先週、富貴原というコースに行きました。
本白根から殺生まで下る道で、途中に池があります。
本白根では霧が出ていました。

富貴原付近はクマの住処なのでドキドキです。
実際に足跡らしきものが沢山ありました。
しかも新しい。

ウンコ座りで確認中。
それになんだか気配を感じるんですよね・・・。
時々ガサゴソと。異様に獣臭いし・・・。
とりあえず、ゆっくり慎重に進んでいきました。
葉っぱが落ちていたので、夏に来た時よりも見通しが良い。

これが富貴原の池です。

曇っていたのであまり映えませんが、見事に紅葉していました。
静かで落ち着く場所です。
さらに進むとモミジがきれいに色づいているエリアへ。

モミジの絨毯です。

上も下も真っ赤なモミジでした。
振り返ると、

あらキレイ。
この中を歩いてきたんですね。
夏とは全く違う雰囲気で驚きました。
紅葉の時季は、草津の中で一番いいかも。
やっぱり自分の足で歩かないと、おいしい所には行けないんですね。
本白根から殺生まで下る道で、途中に池があります。
本白根では霧が出ていました。

富貴原付近はクマの住処なのでドキドキです。
実際に足跡らしきものが沢山ありました。
しかも新しい。

ウンコ座りで確認中。
それになんだか気配を感じるんですよね・・・。
時々ガサゴソと。異様に獣臭いし・・・。
とりあえず、ゆっくり慎重に進んでいきました。
葉っぱが落ちていたので、夏に来た時よりも見通しが良い。

これが富貴原の池です。

曇っていたのであまり映えませんが、見事に紅葉していました。
静かで落ち着く場所です。
さらに進むとモミジがきれいに色づいているエリアへ。

モミジの絨毯です。

上も下も真っ赤なモミジでした。
振り返ると、

あらキレイ。
この中を歩いてきたんですね。
夏とは全く違う雰囲気で驚きました。
紅葉の時季は、草津の中で一番いいかも。
やっぱり自分の足で歩かないと、おいしい所には行けないんですね。
筑波山に登ってきました。
標高は800メートルくらいで、それほど高くはありませんが
岩が多くて道は少し険しい。
一歩一歩の高低差が大きいので、特に下りはキツいです。
登山道の入り口にある像?置物?

無事にカエル・・・ということでしょうか。
山を歩いていると大小様々な岩があります。

落ちてきそう・・・。
弁慶がこの下を通ろうとしたけど、恐くて7回引き返したという言い伝えが。
これは大仏に見えるということです。

・・・どうでしょうか。見えなくはないかな。
これは「出船入船」という名前。

船がすれ違うところですね。
そして山頂です。

筑波山は、男体山と女体山の2つの山があるのですが、
こちらは女体山のほう。
頂上も岩です。
まわりに何もないので景色はいいんですが、ちょっと恐い・・・。
高所恐怖症ですので。
草津とはまた違った山で面白かったです。
標高は800メートルくらいで、それほど高くはありませんが
岩が多くて道は少し険しい。
一歩一歩の高低差が大きいので、特に下りはキツいです。
登山道の入り口にある像?置物?

無事にカエル・・・ということでしょうか。
山を歩いていると大小様々な岩があります。

落ちてきそう・・・。
弁慶がこの下を通ろうとしたけど、恐くて7回引き返したという言い伝えが。
これは大仏に見えるということです。

・・・どうでしょうか。見えなくはないかな。
これは「出船入船」という名前。

船がすれ違うところですね。
そして山頂です。

筑波山は、男体山と女体山の2つの山があるのですが、
こちらは女体山のほう。
頂上も岩です。
まわりに何もないので景色はいいんですが、ちょっと恐い・・・。
高所恐怖症ですので。
草津とはまた違った山で面白かったです。
この前の日曜日にトレランの大会に行ってきました。
いやぁーキツかった。
それほど高低差はなかったのですが
川渡りがあったりして下半身ビショビショでのゴールでした。
コースを間違えてしまい結果は中途半端でしたが、楽しいレースでした。
でもやっぱり結果も出したいなあ。
今度は入賞して商品ゲットするぞー!!
それにしても、なんであんなに苦しいのに楽しいんだろう?
不思議です。
ビギナー向けの大会だったので、雰囲気も和気あいあい。

ゴールではウシさんが見守っています。
他にも馬と触れあってみたり

スラックラインしてみたり

楽しいイベントでした。
若い女の子もけっこう出てたなぁ。
やっぱりアウトドアが流行ってるんですね。
いやぁーキツかった。
それほど高低差はなかったのですが
川渡りがあったりして下半身ビショビショでのゴールでした。
コースを間違えてしまい結果は中途半端でしたが、楽しいレースでした。
でもやっぱり結果も出したいなあ。
今度は入賞して商品ゲットするぞー!!
それにしても、なんであんなに苦しいのに楽しいんだろう?
不思議です。
ビギナー向けの大会だったので、雰囲気も和気あいあい。

ゴールではウシさんが見守っています。
他にも馬と触れあってみたり

スラックラインしてみたり

楽しいイベントでした。
若い女の子もけっこう出てたなぁ。
やっぱりアウトドアが流行ってるんですね。