goo blog サービス終了のお知らせ 

エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

安政柑(あんせいかん)を食べてみました

2009年02月27日 12時00分00秒 | 美味しいものの40
安政柑(あんせいかん)ってのは主に広島とかの地場で食べられているミカンで、あまりメジャーには流通していない。

その理由は安定して収穫できなかったり、似たような味のミカンで育てやすい文旦(ブンタン)なんかが流通しているからだそうだ。
あまり見た目が良くないとかもあるそうだけど、私は嫌いじゃない。

家人のお里が因島で、親族が自分の家用に育てていた安政柑(あんせいかん)を毎年送ってもらっていたので私には馴染み深いミカンなんだな。



実はこんな感じ。少し縦に長い粒が入っています。


艶々です。

お味はというと、文旦と大きな差はない。文旦の実から甘みと水分を少し少なくしてスッキリとした酸味がある。

安政柑の大きさは晩白柚(ばんぺいゆと読む。ザボンの一種)の次に大きな柑橘系だと思う。
晩白柚はドッヂボールクラスなので比べるべくもないが。

しかしなんだ・・・

1年掛かって育てて、ようやく美味しい物にたどり着けるわけで、究極の贅沢というか、1年も掛かってたったこれだけかよと思うのかは人それぞれ。

こうして大きく育ったお返しとか、冷蔵庫で今も保存されているミカンのジャムとかを見ると、小さな幸せを感じるのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。