goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

本番まで一ヶ月

2006年10月04日 | ジャズだ。ビッグバンドだ
ライブ本番まで一ヶ月を切りました。
今日の練習もそれなりに力が入ります。
「それなり」というのが微妙なところですが・・・。
ただ、出席率だけは流石によいですね。

と、特筆すべき事がない淡々とした練習。
この日誌のために誰か何かしでかして欲しいものだと
思ってしまう平穏な日。
楽器を新しく買った人もいなければ、
N道K石になったとか、
女につきまとわれて困ったとか言う奴がいるわけでもない。
まして、練習場に来る道を間違えたとか、
酔っぱらって足を骨折したとか言う奴が居るわけでもない!
そう言う気の利いた話題を提供してくれる人はいないかなぁ・・
とまで思ってしまう。
まぁ、何事もないというのが一番平和なのかも知れないが・・・。

それにしても淡々と進む練習。
ただ、コンマスからの注文が、
やたらトロンボーンに集中する。
少々気の毒なぐらいであったが、
負けじとムキになって吹いておられたリードトロンボーン君には
微苦笑ましく(読めないでしょ)さえ思いました。
「くくっ・・」っ言う感じですかね。

そういえば、ノリが早い遅いの議論がほんの少しありました。
「私が合っている」で一蹴してしまいましたが、
一応それなりに培った経験で吹いているつもりです。
お話ししたとおり、聴いているのと吹いているのとでは、
感覚としては随分の隔たりがあると言う話を、
昔は「いや!」と言うほど教えられました。それは本当です。

ただ、感覚の早い遅いを議論する気など全くありません。
あれは早く聞こえて正解です。
そうする必要がある譜面面なんです。断言。

うちのバンドが以前から、
超ビッグバンドスタンダードが下手と私は言っていますが、
それはまさしくノリが早いだの遅いだのと言う次元。
いわゆる裏が全くとれないのです。
そう言う時の裏のとらえ方と、
最近の例えばGWビッグバンドとでは全く違う。
そして今日みたいな場合も又しかり。
「うら」のとらえ方は全部違います。

勿論、頭にだって速度はあります。
合ってるとか合っていないとか言うのではなく、
曲想にフィットしている
していないというのが正解でしょうか。

言い方悪いですが、うちのバンドは何でも
「ズーザズーザ」っ吹けば良いと思っているようだし、
「裏は遅いに限る教」がやや宿っている。
勿論、レアカラーを作り出してどれも
オリジナリティーに吹くのも一つでしょうけど、
原則見本、デモ音源を真似ると言うのであれば、
それら同様に聞こえるために、
どう【効果的】に吹くかという研究が必要です。

ただ、リードトランペットたる私の吹き方が
気に入らないからそうなるとすれば、話は別ですね。
残念ながら、ビッグバンドを奏でる場合の
「ライン」の重要性は、
あのウエインも説いていたぐらいですから。
そう言う話となれば今回はあきらめて頂かないといけません。

ただこう言う議論をするのも
上達の一つであったりするのではないでしょうか。
私を含め、私はちゃんと吹いていると「錯覚」している諸兄、
あと一ヶ月練習を積んで下さい。

今日も又↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやばか | トップ | 最大の広報活動 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。