goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

娯楽

2019年09月18日 | 思うこといろいろ
先日青年会議所時代の先輩であり、
大手パチンコ関連企業の社長様を訪ねる。

実は東京営業所でこの先輩とは別の
この業界のお客様との接点を今頂いている。

そこでこの業界を学ぶ事で我々にとって
大切なビジネスヒントを得られないかと思い、
業界をよく知るこの先輩に会いに言った次第。


ところがだ、

実に立派な会社の社長をされるこの方に会い、
ビジネスヒントを頂くと言うよりも、
とんでもない刺激を頂く事となったのである。



業界の流れと言うのは、
我々に他業種企業とっては分からぬものである。

 ずばり娯楽の在り方の変貌振り。

パチンコを娯楽の対象にしているの人口は
確実に減り続けていると言う事をまず知る。

確かに私の周りの若者でパチンコをする人は
全く聞いた事が無いと言うのが実態であり、
同時に我々同世代でも行くと言う人は見かけず、
私の周りだけでも状況は変わっている。

明らかに趣味の好みも変わり娯楽も多様化。
衰退を認めざるを得ないという訳であった。


で、何に刺激を頂いたかと言うと
ズバリ、新規事業展開と、その意気込み。


この日のブログでも書いたが、
老人福祉施設にも最近置いてあるパチンコ台。

実はこの会社が新規事業として立上げ、
玉などに改良を加えお年寄りが楽しめる台として
世の中でこの会社しかやっていない事を知らされた。



加えていろいろ説明を聞く中で、
新たな取り組として認知症予防の為の機械の数々。

例えば、

 認知予防のゲーム機内蔵のテーブルで有ったり、
 運動器具と連動させた遊具機の開発で有ったり。


この方が話すその眼の色は明らかに輝く。

それは新たな事業展開に
期待に胸躍らせると同時にどこか自信に満ち溢れた
明らかに経営者の眼差しであると実感した次第。

 果して私はそんな輝きで話しているであろうか。

私はとても刺激を頂きながら、
来週「国際福祉機器展」に出展されるとの事で、
東京出張時にそれら実機を見に行く楽しみが出来、
更に刺激を頂けそうな予感がするのであります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記憶 | トップ | 配布 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。