goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

大阪の人

2007年06月16日 | ドラゴンズ
やがて20年前「修行」で勤務させていただいていた
大阪の会社に一寸した用事があって電話をした。

「株式会KAのY岡です」
こう出られたY岡さんは、
当時私が大変お世話になった上司。
「私名古屋のI上です」というや
「かなわんなぁ、名古屋は!」
「・・・何・・・?」訳のわからない私。
更に彼は続ける。
「東京とか名古屋とか、まぁかなわんわ!はらたつ!!」
「・・・何・・・?」まだ要領を得ない私。
「ったく、ほんま、きるでぇ!!!」
「えっ、もしもしー、ちょっとーー!!」

その時思い出したのが、
彼が熱狂トラファンだということ。
当時私が大阪に出向いた前年は、
あの掛布・バース・岡田の三連チャンホームランで
トラフィーバに沸いた年だった!

だから、彼らは当時鼻高々で
「ドラゴンズってなんや?」状態!
それでもひとり大阪の地で
ドラゴンズを応援していた頃が懐かしい!
だから、彼にとって私は、「ドラゴンズ狂」という
記憶が強いのと同時に、
やたら野球談義で対決していたのだ。



余談ながら当時京阪地区では唯一東海道本線
京都駅【上り】ホームのキヨスクでなんと!
「中日スポーツ」を販売していた。
それを知ったのは、当時私の担当顧客、
M建設大阪支社の積算部長さんに教えていただいたのだ。

京都駅を経由する彼は、
毎日わざわざ【上り】のホームまで
その中日スポーツを買いに行き、
【下り】電車で大阪を目指す程のDファン。
恐れ多くもDファンというだけで
入社二年目の私が大手ゼネコンの部長に近づいたのだ。
すると、なななんと、シーズン中毎回午後から
その新聞の「お下がり」を取りにおいでと言って下さり、
新聞を頂くついでに、その都度仕事を頂いたという
すごく懐かしい思い出がある。

ドラゴンズが阪神に逆転勝利の朝などは、
わざわざ表敬訪問した程であった。
逆にいえば、それほどまでに阪神カラーが強く、
ドラゴンズカラーなどまったくといってないのが
今更ながらであるが、この大阪という土地なのである。



話を戻す。Y岡さんの言っている意味がわかった私
「わたしも『東京』嫌いですから!」と言うや
「そうやったんなぁ!たのむで、『東京』倒してくれや!」
「任せてくださいよ!だけど今年は3位までに入れば・・」
「そやけど、あかんわ。西部に連敗やで」
「え、今何位でしたっけ、3位じゃなかったでした?」
「きるで!!!」

こんな調子で久しぶりに懐かしい
「大阪人」と話をさせてもらいました。
まあ改めて、大阪人が阪神を応援し、名古屋人が中日を、
東京人が巨人を応援するのが普通でしょうょ!という
気持ちになつたのでありましたっと!


さて本日から明日まで
「ビーハッピージャズフェスティバル」です。
実際楽器を吹くのは、明日の夕方。
正にイベントの終盤、盛り上がり時!
前回練習時に「ぽそっ」ときまった曲があるという
一寸前代未聞のステージになりますが、
今回も泊りがけ!で臨みますよ!
皆さん、楽しんでジャズやりましょうね!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開通 | トップ | おこすな! »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MIYA)
2007-06-16 21:49:19
まいどありがとうございました。

今でも、中日スポーツは京都駅が西の砦だそうです。
そんな使われ方をしていたなんて、嬉しいじゃありませんか~~~!!
励みになりますヨきっと・・・

明日は、あおやきさんも本番ですね。
私も頑張ってきます。
お互いに楽しめるといいですねぇ。
T村先生も、マスターの部に出場されるそうです。
時間がうまく合って、勇姿が見られるといいのですが・・・
返信する
MIYAさま (あおやき)
2007-06-17 07:42:30
そうかそうか、中日スポーツと言えば!

そうなんですよ。
私には大変懐かしくうれしい思い出。
中日スポーツに感謝です。

愛知県体育館でしたっけ。今日は?
頑張ってきてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。