
自然保護団体の作業日で、サツマイモの苗を植える手伝いに朝出かける。
ひろばあちゃんの田舎では、サツマイモは採れなかったので初めての体験。
ジャガイモみたいに植えるのかしらと思っていたら、葉っぱの付いたサツマイモの茎を土の中に植えるだけ~@@

「ヘぇ~そうなんだ!」お芋なのにと不思議な感じがしたけれど~。
「根が出てるでしょ」と茎の下に根が出ているのを教えて貰って納得。
知らない事が沢山あるなと思いながら、今日はひとつ学習をした日。
~忘れんぼばあちゃんだから~来年まで覚えていると良いけど~(- -;)


山林の一角に畑があって、ジャガイモ、玉ねぎ、ダイコン、トマト、ブルーベリー等沢山の
野菜類が植えてあり、担当会員の方や皆で協力して育てている。


今日は畑に行くとニンニクが何本か根こそぎ無くなっていて、そろそろ収穫の時期と誰かが失敬に来た様子。
昨年も同じことが何度かあり、
「誰かここに寝泊まりしなきゃ」と冗談を言いながらニンニクは全部収穫する事になり
帰りにニンニク、玉ねぎ、ダイコンのお土産を貰って帰宅。
ニンニクは焼いて食べたら甘くてホクホク!
ダイコンは葉っぱを油揚げと炒めて夕食の一品に~。
