goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

狭軌

2015年09月03日 | 思うこといろいろ
昨晩レアサウンズの練習にて、
私が持って行った秋田銘菓
「金萬」を食べながら
なんと鉄道の話題になった。
勿論秋田新幹線が話の始まり。



その話題中心、

三線軌条ってご存知であろうか。


リンクをクリックして貰えれば、
その説明にたどり着くので
意味は読んで頂ければ良いのだが・・・

なんとうちのメンバー、
案外鉄道マニアが多いのである。

鉄道関係の仕事をするH君は別として、
意外な人も狭軌だの標準軌だのうるさい。

まぁみんな大昔は男の子だったし、
我々が子供の頃に新幹線が走り出して、
こんな言葉が飛び交っていたのだから
分らなくはないが・・・。




という私は、

秋田と言えばDC181系「つばさ」!
「つばさ」と言えば山形では無く秋田!と

発想する隠れマニアなのであります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 約束4 | トップ | 秘訣 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「つばさ」と言えば (林家こう平)
2015-09-04 12:25:34
世代の違いでしょうか、私の年齢では秋田行きの「つばさ」といえば485系の電車特急のイメージでした。
我が家の長男(4歳)によれば、「つばさ」といったら「とれいゆ」だそうです。これも世代の違いですね。
返信する
こう平くん (あおやき)
2015-09-05 09:03:17
世代の違いですね!

私はキハ82のひだ、キハ81のくろしお
で、キハ181のしなのを見に名古屋駅に行ったものです。

ちなみに振り子特急にしなのが変わったのが6年生の時。

だから私にとってのつばさは気動車なんですね!

確かに息子ちゃんはトレイユつばさですね(^^)/
返信する