あおさんたより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あおさんたより。いつも笑顔。 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3739目☆

2021-07-14 07:33:25 | 日記
青柳行信です。2021年 7月14日(水)。


明日、ひろばテント開設 午後1時~午後3時


【九電本店前に脱原発テントを張って10 年目】新刊出版 
https://tinyurl.com/58xfdjdn


7/8日の朝日新聞 1面広告.
https://tinyurl.com/6yuc3wa4

【ご注文】本書ご希望の方は、「住所・氏名・電話」を添えて
柘植書房新社メール mail@tsugeshobo.com 迄 返信してくだされば、
定価2,400円+税(一般書店)ですが、{原発とめよう!九電本店ひろば」
【特別価格】1冊2000円(税込)で購入できます。(送料有料)


☆原発とめよう!九電本店ひろば第3739目☆
呼びかけ人賛同者7月13日まで合計4537名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>


★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448


★ 横田つとむ さんから:


青柳さん


暑い毎日です。
でも、10年前、九電前のテントでエアコンなしの日々を過ごした体験が
あるので、28℃くらいまでなら、エアコンなしでやっていけます。
毎日、引っ越し後の荷物の片づけに追われています。
テーブルの上は まだまだ たくさんの雑貨に覆われています。
13日は 3回シャワーを浴びました。
あんくるトム工房
朝の河川敷公園
 https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-578.html  
 
  
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:


☆南シナ海に法と平和の風が吹き
        国連の法的権威 高まる評価


※「南シナ海への中国の権益主張をめぐる仲裁裁判の判決が
オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所で出されてから12日で
5年を迎えます。判決は国際政治に大きな影響を与え、海洋
紛争の平和的解決に道を開いた意義が、時間とともますます
評価されています。」(赤旗、7月11日)。《フィリピンのロ
クシン外相は5周年の談話で「判決は、私達に正しい方向を
示す北極星だ」と強調。「現在も将来も、私たちが必要とする
のは平和な南シナ海」であり、「各国は、軍事力よりも法の支
配に従う」べきだと述べました。・・フィリピンのドゥテルテ
大統領は昨年の国連総会演説で、・・それは「無分別に対する
理性、無秩序に対する法、野心に対する友好の勝利への支持
だ」と強調しました。日本も参加すべきであると思います。




★ ギャー さんから:


「今日はきのうの悲しみの果てにある」


今日はきのうの悲しみの果てにある(CEmFG7)
明日につながるたいせつな時さ
今日一日を愛せるかぎり(FG7FG7)
すべてを受け入れ愛しぬいていきたい(CEmFG7C)


明日は今日の希望の果てにある/みんながつながるよろこびの時さ
今日一日を愛しぬいて/今ここに明日を呼び寄せるんだ


※セミのように歌おう




★ 藤原紀代子 さんから:
 
青柳様
 ご出版本当におめでとうございます。
脱原発に真正面から、向き合い、真剣に活動された姿に感動します。
長い間、10年以上大変なご努力とご家族のご理解と大勢の方々に支援
は、神様からの賜物だと思います。
 この特別なコロナの世界に様々な問題が多発しています闇の中に
一筋の光が見えた気がします。
 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば☆3,738目 ご苦労様です。
たくさんの事を学ばせていただきました。ありがとうございます。
 これからも、どうぞ御身お大切になさってください。
主の平和がありますように。 




★ 長田満江 さんから:


 私たちは、2011年、福島応援プロジェクト茨城という組織を立ち上げ、福島の
  子供たちを保養にお招きしている、小さな団体です。
このたび私たちは、 「原発事故 避難の現実」を主催開催いたします。
ぜひご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
お知り合いにも、お伝えいただけるとありがたいです。


この企画は連続シンポジウム「東海第2原発 避難問題を考える」の
第1回目の催事となります。
ご案内チラシ表::https://tinyurl.com/uumjr384
裏:https://tinyurl.com/2p74twyj


第1部 井戸川克隆 講演会「福島事故の教訓を生かしてください」
第2部 パネルディスカッション「安全な未来を子どもたちに残したい」
 井戸川克隆 双葉町元町長。
 草野和美 いわき市より、東京に避難。
 島 明美  伊達市在住。「宮崎早野論文」の欺瞞を検証。
第3部  質疑応答


