近年本番記録として記載していた
PTA仲間であるいんちきポール氏達の
仲間で作るForever KIDS Projectのライブ。
17日に今池パラダイスカフェにて開催され、
今年は私、観客席から声援を送った。
参加された皆様大変お疲れ様でした。

(Ken坊さん、写真拝借しました)
旧友達とバンドを組んで演奏するそれは、
レアサウンズのそれと全く同じであり、
彼らがこれに熱中する気持はよく分かる!
だからこそその良さも音として伝わり
飲み放題も手伝って気持ちが良かった!
ところで終盤、何気なく店員さんを眺めると、
「何であなたがここにいる!?」
なんと日曜日に練習をしているJOBの
ボーカル、Aちゃんが居るではないか。
彼女も「やっぱりあおやきさんでしたか」と
随分驚いておられたが、世の中は狭い。
ちなみにこの日、隣の今池ガスビルでは、
我がレアサウンズJOのS爺さんが
フリーヒルズジャズオーケストラさんの演奏で
指導者のふりをして?ステージ上で踊っていた!
と聞いていたし、
道一本隔てた北側のボトムラインでは、
これ又JOBでご一緒している
トランペッター、ピアニストご夫妻始め、
サックス奏者も含んだブラスロックバンドが
出演をしていたと言うからこれ又世の中狭い。
この今池という街の中に知り合いが
点在していたというのは何となく笑える話だ。
ともあれForever KIDS Projectの皆さんの
思い思いに趣向を凝らしたステージは、
中年万歳!親父万歳!の気持にさせられる
楽しくも素晴らしいステージでありました。
PTA仲間であるいんちきポール氏達の
仲間で作るForever KIDS Projectのライブ。
17日に今池パラダイスカフェにて開催され、
今年は私、観客席から声援を送った。
参加された皆様大変お疲れ様でした。

(Ken坊さん、写真拝借しました)
旧友達とバンドを組んで演奏するそれは、
レアサウンズのそれと全く同じであり、
彼らがこれに熱中する気持はよく分かる!
だからこそその良さも音として伝わり
飲み放題も手伝って気持ちが良かった!
ところで終盤、何気なく店員さんを眺めると、
「何であなたがここにいる!?」
なんと日曜日に練習をしているJOBの
ボーカル、Aちゃんが居るではないか。
彼女も「やっぱりあおやきさんでしたか」と
随分驚いておられたが、世の中は狭い。
ちなみにこの日、隣の今池ガスビルでは、
我がレアサウンズJOのS爺さんが
フリーヒルズジャズオーケストラさんの演奏で
指導者のふりをして?ステージ上で踊っていた!
と聞いていたし、
道一本隔てた北側のボトムラインでは、
これ又JOBでご一緒している
トランペッター、ピアニストご夫妻始め、
サックス奏者も含んだブラスロックバンドが
出演をしていたと言うからこれ又世の中狭い。
この今池という街の中に知り合いが
点在していたというのは何となく笑える話だ。
ともあれForever KIDS Projectの皆さんの
思い思いに趣向を凝らしたステージは、
中年万歳!親父万歳!の気持にさせられる
楽しくも素晴らしいステージでありました。
本当にありがとうございます。
今年は客席からのご声援、心強かったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
それにしてもやはりあおやきさんは顔が広いですねえ。
普段からのご活躍の表れだと思います。
世界のあおやきさんにとってすでに今池は狭い。
尾張旭はもっと狭い。
次回のライブも、楽しみにしております。
これからも、出演はまず無理と思いますが、あおやきさんと一緒に、客席からラッパで各バンドを応援しますか!?
毎度毎度企画満載で楽しまさせて頂きましたよ!
出演しないというのは気が楽ですね~。
遅れて行っても充分飲むことができました!
これからどうなって行くのか、
実は何のことかわからずじまいなのですが、
なにがしかの形で続けられるのは間違いない事。
ますますお互い頑張って活動しましょう!
我々には全くないステージでありました。
貴君もますます活躍のご様子。
体に気をつけて頑張って下さい。
あおやきさん、柳さん、ゆきみんさんのコーナーが客席にみえる事は、我々、演る側にとっての大きな励みなんです。いや、本当ですよ。
でも、一方で皆さんが普段接してみえるジャンルと異なる内容を我々がパフォーマンスする事は、多分、別の切り口として新鮮に楽しんでいただいているのかな、と勝手に良い方で解釈してます(^。^)。どうなんですかね(笑)?
テンイヤーズについては、さるメンバーの事情もあって、今回、ひとつの区切りとする事とあいなりました。
テンイヤーズそのものはひとつの区切りになりましたが、また、以前、ジョイントさせて頂いた様に、あおやきさんと一緒にプレーできる事、楽しみにしております♫
本番に入る前に、以前、あおやきさん、キーニョくんと演らして頂いた自分のオリジナル曲の映像なんかを見返しておりました。
さいじょー君の知り合いという事で,今回、若き管楽器チームが偶偶、参加しましたが、自分にとって少し新しい目線で、ジャズなんぞも少し今後チャレンジしてみようかなと、思ってます。
言わずもがな、演奏するには、本当にムツカシイ音楽ジャンルですね。いちから勉強ですf^^*)。
また、よろしくお願いします(^。^)。
本当にお疲れ様でした。
十分楽しむことが出来ましたし、
相変わらずすろうはんどさんのリズムは
センスの良さを感じます。
それと以前も書いた覚えがありますが、
オリジナルと言うものを作り上げる才能は敬服。
いわゆるわれわれはコピーバンドですから、
そのあたりはジャンルこそ超え尊敬しますよ。
またどこかで機会がありましたら、
こちらこそよろしくお願いいたします。