goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

中学体育祭

2006年09月29日 | PTA
まさに体育祭日より。
私がPTA会長をさせてもらう
中学校で本日体育祭が開催された。

思えばこの学校に通う中3の娘。
今まで、小学校で1回運動会を見ただけで、
非常に親として恥ずかしいのだが、
これでもって2度目の参観。


クラス別に対抗。この結束感は社会に出ても大切。部門別の結束感のように!

仕事ばかといわれればそれまでだが、
娘が幼稚園、小学校低学年の時は、
会社のソフトボール大会にぶつかり、
休むわけには行かず、私の父に、
父子競技には代理で出てもらったりしていた。

そして小学校高学年、今の地に越してきてからは、
何故か10月第一土曜日が運動会と決められており、
当社の会議日とぶつかり、これまた
休むわけには行かず、欠席。
今思うと、子不幸者なのかもしれない。

競技が進むにつれ、見ている方まで力が入る。
障害物競走は、結構笑えたが、
やはりリレー物は、自分の子供でなくても
力が入るし、その力走振りに思わず拍手。
いろいろリレーが有る中、
クラス別対抗のリレーなどは、すごい盛り上がり。


中学生ともなると、大人同様の走り。いや、大人より早いかも!

あるリレーでは、我が娘もエントリーしていたので、
校長に思わず「父親やってきます」宣言をして、
シャッターを押す。なんと久し振りな事か。

周りを見ると、ウィークデーにもかかわらず、
結構な数の父兄が参観。小学校の運動会までが、
父兄参観だと思っていたのだが、意外だった。
そんな中「先日はたこ焼きご苦労様でした」と
沢山の方から労いの言葉。
やはり「たこ焼き屋のおっさん」になってしまったようだ。


クラス全員で飛ぶ大縄飛び。5分間で何回飛べるかを競う

校長・教頭、そして、我が恩師と談笑しながら
楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
そして、校長と話をしていたのは、
・どの子供も一生懸命やっていたということ
・どの子供も素晴らしい笑顔であったということ。
この二点は、すごく実感したことでした。
閉会時、校長がそんな賞賛をしていましたが、その通り!
大変よい教育環境の学校であることに感謝です。

明日は、通常第一土曜日に開催のはずの小学校の運動会!
今年に限って予定変更に大感謝。
電話番土曜日をお休みさせて頂き、
息子の応援に出向こうと思う。明日は明日で、
息子がリレーの選手だったり、鼓笛隊の演奏が有ったりで、
それなりに楽しめそうだ。
どっぷり秋の一日を子供と共に過ごしたいと思う。

今日も又↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復帰!めでたい! | トップ | 秋晴れの運動会 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。