の写真を撮りながら歩いていたら、松手山到着
鉄塔からは思っていたより、近かった気がします

続々と人が歩いてきます

11.ツマトリソウ

12.ミツバオウレン

13.イワナシ 終わりかけだったのかな?この1つしか出会えなかった

14.イワカガミ

15.ベニサラサドウダン

振り返って・・・歩いてきた道

これから行く道

16.ハクサンチドリ

お久しぶり~♪なお花たちだらけで中々前に進めません

17.ウラジロヨウラク

ミヤマカラマツ

18.コバイケイソウ

19.ヨツバシオガマ

20.コケモモ?




ついついお花ばかり見てますが、景色もいいし風も気持ちいい

急登だってゴキゲンです

21.ハクサンイチゲ

見事な群生に喜んでいたら、下山してきたおばさんが、山頂の少し先にもっとスゴイ所が待ってるわよ
と教えてくださいました
ここ以上って?!どんだけスゴイのが待ってるんだろう?

ミヤマカラマツの蕾に乗った水滴がカワイイ

22.オノエランの蕾 初対面さん♪咲いてる所に会いたかった~

23.ササの花
竹の花は60年に一度咲いて、枯れちゃうって聞いた事があるけどササはどうなんだろう?


やたら登山道を歩いていた黒い虫。あっちこっちで踏んづけられてました

平標山 山頂
山頂で小休止をして、仙の倉山へ向かいます

山頂からの階段を少し下りた辺り・・・みんな写真撮ってます
あの辺りが、スゴイ所のようです




24.ハクサンコザクラ

25.チングルマ

お花畑

ハクサンイチゲの白はまさに純白といった感じでホントにキレイ

登山道脇にも登山道にもお花だらけ



みんなお花撮影に夢中なので完全に自由行動です

しかもこの景色

仙の倉山 山頂
こちらの山頂も大賑わいだったので少し休憩したら引き返します

ホントに気持ちいい

26.何モミジ?の花


平標から下りてきた所にあるベンチでお昼ご飯
お友達が持ってきてくれた美味しいパンとラタトゥユと白ワインで

お花畑の中で食べてるってだけで美味しさも倍増です

存分にランチを満喫したら出発
まずは平標山頂を目指してひと登り

平標山からはひたすら下り
まずは山の小屋まで

27.ショウジョウバカマ

28.ミヤマシキミとか?

イワカガミ

29.タテヤマリンドウ?

やっぱりリンドウ好き~


ただ下っていくだけなのに足止めするお花が多くってこちらも中々すすめません

30.イワイチョウ

ミツバオウレン&イワカガミ

31.オオカメノキ

マイヅルソウの森



ようやく平標山の家到着
ランチの時に隣に座っていた白馬&上田から来られていた方から色んなおススメの山情報をいただきながら、暫し休憩したらいっきに下山にかかります

あ、でもまだ色んなお花はありますよ


32.エンレイソウ
この花の写真を撮っていたら埼玉(川越)から来たという山好きおじさんに声をかけられ、花や山菜のお話を聞きながらの下山

33.ラショウモンカズラ
おかげであっという間に下山できちゃいました

ワタスゲやズタヤクシュなど、いくつかうまく撮れなかった花もあったけれど、それを除いても33種類
お天気も快晴ではないものの快適に歩けるお天気で、かなり大満足なお花畑の山歩きになりました
山の先輩方から素敵山情報もいただけたし、またまた行かなくちゃ!な山が増えて大変
さて、次はドコへ行きましょうかね

<本日のルート>
平標登山口駐車場(0555)-鉄塔(0700-0703)-松手山(0738-0750)-平標山(0914-0933)-仙の倉山(1019-1039)-ランチ休憩(1115-1205)-平標山(1215)-平標山の家(1254-1329)-林道登山口(1417)-平標登山口駐車場(1520)

梅雨入りしたけど週末は晴れそうだなぁ

いいなぁお花畑



”週末、山にお散歩に行かない?”
どっかで見てた?!

心はほぼほぼ、行きたいなぁ



モチロン答えはOK


ヤマレコのUP具合から、駐車場が混雑しそうな感じだったので金曜日のうちに出発


深夜1時頃に駐車場に到着して車中泊仮眠


違う味の「ふ」を見つけたので、またもパワーチャージして

登山口出発


地図通りいきなり急登



最初の2時間、待手山まで頑張ればお花畑が待ってるはず~

今日はいったい何種類のお花に出会えるかと思うと、急登でもニヤニヤしちゃいます




まず最初のお花 1.タニギキョウ


2.ミヤマナルコユリ かな?アマドコロ?

