まず、頻脈とは。
安静時の脈拍が100を超える状態を頻脈と呼んでいます
ちなみに、その逆、脈拍を60切っている状態を徐脈といいます
安静時の成人の脈拍は個人差もあるものの平均で
60~80bpmで80を超えてくると安静にしていても落ち着きが
無くなり不安になり眠れなくなったりします
筆者の体験談も踏まえて頻脈を克服していきまょう
この頻脈になりやすい人。
・日頃から塩分の摂取量が足りていない
・カルシウム、マグネシウムが摂取不足
・甲状腺機能亢進症のひと
・自律神経失調症のひと
・L-カルニチン、CoQ10などが不足しているひと
(4番目は、必ずしも頻脈が現れるとは限らない)
など様々です
1番目の塩分の摂取量不足による頻脈
人間は一日に生理的に500mgのナトリウムが必要と言われています
塩分に換算すると1.25gです。入院してて寝てるだけなら
これだけの塩分でも足りるのでしょうが普通の人は動き回りますから発汗や尿として排出されてしまう分も考えると塩分で最低5gは必要です。
ナトリウムで言うと2gでお味噌汁2杯分、不足すると夏場でも冬場でも
脱水症状になり兼ねません
2番目のカルマグ不足
意外な落とし穴になってます( ̄∀ ̄;)
人間の血液中のカルシウムの濃度は常に1%前後を維持するように
常に調整されています。もし、不足すれば骨から溶かし出してでも
維持しようとするので不足は骨粗鬆症になるばかりでなく
生理機能の維持にも問題が出ます。足りない場合はサプリメント等で
補いましょう
3番目、甲状腺機能亢進症
30~40代の女性に多いと言われている症状です
一意に身体の代謝エネルギーが異常に増加し発汗過多や
頻脈、眼球突出など弊害も多いのが特徴。内分泌科が診てもらう事が必要です
4番目、L-カルニチン、CoQ10不足
原因や頻度が不明ですが心筋が動くのに必要な栄養素で加齢とともに減少しやすいです。肉類、赤身の魚に多い。
安静時の脈拍が100を超える状態を頻脈と呼んでいます
ちなみに、その逆、脈拍を60切っている状態を徐脈といいます
安静時の成人の脈拍は個人差もあるものの平均で
60~80bpmで80を超えてくると安静にしていても落ち着きが
無くなり不安になり眠れなくなったりします
筆者の体験談も踏まえて頻脈を克服していきまょう
この頻脈になりやすい人。
・日頃から塩分の摂取量が足りていない
・カルシウム、マグネシウムが摂取不足
・甲状腺機能亢進症のひと
・自律神経失調症のひと
・L-カルニチン、CoQ10などが不足しているひと
(4番目は、必ずしも頻脈が現れるとは限らない)
など様々です
1番目の塩分の摂取量不足による頻脈
人間は一日に生理的に500mgのナトリウムが必要と言われています
塩分に換算すると1.25gです。入院してて寝てるだけなら
これだけの塩分でも足りるのでしょうが普通の人は動き回りますから発汗や尿として排出されてしまう分も考えると塩分で最低5gは必要です。
ナトリウムで言うと2gでお味噌汁2杯分、不足すると夏場でも冬場でも
脱水症状になり兼ねません
2番目のカルマグ不足
意外な落とし穴になってます( ̄∀ ̄;)
人間の血液中のカルシウムの濃度は常に1%前後を維持するように
常に調整されています。もし、不足すれば骨から溶かし出してでも
維持しようとするので不足は骨粗鬆症になるばかりでなく
生理機能の維持にも問題が出ます。足りない場合はサプリメント等で
補いましょう
3番目、甲状腺機能亢進症
30~40代の女性に多いと言われている症状です
一意に身体の代謝エネルギーが異常に増加し発汗過多や
頻脈、眼球突出など弊害も多いのが特徴。内分泌科が診てもらう事が必要です
4番目、L-カルニチン、CoQ10不足
原因や頻度が不明ですが心筋が動くのに必要な栄養素で加齢とともに減少しやすいです。肉類、赤身の魚に多い。
ありがとうございます。