goo blog サービス終了のお知らせ 

Music First スタッフブログ

名古屋市栄にある中古CD・レコード店スタッフの日記。

ブログ移動のお知らせ。

2011-06-18 19:51:45 | Weblog
ブログを移動します。
よろしくお願いします。
コチラです↓
Music First Staff Blog

長谷川

Mirza Sahibaan, Arif Lohar - Coke Studio

2011-06-17 23:10:39 | Weblog
最近のお気に入り!
パキスタンのTV番組"Coke Studio"でのスタジオライブみたいです。

Mirza Sahibaan, Arif Lohar - Coke Studio


沢田 桃子

湯葉 湯波

2011-06-16 21:17:23 | Weblog
今週発売の漫画ゴラクに、「食の軍師」という自分の好きなグルメ漫画が掲載されていました。
月に一度くらいの頻度で掲載されているような気がしますが定かではありません。不定期掲載なのかな。
今回は主人公の軍師が日光に出向き名物の湯波を食べるという話でした。面白かったです。

日光では湯波と表記し、京都では湯葉と表記するのだそうです。
はじめて知りました。

りょうかん

ピクルス通信no.105 モー朝だよ

2011-06-12 10:10:18 | ピクルス通信
「本屋が好き」特集で、全国の本屋100店以上を圧倒紹介してみせたBRUTUSが、その次号6月1日号「最高の朝食を」特集で今度は「朝食」をアーカイブしてみせてくれました。


各界の著名人が朝食自慢をするなかで、切り絵アーティスト・福井利佐さんは「簡単でおいしい、ピクルスたっぷりトースト」を紹介しています。


冠に「ピクルス」を戴くこちらピクルス通信。


しかし私はピクルスを家に常備したことはありません(ピクルスとは洋風漬け物を指し、日本の漬け物はピクルスとは呼べないのだそうです)。


気になってはいたけれど、すれ違いが続いたまま2年ほどが過ぎていました。


汚名返上をかねてピクルスを食らうべし!





福井さんお気に入りのピクルスは「ドイツのKNAX」とのこと。


KENGSTENBERG Crunchy Gherkinsピクルス1700ml



さっそく輸入食品も扱う酒屋やまやに買いに走りました。


110610_2217~01


頭文字が「K」だから「これや!」と喜びいさんで買ったけれど、これは「KRUKUS」ですね。


まぁ、ね。そこらへんは、ね。


福井さんのレシピをたどりましょう。


〈食パンにバターを塗り、ハムと多めのピクルスをのせた上にマヨネーズとチーズをかけて焼くだけ〉


110610_2223~01
(「これで晴れてピクルス通信だ!」の瞬間)




出来上がりを食べた感想を正直に言います。




「マクドナルドのハンバーガーみたいな味がする」




家庭科のテストだったら0点な感想ですみません。食育には賛成です。







モーニングの「モー」はモーツァルトの「モー」なのかしらん、と思ってしまうほど、朝にモーツァルトを聴くと頭がすかっとし、出社の足取りも軽くなります。「朝モー」いかがでしょう。


モーツァルト:クラリネット五重奏曲
モーツァルト:クラリネット五重奏曲



聞かれてないけれど、私の朝食スタイルは。


トーストにバターと海苔つくだにを塗ったものを好みます。


海苔のほどよい塩気と磯のうまみ、それがバターによってマイルドになり至福の調和を奏でます。


朝から和洋折衷しない?




