goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

私とピアノ

2008年11月13日 | 思うこといろいろ
私のピアノを弾く姿など
おそらく余り想像がつかないと思うのだが、
幼少時代、ほんの少しだけ「オルガン」を
習っていたので、鍵盤が全くダメな訳ではない。
とはいえやがて40年前(恐ろしい)の話なので
それが糧になっているかどうかは微妙。

その後我が家にそのオルガンが
なくなってしまったのを機に
いったん鍵盤とはおさらばするのだが、
大学の時、どうしてもコードが憶えたく、
部員の誰かの物であったと思うが、壊れかけの
エレピのようなオルガンのような、
今思うととてもクラシックな鍵盤楽器を譲り受けた。

それを夜な夜な触っているうちに、
やはりワンランク上のキーボードが欲しくなり、
ヤマハ製のエレピを知人から借りた。
借りたり貰ったりと言うのは、当然学生時代
お金がなかったので、色々な人にお世話になったが、
今思うと、こういう楽器と言うのは、
今の私にとっては「財産」であったのかもしれない。

働くようになり、結婚直前
とうとう念願叶いヤマハのキーボードを買う。
今現在それは「なまやん」さんの事務所に有るが
年代物の割りにいろいろおもちゃが付いていて
理解すると使えるものかも。。
なまやんさん、邪魔になったら捨ててください。

そして娘が生まれた時、娘にピアノを習わせたく
とうとう本格的なヤマハクラビノーバ購入。
昨日からヤマハにいったい幾らつぎ込んでいるのやら・・
因みに今使っているトランペットもヤマハだが。

一寸話が長くなってしまいそうだが、
先日近所の寄り合いで、こんな物議があった。
そのクラビノーバ、実は「最上位機種」。
自慢で言っているのではなく
比較としてこの最上位機種という言葉が必要。

クラビノーバの最上位機種の場合、
もう少しお金を積むと、生ピが買える。
勿論アップライトだが。それほどの価格なのだ。
その話をした時、寄り会いに参会された多数に
「そんなにお金払うなら生ピの方が良いじゃん」と。

ところが決定的に私にとってそれは違うのだ。
子供には生ピが良いかもしれないが、
万が一習うのを止めてしまったら(案の定止めた)
まさにそれは無用の長物。
私が今からピアノをこつこつとやって
エリーゼのためにでも弾けるようになるとは
とても思えず(とてもやる気が無く)
そんならば、すこしでも遊べる機能満載の
電子ピアノの選択が「当然」と言う事になるのだ。

そして何より「生ピ」をお持ちのご家庭で、
そのピアノが荷物置き場になっている
それを私はよく見るのだ。

どんどん長くなって
ここまで読んでいただける人は
希少であるのはずなので、まずは感謝。

続ける。

そのクラビノーバの一番良いのは、
和音を押さえるだけで、伴奏がかっこよく付いてくる事。
まぁ、今では当ったり前の機能だが、
私程度の知識の持ち主にはうってつけなのである。
指一本(ドを押すとCのコード)で反応する
機能もあるが、私は一応ドミソでCを奏でさせる。
(微妙な話だが過程として随分違う。スルー!で結構です)
まあ、Cで表現すると何の自慢にもならぬが、
そこそこややこしいコードも習得しているつもり。

そしてリズムパターンが最上位機種らしく
多彩でリアル。フィルインもなかなかの物で、
どこぞのビッグバンドも、このフィルインを真似て欲しい、
いや、私の譜面台の下あたりにフィルインの
スイッチでもあって、それを押すと
間違いないテンポでフィルインしてくれたら
日曜日のライブも安泰なのだが・・・

思わず本音で脱線したが、
要するに、生ピより余程楽しいのだ。
勿論、これは私の基準での物言いだが。

因みに今でもクラビノーバは週一回は弾く。
前回の「私の彼は左きき」採譜の際には大活躍。
なんとなくまとまりの無い日記になってしまったが
私にとって鍵盤は、やはり生活は私には欠かせない
といった所がおちのようだ。
酔って書いたので・・・・おそまつ。
次は、私とリコーダー?!かな・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私とギター | トップ | 顰蹙 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-11-14 15:25:36
自動伴奏して、
ラッパのアドリブ練習してますね…


私は曲覚える時やアドリブの練習する時は、コード弾いて、次にベース、次にドラムいれて(要するに自動伴奏、マイナスワン状態)、演奏して覚えたりします。
(家にある鍵盤は自動伴奏が出来ないので…多分)

管楽器は全体が見えないので、大変です。
返信する
丼君 (あおやき)
2008-11-15 09:01:04
ラッパのアドリブは、
もっぱらマイナスワンCDです。
だから、芸幅が広がりません。
限られた曲だけしか未だ練習できていません。

ピアノはピアノのアドリブを練習しています。
そのうちTを抜こうと思ってます!なんて!・・うそです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。