goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

それはあまりにも

2008年01月09日 | 思うこといろいろ
昨日の福岡地裁の判決、
私にはどう考えても納得が出来ない。
もちろん、私などが一人で不満を漏らし、
異論を唱えたとて何もならないが、
私には余りにも納得がいかない判決だった。

飲酒運転と言うことに対して、
私は強い反発がある。
それは、ここであえて公表する話ではないが、
近親者でこの犠牲者が居るから。

残念ながら人という動物は、
身近にこういう事がないと、
あくまでも昨日の裁判官の通り、
他人事なのだろうか。悲しい。

危険運転云々という刑の範囲がどうのという以前に
飲酒の後時速100キロで運転していたら、
それは間違いなく危険な運転だろうよ!
そんな日本語も分からないのだろうか!

気に入らないのはマスコミ。とりあえず
ニュースの第一報には挙げるものの、
すました「法に詳しい識者」などを登場させ、
「現在の法の範囲で適正な判断」等と言わせていること。

亀田問題や、朝青龍問題を
やたら時間をかけて、わび方が悪いだの
罰則が甘いだのと批判する時間があるのなら、
もっともっと民意に立って、即時この判決を全面的に
批判することがあっても良いのではないのか!

まさか民意が、この判決を
妥当と思っている人が大半とは
私は思っていない(思いたい)ので語気が荒いが、
皆さんはどう思っておられるのか
私は聞いてみたいところです。

昨年夏、福岡に訪れた時、
海の中道のこの事故現場にレンタカーで訪れた。
献花台を通過し、現場である橋の上で
通過ざま、子供と共に一家で手を合わせた。

私は今までこの様な、言うなれば
「他人事の時事問題」で落胆したことは無い。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中年ツアー | トップ | 練習始め »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いんちきポール)
2008-01-09 09:55:18
まったく同感です。
今のニュースの中でもっとも憂鬱になる話ですね。

判決の内容で悲しみが減るものではないけど、
代償となった子供3人の命は、あまりに重過ぎる。
返信する
Unknown (MIYA)
2008-01-09 11:23:09
難しい問題ですよね。
感情だけで判断してはいけない部分もあるでしょうし・・・・

ただ、この法律が未完成であり、基準があいまいで適用しにくいものであることは間違いないようですね。
もっと、そこの部分をつめて判断基準を明確にすることを早急にしないといけないと思います。

検察のほうも、すぐに控訴となってませんよね。
こっちの対応も疑問です。
即控訴でもおかしくないと思うのですが・・・・


法の未熟な部分をさらして、民意を問うているような気がするのは穿った見方でしょうか。

返信する
Unknown (ケバリ)
2008-01-09 11:45:50
許せない判決です!
私の日記にも多くの賛同意見を持った方々が判決に対しての批判を書かれております。
飲酒運転のみならず公序良俗に基ずく飲酒に対するモラルやマナーの徹底を呼びかけるべきだと思います
返信する
Unknown (あおやき)
2008-01-10 01:38:55
いんちきポールさん

 ホントそう思います。
 命の重さは何事にも変えられないですね!
 

MIYAさん

 今回の事故(事件)にかかわった
 それぞれの人の立場でおそらく一生懸命に
 やった結果だとは思うのですが、
 こればかりは感情抜きには語れません。
 今までになく「法」とか「基準」だとかの
 いい加減さに腹が立ちました。
 まぁ、飲酒運転に関して、
 特別な意識がある私なのかもしれませんけどね。

けばり君

 貴殿のページで賛同下さる諸氏に嬉しく思いました。
 法学部出身でもなれば、「はいそ」と言えば、
 早稲田大学のハイソ
 (君には分からなくて恐縮。早稲田のジャズバンドの略称)
 位しか思い浮かばないような音痴な私ですが、
 だからこそ、うんちく抜きで「おかしいでしょう」!
 ねぇ。
返信する
こころより。 (おくろっく)
2008-01-10 01:45:26
これは果たして、捜査の懈怠なのか。
それとも、立法の怠慢なのか。
どちらなのか、どちらもなのか、を
はっきりさせていただきたいね。
そしてもう二度と
こんな馬鹿げたことにならないようにしてほしい...。
返信する
Unknown (通りすがり)
2008-01-10 01:53:33
法律で規定された「危険運転」と、「危険運転」という言葉から想像される"危険な運転"とは隔たりがあるだけのことでは?
「危険運転」といいながら、それぞれのイメージしているものにズレがあるようでは、本当は議論にはならないと思います。

私自身、この判決が妥当だとは思っていません。
控訴審が開かれ、妥当と思われる判断がされるように祈っています。

個人的には飲酒運転(による事故)は故意犯だと思っています。
返信する
おくろっくさん (あおやき)
2008-01-10 02:09:58
こんな夜更けこんばんわ!!

時事問題をとりあげると、
様々な意見をいただくと同時に、
自分の見識の狭さを痛感するのです。

ただ、今回ばかりは私の感情の記載。
貴殿のような賛同は、
そんな気持ちに潤いさえ感じます。


返信する
通りすがりさん (あおやき)
2008-01-10 02:20:32
投稿有り難うございます。

又、私感情的な話にご意見頂き恐縮です。

>控訴審が開かれ、妥当と思われる判断がされるように祈っています

是非そうあってもらいたいと願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。