茨城県水戸地方裁判所は、今年3月、東海第2原発運転差し止め裁判において「避難計画が不完全だとして、原子炉を運転してはならない」と原告勝訴の判断を下しました。
しかし、被告原電が即日控訴したので、東海第2は 来年秋に、再稼動されかねない状況です。


オープニング映像上映後、双葉町元町長井戸川克隆氏に
講演「福島事故の教訓を生かしてください」をお話ししていただき、
その後、第2部はパネルディスカッションを続けます。


ここでは、いわき市より、夫、2児と東京に避難され、福島原発被害東京訴訟に原告として加わっておられる草野和美さん(様々な嫌がらせがあるので、ペンネームで活動。ローマ法王と面会した18歳の全生さんの母)と、島明美さんに参加していただきます。
島さんは、伊達市在住で、「個人線量計データ利用と市民生活環境を考える協議会」の代表で、「宮崎早野論文」を情報公開によって欺瞞の検証を成し遂げ、告発された方です。


お二人は、2011 年には避難所で、「多くの子らが洗面器で受けるような鼻血を噴き出し、1時間も止まらないことがあった」と話されています。
そして、日本の「原子力村」が被曝の過小評価を徹底してきたことを、痛切に訴えています。
私たちは、そのようなリアルな生の声を、多くの皆様に聴いていただきたいと思っています。


 コロナ禍の状況下で、 会場のリアル参加は20名ほどを考え、主としてウェビナーZOOMでの視聴を呼びかけております。ご参加を心よりお願い申し上げます。


日 時 2021年7月18日(日)13:30〜15:30
会 場 土浦市本郷1403−1 ともいきの郷
参加費 1,000円 
主催:福島応援プロジェクト茨城   https://blog.goo.ne.jp/oueniba
■申込み
(A)会場参加(先着20名まで)
(B)ZOOM参加(500名まで)  WebでPeatix(クレジット、コンビニ払い)からお手続きください。 [a:https://f-ibaraki-tokai2.peatix.com/]https://f-ibaraki-tokai2.peatix.com
1.  Web以外は、お名前・連絡先電話、アドレスをご記入の上、小張佐恵子tel:090−9108−0464( mailto:saekoobari@gmail.com )にメールでお申し込み下さい。件名は「視聴申込み」
2. 参加いただいた皆様には、メディア活動支援機構(MSO)による編集後の後追いアーカイブ視聴のURLも配信いたします。


 よろしくお願い致します。                   




★ たんぽぽ舎 さんから:
       
【TMM:No4246】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2021年7月13日(火)地震と原発事故情報-
             6つの情報をお知らせします
1.27年目の≪六ヶ所ピースサイクル≫in東海村行動
  東海第二原発の再稼働中止!
  水戸地裁判決の“避難困難”を直視するとき!
  8/13(金)廃炉を求める1日行動に参加しませんか
   ピースサイクル2021全国ネットワーク
2.私たちは『NONUKES voice』を応援しています!!
小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)
   『NONUKES voice』vol.28案内チラシより抜粋
3.菅首相が4度目の緊急事態宣言での五輪強行で会見
  挙手していない御用記者2人を指名した小野広報官
  「五輪開催で感染者増での責任」質問に回答なし
  ワクチンでコロナとの闘いに区切りが見えたと夢想
  「メディア改革」連載 第68回 (下)
    浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
4.サイクロンに立ち向かう無人帆船
  温暖化による「気象の凶暴化」
  急速に発達する台風の仕組み解明へ
  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その403
   島村英紀(地球物理学者)
5.菅首相、薬機法(※)を改正せず
2020年~新型コロナとの闘いの記録
読み切り連載(23) <6>
   岩井 哲(かごしま反原発連合 共同代表)
6.新聞より1つ
  ◆太陽光 発電費最安に 30年試算 原子力を逆転
    (7月13日東京新聞朝刊1面より抜粋)




★ 宮崎 黒木和也 さんから:


*原子力機構・JRR3供用開始、公開 原子炉建屋や実験ビーム棟
7/14(水) 4:00配信 茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f61051df092f75755e61da13ab7b2673c6e0cd6


*原子力規制委が東電本店に立ち入り検査 柏崎刈羽のテロ対策不備で
7/13(火) 21:30配信 TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/42cd42ce50d571718bf37e95efdb5caf61424467


