私の住む街の隣町は、
焼物で全国的に知られる瀬戸市である。
「せともの」と言う位であるから
その歴史は恐らく古いのであろうが、
地元の歴史を語るとブログが炎上するという
妙な事態を垣間見たことがあるので
歴史は語らずにおく。。。と言うか知らない。。
まぁ冗談はさておき、
娘がいま勤務しているのがこの瀬戸市。
色々訳あって(これも親ばかなんだが)
先日瀬戸市へ足を運んだ際寄った道の駅に
こんな地図があったので思わず見入ってしまった。

よくよく見るとやはり史跡が色々。
おっと、よく知らぬのに書くと無知がばれるな!
この地図良くできていて手作りの立体地図。
ご覧のように建物が浮き出ているのだ。

で、横に置いてあったのが印刷物の地図。
これがズバリ手書きと言うところに味がある!
注意書きには寸法は参考程度にしてくださいと!
まぁ史跡巡りの自転車ツアーは参加しないが
(あるのか?)
長年住んでいて知っているようで知らない隣町。
久し振りに岩屋堂でも行って涼んでこようか?!
焼物で全国的に知られる瀬戸市である。
「せともの」と言う位であるから
その歴史は恐らく古いのであろうが、
地元の歴史を語るとブログが炎上するという
妙な事態を垣間見たことがあるので
歴史は語らずにおく。。。と言うか知らない。。
まぁ冗談はさておき、
娘がいま勤務しているのがこの瀬戸市。
色々訳あって(これも親ばかなんだが)
先日瀬戸市へ足を運んだ際寄った道の駅に
こんな地図があったので思わず見入ってしまった。

よくよく見るとやはり史跡が色々。
おっと、よく知らぬのに書くと無知がばれるな!
この地図良くできていて手作りの立体地図。
ご覧のように建物が浮き出ているのだ。

で、横に置いてあったのが印刷物の地図。
これがズバリ手書きと言うところに味がある!
注意書きには寸法は参考程度にしてくださいと!
まぁ史跡巡りの自転車ツアーは参加しないが
(あるのか?)
長年住んでいて知っているようで知らない隣町。
久し振りに岩屋堂でも行って涼んでこようか?!
子供会の定番でしたよね。
家の都合でなかなか行事には参加できない小学生時代、ここは数少ない思い出の地です。
自転車ツアー、いきましょーよーぉー。
こんなの小学校のころに作ったような、作らなかったような、あれれ?やっぱし作ったかなぁ、いやいやなにかとカンチガイしてるかも・・・・・。
とにかく手作り感満載でスバラシイ
冷たいプールと、魚釣り。
これだけで十二分一日遊べましたね!
真面目に今度行ってきます!
またここに紹介します!
30コメントも飛び込んでくるらしいですよ!
だから、自転車ツアーが終わって
宴会になったら電話してね!
ほれ、あの小学3年生の時の
京阪線路を中心に描いたあれですよ!あれ!
って知らんけど。。
今だからこそ手書きは暖かみがありますね!
なんとなく、のどか~って感じでいいですね。
のどかな街ですわ。
詳細は書きませんが・・・。
こういう立体地図、東北の被災地で、以前の街並みを再現するのに、住んでいたご本人が屋根に色を付けていくという試みがあって、被災者の方々にとても喜んでいただけているという話を聞いたことがあります。
さすが教授!!
詳細を書かないと仰られると
つい知りたくなりますね!
立体地図、絵的にもとてもよいですよ。
品野陶磁器センターのところにありました。