goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

学生時代の演奏の思い出その9

2020年11月22日 | 思うこといろいろ
余りにも下らない記事ばかりだったので、
ここらで私の学生時代の勲章にもなった、
山野ビッグバンドジャズコンテストの話をば。

これを読んでおられる方々には、
山野ビッグバンドジャズコンテストと言うのが、
どういったコンテストなのかはご存知かと思うが、
よく言われているのがビッグバンドの甲子園。
今でも歴史を積み重ねる全国大会なのであります。

そもそも私はこの大学のこの部活に入ったのは、
私が高校三年生の時、母校のバンドがこの大会で、
日本一になったという事でこのバンドに入りたく、
大学に入学したというより部活に入部したのでした。

従い部活三昧の日々。

このコンテストに目指す意気込みはすごかった。

前回は下らないOBの方の話を書いたが、
有能なOBの方も多く、とりわけプロであった先輩の
その指導と編曲のお陰で思わぬ成績を頂いたものだ。

 一年生のこの時は第二位、準優勝。

確かに嬉しかったし歌舞伎町を呑みまわったが、
連覇が出来なかった重い空気が有ったのは事実。
いわゆる伝統校のそれを知る事となった。

この時に優勝されたのが立教大学。
トランペットのハイトーンソロから始まる
インパクトある曲(未だに曲名が分かっていない)が、
高校を出て半年もたっていない私の耳には、
とんでもない大人の音に聞こえた事は記憶に残る。

その様な大人の音に聴こえたのは間違いでは無く
結果的に最優秀ソリスト賞に輝やく響きとなり、
後にその方はジャズ評論家としての道を歩まれ、
この聴いた音が縁で憧れの一人となったのでした。

で、その方がなななんと、
レアサウンズ忘年会でお世話になっているお店の
経営者の女性の従姉妹だという事を知ったのだが、
私にしてはとんでもない偶然。

まぁ読んでおられる方には、
なんのこっちゃ。ってな感じの話でしょうけどね。


どうも演奏記録と言いつつ演奏から離れる。
なので離れついでにだが


この第一回目は日比谷公会堂が会場であった。
20人弱が新幹線で行く様なお金などない我々は、
ワンボックスレンタカーを借りての移動だった。

幸い中古車屋を経営されていた有り難いOB氏が、
ポンコツながらハイエースを寄贈下さっていたので、
レンタカー2台とそのハイエースとの3台での移動。
私はレンタカーのハンドルを握っていた。

名古屋インターを出て縦走していたが、
東郷PAを過ぎたあたりで突然ハイエースが
バックミラーから消えたのである。

心配だが当時は携帯電話などない時代。
次のパーキングである上郷SAに寄る事にした。
もっともSAに付いたとて、携帯電話が無い時代。
ただ一応それなりの連絡手段が付く様、
先輩の経営する喫茶店が、緊急連絡先として
その役割を引き受けて下さっていたのだ。

 ちなみにそこは私のバイト先のメルス。

聞くにハイエースいきなりオーバーヒート!
未だ東郷である^^。これぞ正に先が思いやられる。

上郷SAで待つこと随分(何時間のレベル)。
ハイエース隊はJAFを呼んだが続行不能となり、
名古屋に引き返した後レンタカーを借りて
(全員の楽器の積み替えを二人でやったらしい^^)
上郷にやってきたのであった。

その上郷SAの出来事は、
後日「地獄のサービスエリアの巻」でご紹介。
(どういう事.....^^)。


本来夕食時までには余裕で東京に入る予定が、
こんな事でとんでもないタイムロスを生む。

当時のワゴン車はバンに椅子が付いたような物。
なので大したスピードも出ないもどかしさの中、
私の車の調子が変と感じたのは静岡超えた辺り。

車の後ろ半分がずれて動くように感じたのだ。

 何?なに?

ズバリ、バースト!

幸いホイールまでは傷ついていなかったものの、
タイヤはぶっちぎれてしまい悲惨な状況。

やむを得ずその場で全員下車してタイヤ交換。
薄暗くなってきた道路でしゃがみタイヤ交換する
我々の横をトラックが猛スピードで過ぎ去る。

 今考えると冷や汗ものである。

再びメルスに電話を入れ^^先行していた車に
何処かで待っていてもらうように依頼。

本当に先が思いやられるし、
確かメルスの先輩にもう行かん方がいいんじゃない。
なーんて言われたりして散々。

幸い二度ある事は三度は無く、
何とか前日に東京に付いたのでありました。

当時まだ私初心者マーク。
東京なんて当然車で行った事も無くナビも無い。
良くぞまぁ行ったものだとこれを書いていたら、
コンテストよりも移動の方が強烈な印象だったのが
何となく笑えるそれでも全国二位となった時のお話し。



上の写真は、
東郷PAまで持たずオーバーヒートしてしまい、
その後それがきっかけで廃車になってしまった、
バンド所有であったハイエースバン。

下の写真は、
静岡辺りでバーストを起こして路肩で修理した
当時はまだワンボックスカーは珍しい時代の
レンタカーで借りたハイエースワゴン。



やはり演奏記録では無い。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空気 | トップ | 人違い »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。