我が家の近くに売り家が出ていた。
私がここに越してきたときには
既に建っていた家ではあったが、
比較的まだ新しい二階建ての家だ。
勝手な想像だが転勤になったのか、
それとも家主が亡くなられたのか。。。
何と無く後者の様な気がしてならぬが、
時代の流れの中での家の形とは何か、
ふと思い考えたりした。
我が今の家を建てたのは娘が小3の時。
今思えば随分の昔話である。
その頃は子供部屋が必要であるとか、
リビングは子供と共に語らえる様にとか、
何かと子供中心に設計した記憶だが、
ご想像の通り日頃の今の我が家では、
子供部屋は一部屋あれば十分となり、
リビングは家内の独占スペースと変貌していった。
もっともそれがいけないという訳ではない。、
家の宣伝の様だが家というのは家族と共に育つ。
我が家が売り家になる時がくるのか分からぬが、
いつまでも心休まる我が家であってほしい。
私がここに越してきたときには
既に建っていた家ではあったが、
比較的まだ新しい二階建ての家だ。
勝手な想像だが転勤になったのか、
それとも家主が亡くなられたのか。。。
何と無く後者の様な気がしてならぬが、
時代の流れの中での家の形とは何か、
ふと思い考えたりした。
我が今の家を建てたのは娘が小3の時。
今思えば随分の昔話である。
その頃は子供部屋が必要であるとか、
リビングは子供と共に語らえる様にとか、
何かと子供中心に設計した記憶だが、
ご想像の通り日頃の今の我が家では、
子供部屋は一部屋あれば十分となり、
リビングは家内の独占スペースと変貌していった。
もっともそれがいけないという訳ではない。、
家の宣伝の様だが家というのは家族と共に育つ。
我が家が売り家になる時がくるのか分からぬが、
いつまでも心休まる我が家であってほしい。