時間があれば一般道をのんびり走るのが
比較的好きであるとは以前にも書いた通り。
先日の高山神岡古川ツアーの帰りも、
一路国道41号を南下して帰ってきた。
ちなみに、高山から神岡に行く際、
私の人生の中でこれ以上の道はないという
そんな山道を体験させていただいたが、
そう言う道は余り好きではない・・・。
ところで寄り道。
下呂を下った所で表れたのがこれ、

濃飛横断自動車道路の看板。
そして開通したばかりと覚しき綺麗な道。
時間に余裕があったわけではないが、
こんな道聞いたことがなかったので、
好奇心で入ってみるといきなりトンネル。


ささゆりトンネルとあるが、
片側一車線一般道路でなんと5キロの長さ!
外の気温が30度近かったにもかかわらず、
トンネルの内部は一気に20度近くに低下。
当然ナビには何も映らずどこまで行くのやら・・
郡上八幡に繋がると案内があったけれども、
5キロ弱のトンネルを出たところで終了。
郡上八幡は遙か彼方であった。

ちなみに当然地図にも掲載されて居らず、
この赤い線ほぼ全てが一直線のトンネル。
将来的には郡上八幡と中津川を結ぶとか。
果たして何時のことになるのやら・・・。
一度たりとも他の車とすれ違いもしなかった。
建設工事費がやたら気になったのであった。。
比較的好きであるとは以前にも書いた通り。
先日の高山神岡古川ツアーの帰りも、
一路国道41号を南下して帰ってきた。
ちなみに、高山から神岡に行く際、
私の人生の中でこれ以上の道はないという
そんな山道を体験させていただいたが、
そう言う道は余り好きではない・・・。
ところで寄り道。
下呂を下った所で表れたのがこれ、

濃飛横断自動車道路の看板。
そして開通したばかりと覚しき綺麗な道。
時間に余裕があったわけではないが、
こんな道聞いたことがなかったので、
好奇心で入ってみるといきなりトンネル。


ささゆりトンネルとあるが、
片側一車線一般道路でなんと5キロの長さ!
外の気温が30度近かったにもかかわらず、
トンネルの内部は一気に20度近くに低下。
当然ナビには何も映らずどこまで行くのやら・・
郡上八幡に繋がると案内があったけれども、
5キロ弱のトンネルを出たところで終了。
郡上八幡は遙か彼方であった。

ちなみに当然地図にも掲載されて居らず、
この赤い線ほぼ全てが一直線のトンネル。
将来的には郡上八幡と中津川を結ぶとか。
果たして何時のことになるのやら・・・。
一度たりとも他の車とすれ違いもしなかった。
建設工事費がやたら気になったのであった。。
濃飛横断自動車道路ですかぁ( ̄∀ ̄)
その道路、最近ニュースで見ました。本当に最近開通したばかりの道です。
東海北陸自動車道を使っての下呂方面のアクセス悪さを緩和する為に作ったらしいですよ。
県外からの観光客には良いんじゃないでしょうか?
郡上八幡ICで降りてその道を走れば直ぐに着くって聞いたんですけど…
その地図見る限り、近くないような感じですね(^_^;)
先月打ち合わせで高山いった時は
有りませんでしたからね。
郡上八幡ははるか彼方だと思います。
それこそ「その手の道」をしっかり通らないと、
到着しないのではないかと思います。
郡上~下呂出来るのはまだ先ですね。
何においても、普通の道が一番!