若竹べるがなる

パブロ・シーグレル

2011-06-10 23:00:03 | Weblog
アストル・ピアソラ・キンテートの元ピアニスト
パブロ・シーグレルが今名古屋にいるそうです。
今日は名古屋大学での講演、
そして明日は千種の5/R Hall & Galleryという所でコンサートだそうです。

こちらのホール、自分が今住んでいる家に驚くほど近いので、
明日ここへ来るのだと思うとなんだかそわそわします。

沢田

現代音楽

2011-06-09 20:51:02 | Weblog
本日は現代音楽、プログレ、クラブミュージックのレコードを出しました。


りょうかん

KEITH JARRETT「Testament」

2011-06-08 20:50:05 | Weblog
今日はキース・ジャレットの「テスタメント」という3枚組ライブアルバムを聴きながら仕事していました。


2008年のパリとロンドンで行われたライブを収めたCDで緊張感のある即興演奏の連続ですが1枚のCDに2曲くらいずつ印象的なメロディーを有する曲があり全体を美しくまとめているような気がしました。

パリのライブのパートⅦとロンドンのライブのパートⅩⅡのとても美しいメロディーは特にいいなと思いました。

りょうかん


ピクルス通信no.104 忘却の功名

2011-06-05 19:50:04 | ピクルス通信
いつのことだったか、アマノ先生と彼女のクミコさんが、僕の働く本屋を訪ねてくれたことがあった。


クミコさんと顔を合わせるのは初めてだったが、名前だけは存じ上げていた。


それ以前にアマノ先生が会話のなかでクミコさんの名をあげた折に、忘れないようにと携帯電話の電話帳に書き留めておいたのだ。


名前を忘れやすい失礼体質の僕にとっては、そういった細やかな努力が欠かせない。


仕事上がりに来店感謝のメールをアマノ先生に送った。


クミコさんにも宜しくお伝えください、と。


返信のメールが来た。


「クミコって誰?」


吹き出す冷や汗。


「俺の彼女はトモミです」


凍らんばかりの背筋。


「ちょっと、クミコってどこの女?」という展開が目に浮かぶ。


あの電話帳に書き留めた名前はいったいなんだったのだろう。





アマノ先生がご実家の家業を継ぐため大阪に帰ることになり、お別れ会が先月末に開かれた。


会場は僕と彼とをひきあわせてくれた千種のカフェvivan


彼を慕う常連客が勢ぞろいし、時折しんみりとしながらも賑やかに過ごした。


「俺の車で春日井まで送るから今日は最後まで楽しもうや」


アマノ先生の言葉に甘えて、終電を堂々と逃して楽しんだ。


深夜3時をまわった頃に散会し、トモミさんの運転による彼の車で送ってもらう。


車に乗り込むと、大阪でレコード屋をしている友人から先生がもらったCDをかけてくれた。


ピアノ・トリオによるジャズサンバだ。


聴いたことがある。もしかしたら持っているかもしれない。


しかし、グループの名前が思い出せない。


スネアドラムを強烈に打ち込んでグルーブを歪ませる雷ドラム、これはきっとこれはエジソン・マシャードだろう。


彼が参加しているグループは何と言ったか。


ボサ・トレスか、


ボサ・トレス(紙ジャケット仕様)


サルヴァドール・トリオか、


Tristeza


それとも、、、





今これを書きながら、車でかかっていた音を思い出しながら、グループ名を特定しようと何枚もCDやレコードを取り出しては聴き比べているのだが、やはり特定できない。


「泊めてやるから大阪に遊びにこいよ」


アマノ先生はそう言ってくれた。


友人がやっているというレコード屋の店名も聞きそびれている。


グループ名の正解を知るのは、そのお店に連れて行ってもらうまでとっておこうか。




若竹純一

La Mano Ajena

2011-06-03 23:51:51 | Weblog
2002年結成のペルーのジプシー・バンド、La Mano Ajena(ラ・マノ・アヘナ)が最近のお気に入りです。
アルバムは今のところ2枚("La Mano Ajena(2005)","Radio Galena(2007)")出てるのですが、アマゾン.jpではMP3ダウンロードのみ。CD取り扱ってません。
アメリカアマゾンでは買えるようで。
ドットコムデビューしようか迷っています。
できるのか。そしてちゃんと海を越えて届くのか。むむむむ

