今日から3日間、西宮戎があります。
連休直撃の3日間で、相当な数の参拝客が見込まれているようです。
このえべっさんのお近くにある、
「あとりえすずかけ」では、
アプティムカフェと同じ建物内、
「お菓子工房すずかけ」で製造されているお菓子の販売をしています。
お菓子のほかにも、同じく同じ建物内で作っている、
「上甲子園ブランチ」の手織り(裂き織り)の製品もラインナップ!他にも社会福祉法人一羊会の製品が並びます!
お参りのついででも、ついででなくても、ぜひお立ち寄り下さい!
今日はその中から、西宮の特産品の酒を使ったお菓子のご紹介!
アプティムカフェをオープンするときには店頭でお買い求めいただけるようにするつもりです
西宮は古くからリンを多く含んだ水が湧き、お酒造りに適した良質なものです。
灘五郷のひとつ、西宮郷は多くの蔵元があり、全国的に有名な、大関・日本盛・白鹿・白鷹などの酒造メーカーが軒を並べています。
日本酒の売上高は、若い人の酒離れが顕在化している昨今では、最盛期の30年前と比べて、3割ほどになっているそうです。
そんな中、日本酒の魅力を再発見する動きがあり、外国のワインが日本に来るように、日本酒を世界に、という動きもあるそうで、、
ちまたでは甘酒がちょっとしたブームみたいですね
酒造りの副産物の酒粕は、健康的な発酵食品としてにわかに注目を集めている、というニュースを見ました
西宮でも、「乾杯は日本酒で!」みたいな条例が施行されています(市民ですらあまり知りませんでしたが。。。)
他にも、西宮は洋菓子屋さんがたくさんあることでも有名で、西宮でも手土産を買うのに困らないほど、たくさんありますよね
西宮には大御所、アンリシャルパンティエさんの工場もあります(本社は芦屋)。
そのアンリシャルパンティエさんが、地域特産の酒と酒粕を使ったレシピを提供して
おいしい5つのお菓子ができました。
作っているのは、西宮市民であるすずかけの利用者さん!箱や袋の題字・イラスト文字も利用者さんが提供です!
地域の特産品を、地域のプロのレシピで、地元のみなさんが丹精こめて作る、そんなストーリーのお菓子です
地元の酒蔵さんの販売店、西宮市観光案内所などでも販売中です
⇒ 販売店一覧
説明文のアップです
基本は箱入りのセット売りですが、阪急西宮北口駅構内の観光案内所と、えべっさん期間中のあとりえでもばら売りしていますよー
ぜひお試しを(^^)