*女川原発 作業員7人体調不良で病院へ 硫化水素中毒か 命に別条なし〈宮城〉
7/13(火) 20:18配信 仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d9ab48084c55dd184ba64b50f9cd124377632db


*首相官邸に福島の「復興」鉢植え 除染土壌の再生利用アピール
7/13(火) 20:15配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4768ef058c752c7995d29ded437b0c78d18427f3


*総発電量「1割削減」 30年度、脱炭素比率は上昇 次期エネ計画案・経産省
7/13(火) 19:38配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ceeee8a59be5922634e9c6ce51a5d7154aa9420


*大阪の大学生ら原発被災地研修 130人が飯舘村訪問
7/13(火) 17:45配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77d8a5f1350f35c18965bd4089c93eec852d531


*中国、小型モジュール原発の商用プロジェクト開始 国内初
7/13(火) 13:56配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/906a9c066e1f42e16e11fa6f18a1c415ff06b806


*第2980号 東京見本市発の変異株感染爆発
「植草一秀の『知られざる真実』」2021/07/13
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021071320472682443




★ 二宮孝富 さんから:


辺野古ニュース:https://tinyurl.com/y2m55dua




★ 前田 朗 さんから:


スガ疫病神首相語録46 晴海の恋の物語
https://maeda-akira.blogspot.com/2021/07/blog-post_12.html




★ もっかい事故調の澤井 さんから:


無料で、どなたでもご参加いただけます。
原子力をめぐる様々なテーマでオンラインセミナーを行います。
よろしくお願い致します。


❖❖❖もっかい事故調オンラインセミナーのお知らせ❖❖❖


 もっかい事故調は、市民の視点で福島第一原発事故の事故原因の解明、
原子力発電の安全問題に取り組んでいます。事故発生から10年が経過
し、今日の原子力発電が抱える古くからの、さらに新たな問題点について、
メンバーが様々な切り口で報告・議論し、その模様をYoutubeで公開いたします。
ぜひ、ご覧ください(申込み不要です)。


【もっかい事故調オンラインセミナー(第1回)】
 7月16日(金)19:00〜21:00
「福島原発事故と新潟県技術委員会 セッション.1」


前半(約60分):報告:田中三彦(科学ジャーナリスト)
元原子力技術者。
2012〜13年東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)委員。
2013〜20年、新潟県技術委員会委員。


後半(約50分):議論:伊東良徳、小倉志郎、上澤千尋、後藤政志、佐藤暁、澤井正子、
            武本和幸、田中三彦、渡辺敦雄


❖Youtube視聴アドレス:(どなたでも、申込み不要でご覧いただけます)
https://youtu.be/uAx8zezojtE
*進行の都合上、構成等変更の可能性があります。


❖参加費:無料


(以下予定です)
【もっかい事故調オンラインセミナー(第2回)】
7月30日(金)19:00〜21:00
「福島原発事故と新潟県技術委員会 セッション.2」
報告:佐藤暁(原子力コンサルタント)


❖ご支援のお願い
もっかい事故調の活動にご賛同いただける方は、下記宛てにご支援をお願い致します。
城南信用金庫
九段支店
普通:327903
名義:田中三彦


❖もっかい事故調オンラインセミナーに関する問い合わせ先❖
mokkai.jikocho@gmail.com




★ 中西正之 さんから:


