一昨日「名二環」が開通した。
12日の九州新幹線の開通といい、
当然自粛ムードの中での開通は
案外その事実を知らない人も多かろう。
名二環は「めいにかん」と呼ぶそうで、
今迄の東名阪(ひがしめいはん)を一部改称、
南進した開通部を含めて名古屋の外郭
環状線を作り出す部分の呼称だそうだ。

当地区以外の人には判り辛い話だが、
この東名阪を、「ひがしめいはん」と
単独で書いてあれば判るかも知れないが、
例えば看板で、右・東名高速・左・東名阪
と書いてあると「とうめいはん??何?!」
と言う迷いが生じると言う話を聞いた。
その対策なのかどうかは定かでは無いが、
名称が一気に変わったこの名二環、
実はこの自動車道の開通で、
私の睡眠時間が15分/週程増えそうなのだ。
15分/週と言う事は、1時間/月なので
12時間/年って事は、5日/10年と言う事に!
そう、10年で5日も余分に寝られる!
で、何の事を言っているかと言うと、
毎週水曜日のレアサウンズ定例練習の
帰宅時間の時間短縮にこの開通した
「名二環」が役立ちそうなのだ!
今まで刈谷の練習場から我が家まで
1時間弱。で、この道が使えるとなると、
刈谷→名古屋南→高針→引山→我家
というルートが成立し、おそらく
15分程の時間短縮が見込めそうなのである。
もっともまだ走っていないので
なんともはっきりした時間は言えないが、
少なくとも深夜の一般道を暴走する車と
共に走る危険が減るだけでも効果大。
まずは明日の練習帰りが楽しみなのである。
12日の九州新幹線の開通といい、
当然自粛ムードの中での開通は
案外その事実を知らない人も多かろう。
名二環は「めいにかん」と呼ぶそうで、
今迄の東名阪(ひがしめいはん)を一部改称、
南進した開通部を含めて名古屋の外郭
環状線を作り出す部分の呼称だそうだ。

当地区以外の人には判り辛い話だが、
この東名阪を、「ひがしめいはん」と
単独で書いてあれば判るかも知れないが、
例えば看板で、右・東名高速・左・東名阪
と書いてあると「とうめいはん??何?!」
と言う迷いが生じると言う話を聞いた。
その対策なのかどうかは定かでは無いが、
名称が一気に変わったこの名二環、
実はこの自動車道の開通で、
私の睡眠時間が15分/週程増えそうなのだ。
15分/週と言う事は、1時間/月なので
12時間/年って事は、5日/10年と言う事に!
そう、10年で5日も余分に寝られる!
で、何の事を言っているかと言うと、
毎週水曜日のレアサウンズ定例練習の
帰宅時間の時間短縮にこの開通した
「名二環」が役立ちそうなのだ!
今まで刈谷の練習場から我が家まで
1時間弱。で、この道が使えるとなると、
刈谷→名古屋南→高針→引山→我家
というルートが成立し、おそらく
15分程の時間短縮が見込めそうなのである。
もっともまだ走っていないので
なんともはっきりした時間は言えないが、
少なくとも深夜の一般道を暴走する車と
共に走る危険が減るだけでも効果大。
まずは明日の練習帰りが楽しみなのである。
ところで名二環は「なにかん」と読んでました。
うそです。
極端な話大阪への近道でもありますか!
名古屋高速は高いので
こちら経由の方が明らかに安上がり。
なにかん。。。久しぶりにここで笑いました!
帰りに燃料が底をついたので、御在所SAで給油をしようとしたところ、給油量が20ℓに制限されていました。スタンドのお兄ちゃんは「ほんと申し訳ありません」と言っていましたが、逆にそういった事情を察することなく「レギュラー満タン」とオーダーした自分が恥ずかしかったです。
ちなみに名古屋ICから伊勢方面へは名二環~伊勢湾岸道経由と名古屋高速東山線~万場線~東名阪経由では、ETC割引なしの料金は実は大して違いません(たぶん50円か100円ぐらい湾岸経由のほうが安い)。意外にも名港トリトンの料金が曲者で、確か橋1本あたり300円ぐらいとられたと思います。
こういう言い方するのもなんですが、
名古屋高速道路は高すぎるので、
どうしても敬遠したくなってしまいます。
名港トリトンはやはり割増されているのですか?
以前恵那山トンネルをくぐると一気に料金が上がると
聞いた事がありましたけど、ここもそうでしたか。
何れにせよ、50円でも安い方がいいですね。
制限給油やはりやっていますか。
当社の取引するスタンドもするとか言っていますが、
まだそこまでいっていない。と思います。
何れにせよ貴君は名二環で練習の行きが便利になる人ですね。
事態が二転三転していますのでよろしく。