La Mano Ajena - Ashrenu


沢田

バーゲンCD

2011-06-03 22:34:36 | Weblog
昨日と今日の午前中に100円のCDを結構出しました。


りょうかん

エアコン

2011-06-02 11:51:27 | Weblog
今日、お店のエアコンを新しくしました。

夏の夕方頃になると、窓からの日差しが強すぎて、店内がかなり暑くなってたけど
これで解消されたはず。今までの2倍のパワーらしいので。

これから業者さんから、がんばって値切ろうと思います


長谷川

ピクルス通信no.103 めでたき人類

2011-05-29 10:34:21 | ピクルス通信
ここのところ結婚式に臨席する機会に恵まれている。


どれだけ拍手をしたことか。


ことあるごとに拍手した。そしてもういちど盛大な拍手だってした。


なぜ我々はおめでたいと手をたたくのか。


坂本九ちゃんは歌っている。


幸せなら手をたたこう》と。


幸せなら 手をたたこう
幸せなら 手をたたこう
幸せなら 態度でしめそうよ
ほら みんなで 手をたたこう

そう、「ふたりの新たな門出に立ち会うことが出来て私もとても幸せです」という思いを明白に伝えるために、拍手にすべてを託すのだ。手をたたけば音も出て賑やかになる。臨席者も式場スタッフも一緒になって同じ動作をとることで、めでたさを分かち合う。


いっそのこと、披露宴ではみんなでこの《幸せなら手をたたこう》をアクションつきで合唱すればいいのではあるまいか。2番以降も歌い続けて、どんどん盛り上げていこう。


幸せなら 足ならそう
幸せなら 足ならそう
幸せなら 態度でしめそうよ
ほら みんなで 足ならそう




ほらほら楽しくなってきた。


幸せなら 肩たたこう
幸せなら 肩たたこう
幸せなら 態度でしめそうよ
ほら みんなで 肩たたこう



ここらで「ちょっと風向きが変わって来たかもしれぬ」と感じる向きもあるかもしれない。



幸せなら ほっぺたたこう
幸せなら ほっぺたたこう
幸せなら 態度でしめそうよ
ほら みんなで ほっぺたたこ



心地よい痛みが我々を包みつつ、アクションは以下のように続く。


ウィンクしよう
指ならそう
泣きましょう
笑いましょう
手をつなごう
とび上がろう
相づち打とう


もはやフラフラ。


いったい我々は何をしにきたのだろう。


そんな疑問を感じながらも歌はフィナーレに突入する。


幸せなら 最初から
幸せなら 最初から
幸せなら 態度でしめそうよ
ほら みんなで 最初から




こうして幸せと拍手はえんえんと続くことになる。


もっとも歌い終わったあとだって、我々は我々に対して拍手を贈るのだが。









若竹あらめやも

大きな努力より、小さな習慣

2011-05-28 20:11:28 | Weblog
大きな努力より、日常の小さな習慣を積み重ねていくことが本当に大切だな、と
最近つくづく思います。仕事も人生も。


さて、現在、スタッフを募集しております。
我こそはという方、ご来店いただいても、お電話でも結構です。
ご応募ください
詳しくはコチラもご覧ください。


長谷川

山田洋次

2011-05-27 22:51:32 | Weblog
TSUTAYAで山田洋次監督の『吹けば飛ぶような男だが』を借りました。
パッケージを見てなにか面白そうだ!と思って。
まだトレーラーしかみてませんが、
登場する風景など昔の東京が新鮮です^^

まだ一週間あるのでゆっくり見よう。

沢田 桃子

THURSTON MOORE

2011-05-26 20:50:48 | Weblog
SONIC YOUTHのTHURSTON MOOREのソロとしての新作「Demolished Thoughts」がbounceのディスクレヴューでニック・ドレイクの名作「Bryter Later」にも比肩していると評されていたのでとても気になっています。

是非チェックしようと思いました。

りょうかん