45回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会1
<第45回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催された>
2021年7月13日に第54回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催されており、この会議の動画が公開されました。
同時に配布資料が公開されています。
[a:https://www.youtube.com/watch?v=QN13crV3Zz4]総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第45回) - YouTube
配布資料は
資料1 2050年シナリオ分析の結果比較
資料2 発電コスト検証に関する議論について
資料3 2030年に向けたエネルギー政策の在り方
審議会は2時間20分程度記録されています。
「資料1 2050年シナリオ分析の結果比較」は、44回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会でヒアリングがおこなわれた、国内の団体からの「2050年カーボンニュートラル社会に向けたシナリオ分析」の資料を一覧表にして、内容の比較ができる2ページ分の資料が提示され、それらについての説明と討議が行われています。
 資料を提出した団体によっては、全体条件が極端になっているものがかなりあることがよく分かりました。
 資料2 発電コスト検証に関する議論については、今マスコミで大きな話題とされている「発電コスト最安 原子力→太陽光 経産省試算」についての詳しい資料です。
 この資料の説明を「発電コスト検証ワーキンググループ」の座長の山地 憲治 (公財)地球環境産業技術研究機構 理事長・研究所長氏から説明が行われています。
 この内容については、各委員からたくさんの意見が提起されています。
2030年の時点においては、石炭火力発電よりもLNG発電の方が、発電原価が高くなっていますがこれは、石炭火力発電はCO2の発生量が非常に多いので、CO2の削減費用を考慮しての原価のようです。
 石炭火力発電は、安価な発電方式ではなくなるようです。
「資料3 2030年に向けたエネルギー政策の在り方」は、これまで総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が非常に力を注いできた資料で、これまでの基本資料から2030年温室効果ガス2030年に46%削減へ向けての修正が行われており、極めて貴重な資料です。
 委員の中にも発言があったと思われますが、今年発行されたエネルギー白書によると、2019年度の日本の使用エネルギーの電化率は25.8%で、それ以外の四分の三の使用エネルギーは熱エネルギーです。
 そして、日本のエネルギーは電気エネルギーも熱エネルギーもその大半は石油・石炭・天然ガスの化石燃料に依存しています。
 そのために、「2030年に向けたエネルギー政策の在り方」の資料は、熱エネルギーは石油換算の万kL、電力は億kWhで表示しています。
 2030年温室効果ガス2030年に46%は、%で表せばわずかな数値ですが、熱エネルギーは石油換算の万kLの減少量と、電力は億kWhを、最エネ電力を増加することでは、大変な量になります。
 今回の「資料3 2030年に向けたエネルギー政策の在り方」は、これまでの資料よりもいくらか上積みされたようですが、2030年温室効果ガス2030年46%にはまだまだ程遠いようです。



---集会等のお知らせ------


● ♬ 本の宣伝・販売に皆様の応援・ご支援・ご協力を!!♬ 


【九電本店前に脱原発テントを張って10 年目】新刊出版 
https://tinyurl.com/58xfdjdn


7/8日の朝日新聞 1面広告.
https://tinyurl.com/6yuc3wa4

【ご注文】本書ご希望の方は、「住所・氏名・電話」を添えて
柘植書房新社メール mail@tsugeshobo.com 迄 返信してくだされば、
定価2,400円+税(一般書店)ですが、{原発とめよう!九電本店ひろば」
【特別価格】1冊2000円(税込)で購入できます。(送料有料)


●7月14日(水) 14:00:福岡県弁護士会館2階ホール●
よみがえれ!有明 福岡高裁報告集会」
(よみがえれ!有明訴訟原告団・弁護団)
ZOOMでもご参加いただけます。
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/87356415049...
ミーティングID: 873 5641 5049
パスコード: 928214


●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
https://tinyurl.com/5ba95phz
7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
15時(予定)報告会:弁護士会館 2階大ホール 
案内チラシ:https://tinyurl.com/akdwnwub


・川内行訴期日の概要:https://tinyurl.com/unns74


・報道関係者:https://tinyurl.com/74t5znxy


●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』● 
 https://tinyurl.com/3xvet5eb 
  https://tinyurl.com/nfz3eyxe


●『今日ドキッ!報道スペシャル ネアンデルタール人は核の夢を見るか●
~高レベル放射性廃棄物の行方~』https://youtu.be/513FNR6tcyw


●原発なくそう!九州玄海訴訟 第36回口頭弁論●
 8月6日(金)13:00~16:00予定
 佐賀地裁  佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/


●辺野古で出会った人々ーそこで教えられたことー杉浦公昭
https://tinyurl.com/4wntv2ek


●2015年制作 沖縄「市民ビデオ」がYOUTUBE 1966年~2015年 沖縄の真実 (15分)●
https://www.youtube.com/watch?v=kXtZJpA6TA8&list=TLPQMjkwNjIwMjHVXTIwjHa-oA&index=1


琉球王国~琉球処分~沖縄戦~米軍政~復帰運動などの歴史に触れながら、
辺野古・高江の問題の発端と現状を簡潔に映像で示しています。


●原発なくそう!九州玄海訴訟 第37回口頭弁論●
10月29日(金) 13:30~16:30予定
佐賀地裁  佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/


●九州避難者訴訟署名用紙:https://tinyurl.com/8uxkp75s●


●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。


▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html


▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU


【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI


https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA


▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8


○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆        
   ●毎週木曜日 7月1日 午後1時~午後3時まで開設● 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
  ・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>


●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)


***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************