goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

水洗修理

2011年05月30日 | 思うこといろいろ
一週間前に一階のトイレが壊れ、
ブログ仲間のimuimuさんのご教授により
ネットで検索してみると出てきた修繕法。

水洗トイレの貯水タンクの中の
ほんの一部の小さな安い部品だけでも
ネットで販売しているのはすごい事で、
中1日であっという間に届いていた。

こういう仕組みは是非とも男の子には
今後のため知っておいてもらいたくて、
修理の日を延ばしており、昨日着手。
とはいうものの、極めて簡単な修理だが。

身近な物ながら開けた事もないそれに
やはり興味津々の息子。そしてなんと、
娘まできてタンクをのぞき込む始末。

感想は思った通り

「案外簡単な構造してるんだねぇ」

息子にしてみると一寸した新たな発見。

つい昔、電化製品を色々分解した事を
思い出した、昨日の修理のひととき。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首位! | トップ | 2代目 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デキスギ)
2011-05-31 00:02:27
そういった教育、大事ですよね。私の父もそういう教育をしっかりしてくれていまして、まずは近所の店へ探しに行き、なければ自作!実家ではいろんなものを父と一緒に作りました。
男としては自作したものを誇らしくも思うのですが、妻からは手作り感がみっともないだのと文句を言われるので、どんなしょぼいものでもわざわざ通販で買い求めています。我が家では見えないところとハイエースの中だけで自作パーツがひっそりと活躍しています・・・
返信する
できすぎくん (あおやき)
2011-05-31 08:55:27
のこぎり一つ使えない子供がいると聞きますが、
世の中がそう言う風潮なのではなく、
教えない親が増えるからそうなるのだと思います。
物が豊富になり、作らなくても良いと言うことも言えますが、
やりようによってはいくらでもそんな物はあります。
我が家はなんだかんだ結構棚をつってみたり、
簡単なラックを作ってみたりする度に、
子供に少し手伝わせていました。

これはきっと女の子に我が家の味を教える母親と
全く同じ事のような気がしますね。
返信する
お恥ずかしい (imuimu)
2011-05-31 10:26:46
私の教授などとお恥ずかしい限りです(^^;)
我が家は普段夫が居ない家を守らなければならないので
小さなことは調べて解決するんです。
夫も息子も車のメンテナンスなどネットで調べてプリントアウトして作業完了ということが多いです。
料理もネットで作れるようになりますよ(笑)
しかし情報は善悪見極めが肝心ですね。
返信する
imuimuさん (あおやき)
2011-05-31 12:40:36
いえいえ、さすがにこんな物まで・・と
思っていたのでコメント見てすぐ検索して
有った時、本当にびっくりしました。

仰るとおり善し悪しの見極めは大切ですね。
ネット上も世間同様色々な人居ますから。

でも今回は安上がりにすみました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。