レアでドラムを叩いているS氏に用事が有り、
彼が技術指導に当たっている青少年ビッグバンド、
フリーヒルズさんの練習場に仕事帰りに出向いた。
表題の数字80・50・5だが、
総勢80人の団体が、年間50ステージをこなし
ここの所は5日連続でステージがある。と言うもの。
五つのバンドでお世話になっている今の私でも、
こんな過密なスケジュールは経験した事は無い。
今日も今日とて本番が有りその後練習。
左から右へ写真を撮ってみたのが下の二枚のショット。


演奏の評価はあえて差し控えるが、
ここまで来ると流れ作業のような状態で、
私が学生の時感じた音を楽しむ余裕に?が付く。かも。
もちろん彼らがどう思っているのかは分からない。
ただ、以前よりも更に規模が大きくなり、
当初の目標をことごとくクリアしてこられたその先は、
果たしてどのような展望や構想が有るのであろうか?
明日はレアサウンズの年次総会と忘年会。
出来るで範囲精一杯の活動精神を改めて思い出して、
真に音を楽しむ大人の団体でなければと思った次第。
誤解なきよう願うが彼らの活動に批判的なのではない。
我々と親子以上の差のあるバンドの価値観の違いを
なんとなくまざまざと見せ付けられた思い。
尖ったトランペットの若者に学生時代の自分が映った。
彼が技術指導に当たっている青少年ビッグバンド、
フリーヒルズさんの練習場に仕事帰りに出向いた。
表題の数字80・50・5だが、
総勢80人の団体が、年間50ステージをこなし
ここの所は5日連続でステージがある。と言うもの。
五つのバンドでお世話になっている今の私でも、
こんな過密なスケジュールは経験した事は無い。
今日も今日とて本番が有りその後練習。
左から右へ写真を撮ってみたのが下の二枚のショット。


演奏の評価はあえて差し控えるが、
ここまで来ると流れ作業のような状態で、
私が学生の時感じた音を楽しむ余裕に?が付く。かも。
もちろん彼らがどう思っているのかは分からない。
ただ、以前よりも更に規模が大きくなり、
当初の目標をことごとくクリアしてこられたその先は、
果たしてどのような展望や構想が有るのであろうか?
明日はレアサウンズの年次総会と忘年会。
出来るで範囲精一杯の活動精神を改めて思い出して、
真に音を楽しむ大人の団体でなければと思った次第。
誤解なきよう願うが彼らの活動に批判的なのではない。
我々と親子以上の差のあるバンドの価値観の違いを
なんとなくまざまざと見せ付けられた思い。
尖ったトランペットの若者に学生時代の自分が映った。
指導者が多いのですか?それとも親御さん?
何かに打ち込んでいる若者はいいですね。
応援したいです。
あっ、指導は無理ですが。
保護者は一人もいらっしゃいませんでしたので、
斉藤氏を含んで指導者やお世話係さんですね。
本当に一流ミュージシャンほどの予定ですね。
ただ、本番が多すぎるのはどうなのだろうか?と
老婆心ながら心配してしまいました。