昨日岐阜県下呂市に在る
高木酒造様におじゃまする。
ここで余り詳しく書くことは出来ないが、
新ビジネス展開の為、ある方にご紹介頂き
寒い中、車を飛ばしてやってきた。
ホームページ参照の通り、
創業享保五年、1720年と言うから驚き!
やがて300年という歴史は、
当社の歴史とはとても比較にならない。
この日の税務署訪問と関連性があるのだが、
こちらの歴史ある、名酒の数々と、
当社商材とのコラボレーション。
果たしてどうなるかは来年度のお楽しみ。
こちらの社長様、私よりほんの少し年長者。
何でも地元のJC理事長経験者様と言うことで、
人柄は勿論、地域の重鎮でもいらっしゃり、
とても有り難いパートナーを紹介頂いた気分。
腰を据えてこの事に取り組まなくては!と、
寒さも重なり、身が引き締まる思いです。

酒蔵を見物させて頂いたが、
ほんのり香る酒の香りは、
酒好きの私にはたまらない。
近代的な部分と、
「昔ながら」の部分が混在するその場所は、
私には全てが目新しい。
日本酒は勿論、焼酎からウォッカまでを
醸造するその品揃えにはビックリ!
flatwound君のような日本酒好きには、
たまらない物沢山ありましたよ。

そして図々しく本日お土産で
貰ってしまったのが、上記写真の如く
「長期熟成麦焼酎奥飛騨!」
これ美味しい!ホント美味しい。
そうそう、丼君、次から店には
これ仕入れておいてくれないかなぁ・・・
(勝手なことを言ってる・・)
さて、どんな展開になるやら!頑張ります。
高木酒造様におじゃまする。
ここで余り詳しく書くことは出来ないが、
新ビジネス展開の為、ある方にご紹介頂き
寒い中、車を飛ばしてやってきた。
ホームページ参照の通り、
創業享保五年、1720年と言うから驚き!
やがて300年という歴史は、
当社の歴史とはとても比較にならない。
この日の税務署訪問と関連性があるのだが、
こちらの歴史ある、名酒の数々と、
当社商材とのコラボレーション。
果たしてどうなるかは来年度のお楽しみ。
こちらの社長様、私よりほんの少し年長者。
何でも地元のJC理事長経験者様と言うことで、
人柄は勿論、地域の重鎮でもいらっしゃり、
とても有り難いパートナーを紹介頂いた気分。
腰を据えてこの事に取り組まなくては!と、
寒さも重なり、身が引き締まる思いです。

酒蔵を見物させて頂いたが、
ほんのり香る酒の香りは、
酒好きの私にはたまらない。
近代的な部分と、
「昔ながら」の部分が混在するその場所は、
私には全てが目新しい。
日本酒は勿論、焼酎からウォッカまでを
醸造するその品揃えにはビックリ!
flatwound君のような日本酒好きには、
たまらない物沢山ありましたよ。

そして図々しく本日お土産で
貰ってしまったのが、上記写真の如く
「長期熟成麦焼酎奥飛騨!」
これ美味しい!ホント美味しい。
そうそう、丼君、次から店には
これ仕入れておいてくれないかなぁ・・・
(勝手なことを言ってる・・)
さて、どんな展開になるやら!頑張ります。
全く無いと思いますので、
その方とは違うと思いますょ。
それより、今度お店行ったら
絶対「運命」リクエストするから、
練習しておいてください!
絶対聴きたいわ!!貴君の「運命」
ここご覧の皆さん、
丼君のお店に行ったら、
「運命」リクエストしてみてください。
聴いてみたいよネェ。皆さん!
N川さんは専務でした。
どこのN川さんなんでしょう。
偶然と言えば偶然かもしれませんが、
紹介頂いたのは確かにN川さんですが・・・
専務ではありません。
他人だぁね。
運命聴きたい・・・
・・・そうでしたか。
実はそれは知りませんでした。
いわゆる酒卸の会社の方の紹介で
おそらく当時もその方にお願いをしたら
ここのお酒になったんでしょう。
それほど良い酒ですわ!
でもやっぱり日本酒って太るのね。
実は以前、下呂のヒザンでしたっけ?で仕事させていただいた時に高木酒造さんの方とも、お話させていただいた事がありまして、もしやと思い書き込むさせていただきました。
運命ですね。でも運命はやりませんですヨ!
さすが人気プロサックス奏者、
いろんなところで演奏してますね!
運命やったんですか~くどい・・。
私は社長さんと奥様としか
お会いしなかったので、
何の事かわからずに失礼しました。
ただ、仲介してくれた人が
偶然N川さんだったものでびっくりしました。
ちなみに今は金山町は下呂市金山町です。
書き込んでいただきありがとうございました。
その節は本当にお世話になり、
ありがとうございました。
本業とはかけ離れたところでのチャレンジに
幾分不安を持ちながら訪問しましたが
ご主人様に一目お会いして、その不安も吹き飛び、
自分の出来る範囲精一杯やらなくてはという
思いにさせていただきました。
こんな私たちではありますが、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
なお、このブログはあくまでも個人的なもの故、
勝手気まま、実に雑然としており、
会社の資質とは違っておりますので、
その辺りもお含みいただければ幸いです。
レアの出張演奏、行きますよ。
我々はあくまでもアマチュアバンド。
営利を目的には一切しておりませんので、
演奏をする場所を与えていただけるのであれば、
メンバーの都合がつく限り喜んで伺います。
では今後ともよろしくお願いいたします。