昨日ポストに一枚の紙。
おそらくキリスト教徒の人たちが
戸別訪問をして入れていったものだと思う。
普段は一切見向きもしないその紙を、
一寸読んでみるとそこそこ良いことが書いてある。
まあ、教えというものは、大抵ありがたいものだが。
超要約するに、言い争いになった時、
あなたが必ず一歩引いてみなさい。と言うもの。
どんな言い争いでもまずはそこで落ち着き、
解決の糸口が見出せるはず。云々・・。
キリスト教の教えに限った話ではないわけであって、
人として心得ておくべき事の一つ。
さて、本日のレアサウンズ定例練習。
おそらく参加できると思うが、
この気持ちを忘れず、謙虚に臨もうと思う。
テンポが速いとか遅いとか、
途中で切るとか切らないとか
山形が出来ているとかいないとか
音が大きすぎるとか小さすぎるとか、
頭が分かるだとか分からないだとか、
等など等など・・
どんな争いの火種が私に振り被ろうとも
この気持ちを忘れずに臨もう。
そして、先週の練習の様に不機嫌になら無い様、
自ら祈りつつ・・。まさしくアーメン。
おそらくキリスト教徒の人たちが
戸別訪問をして入れていったものだと思う。
普段は一切見向きもしないその紙を、
一寸読んでみるとそこそこ良いことが書いてある。
まあ、教えというものは、大抵ありがたいものだが。
超要約するに、言い争いになった時、
あなたが必ず一歩引いてみなさい。と言うもの。
どんな言い争いでもまずはそこで落ち着き、
解決の糸口が見出せるはず。云々・・。
キリスト教の教えに限った話ではないわけであって、
人として心得ておくべき事の一つ。
さて、本日のレアサウンズ定例練習。
おそらく参加できると思うが、
この気持ちを忘れず、謙虚に臨もうと思う。
テンポが速いとか遅いとか、
途中で切るとか切らないとか
山形が出来ているとかいないとか
音が大きすぎるとか小さすぎるとか、
頭が分かるだとか分からないだとか、
等など等など・・
どんな争いの火種が私に振り被ろうとも
この気持ちを忘れずに臨もう。
そして、先週の練習の様に不機嫌になら無い様、
自ら祈りつつ・・。まさしくアーメン。
アンコールの拍手・・おもしろかった!