これはスミレか何かの花の後?

最初の目標地点、鉄塔が見えてきた~

3.山ツツジがキレイ

4.スミレ・・・(^^;

木々の間から苗場山 あっちにも行かなくちゃね~


5.これはナンだろう?イチゴ系だよね?・・・(^^;

6.ミヤマカラマツ


7.クルマバソウ

8.マイヅルソウ

9.アカモノ

10.ウラジロナナカマド?

アカモノ どの花も咲きたて新鮮!って感じ


花の写真を撮りながら歩いていたら、松手山到着

鉄塔からは思っていたより、近かった気がします


続々と人が歩いてきます


11.ツマトリソウ

12.ミツバオウレン

13.イワナシ 終わりかけだったのかな?この1つしか出会えなかった


14.イワカガミ

15.ベニサラサドウダン

振り返って・・・歩いてきた道


これから行く道


16.ハクサンチドリ

お久しぶり~♪なお花たちだらけで中々前に進めません


17.ウラジロヨウラク

ミヤマカラマツ

18.コバイケイソウ

19.ヨツバシオガマ

20.コケモモ?




ついついお花ばかり見てますが、景色もいいし風も気持ちいい


急登だってゴキゲンです


21.ハクサンイチゲ

見事な群生に喜んでいたら、下山してきたおばさんが、山頂の少し先にもっとスゴイ所が待ってるわよ

ここ以上って?!どんだけスゴイのが待ってるんだろう?


ミヤマカラマツの蕾に乗った水滴がカワイイ


22.オノエランの蕾 初対面さん♪咲いてる所に会いたかった~


23.ササの花
竹の花は60年に一度咲いて、枯れちゃうって聞いた事があるけどササはどうなんだろう?


やたら登山道を歩いていた黒い虫。あっちこっちで踏んづけられてました


平標山 山頂

山頂で小休止をして、仙の倉山へ向かいます


山頂からの階段を少し下りた辺り・・・みんな写真撮ってます

あの辺りが、スゴイ所のようです





24.ハクサンコザクラ

25.チングルマ

お花畑


ハクサンイチゲの白はまさに純白といった感じでホントにキレイ


登山道脇にも登山道にもお花だらけ




みんなお花撮影に夢中なので完全に自由行動です


しかもこの景色


仙の倉山 山頂

こちらの山頂も大賑わいだったので少し休憩したら引き返します


ホントに気持ちいい


26.何モミジ?の花


平標から下りてきた所にあるベンチでお昼ご飯
お友達が持ってきてくれた美味しいパンとラタトゥユと白ワインで


お花畑の中で食べてるってだけで美味しさも倍増です


存分にランチを満喫したら出発



平標山からはひたすら下り



27.ショウジョウバカマ

28.ミヤマシキミとか?

イワカガミ

29.タテヤマリンドウ?

やっぱりリンドウ好き~



ただ下っていくだけなのに足止めするお花が多くってこちらも中々すすめません


30.イワイチョウ

ミツバオウレン&イワカガミ

31.オオカメノキ

マイヅルソウの森




ようやく平標山の家到着

ランチの時に隣に座っていた白馬&上田から来られていた方から色んなおススメの山情報をいただきながら、暫し休憩したらいっきに下山にかかります


あ、でもまだ色んなお花はありますよ



32.エンレイソウ
この花の写真を撮っていたら埼玉(川越)から来たという山好きおじさんに声をかけられ、花や山菜のお話を聞きながらの下山

33.ラショウモンカズラ
おかげであっという間に下山できちゃいました


ワタスゲやズタヤクシュなど、いくつかうまく撮れなかった花もあったけれど、それを除いても33種類

お天気も快晴ではないものの快適に歩けるお天気で、かなり大満足なお花畑の山歩きになりました

山の先輩方から素敵山情報もいただけたし、またまた行かなくちゃ!な山が増えて大変

さて、次はドコへ行きましょうかね


<本日のルート>
平標登山口駐車場(0555)-鉄塔(0700-0703)-松手山(0738-0750)-平標山(0914-0933)-仙の倉山(1019-1039)-ランチ休憩(1115-1205)-平標山(1215)-平標山の家(1254-1329)-林道登山口(1417)-平標登山口駐車場(1520)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます