初日行って来ました
昨年、1度だけ参加したのですが、すごく楽しかったので、発表されてすぐ
チケット取りました
昨年のときは夏休みシーズンだったこともあり、300人くらい集まりましたが、
今回は平日ということもあり、3~40人くらいの参加だったと思います
席は、先着順に前からつめて座るのですが、一応指定です。
1階席のセンターブロック、前から3列目からお客さんが座り始めます
私たちは気合入れて1時間前から並んでいたので、最前列
本編もこんなに近くで見れたらいいなぁと思いつつ、始まるまでロビーで待機。
そして、いよいよ入場
すでに場当たりの最中で、そこにお客さんが静かに入場していく形です。
シーンは2幕のシンバが故郷に帰る「お前こそ王となる」のシーンから
アンサンブルの方々中心にダンスの確認をされていました。
すみの方ではラフィキとシンバが杖のシーンを確認中。
もちろん、みなさんレッスン着状態なのですが、
衣装がないと、体の線がすごくきれいに見えるので、どこの筋肉が使われているかまで見えてダンスの通しの部分ではものすごい迫力がありました。
メイクやマペット無しの状態なので、表情もばっちり見えます
音楽はリハのときはテープなのですが、みなさん歌にあわせて口を動かしていました
昨年、私が見た回はナラの旅立ちのシーンで、そのときは本番さながらの歌声が聞けたので、今回も歌ありかな?と期待していたので、ちょっと残念だったのですが、、、
「お前こそ王となる」のシーンは最も盛り上がるシーンですし、ここで全力出しちゃったら本番までもたないですよね。。。
けどやっぱり歌が聞きたかったです。
続いては対決のシーン
ナラ役の熊谷さんも登場され、
メスライオンがハイエナにとっかかって戦う場面は各自何度も何度も確認をされていました。
そして、この場面の通し。ハリボテを持って走るシーンや影絵のシーンは役者さんが「ふり」でやられています。
今回の場当たりの進行役というか、主に指示を出しているのは女性だったんですが、とっても厳しいです
素人には問題ないように見える動きでも「飛べてない人がたくさんいた」とか、「ポーズと音が一致していない」とか「どうして稽古場で出来たことができないんだ」などと指示が入り、ところどころ張り詰めた空気にもなりましたが、
毎日上演されてても毎日必ずこのように修正がなされているのかと思うととても
感動しました。
なかには「土臭さを忘れないで!」など理解しがたい注文も。
ラストは質問コーナー


役者さん数名が参加されます。
事前にアンケートボックスに質問を書いた紙を入れておくのですが、
参加された役者さんがそのボックスから1枚ずつ引いて答えてくれます
なぜか今回は年齢順に引くということになり・・・
質問その① 終演後、お客さんの感想(200字コメント)を読むことはありますか
回答(アンサンブル田中さん)時々、チェックします!
すかさず「もっと会話を広げて」
などのつっこみが入り(笑)
質問その② 四季に入ろうと思ったきっかけと辛い時はどんな時か
回答(アンサンブル小林さん)小学生の頃、日生劇場でジョン万次郎の夢を見て感動し、入団を決意。辛いのは課題が消化できない時です
質問その③ のどの調子を保つ為にやっていることはあるか
回答(エド 奈良板さん)エドは奇声を発することが多いので袖にのど飴を置いておいてこまめになめるようにしています。家ではカビが生えるくらい加湿器つけたりお気に入りのアロマたいたり、水分をよく取るようにしています。
カビの部分は後から訂正され、
奈良坂さんは国語の教員免許を持ってるとのプチ情報なども聞けました。
質問その④ライオンキングでは1つの役に複数名キャスティングされているが同じ役柄同士で情報交換したりしているか
回答(バンザイ 太田さん)先輩の舞台を見たり、聞けば教えてくださったりあちらから教えて下さったりしています。と、先輩が優しいということをなぜか強調していました。。
バンザイは言葉が乱暴な面が本来の自分とは正反対なので逆に役に入りやすい。とも言っていました。
ラスト回答者 アンサンブル井藤さん
健康維持のために気をつけていることは何か
ウォーミングアップとダウンをしっかりとすること。ストレッチを自宅でも毎日欠かさず行うこと。公演は毎日なので慣れないように、日々新鮮な気持ちで取り組めるようにしています。あと、アミノ酸を多く採るようにしています。劇団四季は江崎グリコが提携のため、アミノ酸の粉状のものが大量にあるんです。運動する方にはオススメです。ただ普通に買うとすっごい高いんですけどね(笑)
という風に終始なごやかに進みました。
質問が読まれた方には出演者のサイン入りポスターがプレゼントされました
時間がおしていたこともあり、急ぎ足での質問コーナーになり、
訳30分のリハーサル見学会が終わりました。
30分、短いなぁ もっと見たかったというのが感想です。
おとなしくすわってるから1幕から見せてくれ~って(笑)
本編の記事はまた次の機会に書きます

昨年、1度だけ参加したのですが、すごく楽しかったので、発表されてすぐ
チケット取りました

昨年のときは夏休みシーズンだったこともあり、300人くらい集まりましたが、
今回は平日ということもあり、3~40人くらいの参加だったと思います

席は、先着順に前からつめて座るのですが、一応指定です。
1階席のセンターブロック、前から3列目からお客さんが座り始めます

私たちは気合入れて1時間前から並んでいたので、最前列

本編もこんなに近くで見れたらいいなぁと思いつつ、始まるまでロビーで待機。
そして、いよいよ入場

すでに場当たりの最中で、そこにお客さんが静かに入場していく形です。
シーンは2幕のシンバが故郷に帰る「お前こそ王となる」のシーンから

アンサンブルの方々中心にダンスの確認をされていました。
すみの方ではラフィキとシンバが杖のシーンを確認中。
もちろん、みなさんレッスン着状態なのですが、
衣装がないと、体の線がすごくきれいに見えるので、どこの筋肉が使われているかまで見えてダンスの通しの部分ではものすごい迫力がありました。
メイクやマペット無しの状態なので、表情もばっちり見えます

音楽はリハのときはテープなのですが、みなさん歌にあわせて口を動かしていました

昨年、私が見た回はナラの旅立ちのシーンで、そのときは本番さながらの歌声が聞けたので、今回も歌ありかな?と期待していたので、ちょっと残念だったのですが、、、
「お前こそ王となる」のシーンは最も盛り上がるシーンですし、ここで全力出しちゃったら本番までもたないですよね。。。
けどやっぱり歌が聞きたかったです。
続いては対決のシーン

ナラ役の熊谷さんも登場され、
メスライオンがハイエナにとっかかって戦う場面は各自何度も何度も確認をされていました。
そして、この場面の通し。ハリボテを持って走るシーンや影絵のシーンは役者さんが「ふり」でやられています。
今回の場当たりの進行役というか、主に指示を出しているのは女性だったんですが、とっても厳しいです
素人には問題ないように見える動きでも「飛べてない人がたくさんいた」とか、「ポーズと音が一致していない」とか「どうして稽古場で出来たことができないんだ」などと指示が入り、ところどころ張り詰めた空気にもなりましたが、
毎日上演されてても毎日必ずこのように修正がなされているのかと思うととても
感動しました。
なかには「土臭さを忘れないで!」など理解しがたい注文も。
ラストは質問コーナー



役者さん数名が参加されます。
事前にアンケートボックスに質問を書いた紙を入れておくのですが、
参加された役者さんがそのボックスから1枚ずつ引いて答えてくれます

なぜか今回は年齢順に引くということになり・・・
質問その① 終演後、お客さんの感想(200字コメント)を読むことはありますか
回答(アンサンブル田中さん)時々、チェックします!
すかさず「もっと会話を広げて」
などのつっこみが入り(笑)
質問その② 四季に入ろうと思ったきっかけと辛い時はどんな時か
回答(アンサンブル小林さん)小学生の頃、日生劇場でジョン万次郎の夢を見て感動し、入団を決意。辛いのは課題が消化できない時です
質問その③ のどの調子を保つ為にやっていることはあるか
回答(エド 奈良板さん)エドは奇声を発することが多いので袖にのど飴を置いておいてこまめになめるようにしています。家ではカビが生えるくらい加湿器つけたりお気に入りのアロマたいたり、水分をよく取るようにしています。
カビの部分は後から訂正され、
奈良坂さんは国語の教員免許を持ってるとのプチ情報なども聞けました。
質問その④ライオンキングでは1つの役に複数名キャスティングされているが同じ役柄同士で情報交換したりしているか
回答(バンザイ 太田さん)先輩の舞台を見たり、聞けば教えてくださったりあちらから教えて下さったりしています。と、先輩が優しいということをなぜか強調していました。。
バンザイは言葉が乱暴な面が本来の自分とは正反対なので逆に役に入りやすい。とも言っていました。
ラスト回答者 アンサンブル井藤さん
健康維持のために気をつけていることは何か
ウォーミングアップとダウンをしっかりとすること。ストレッチを自宅でも毎日欠かさず行うこと。公演は毎日なので慣れないように、日々新鮮な気持ちで取り組めるようにしています。あと、アミノ酸を多く採るようにしています。劇団四季は江崎グリコが提携のため、アミノ酸の粉状のものが大量にあるんです。運動する方にはオススメです。ただ普通に買うとすっごい高いんですけどね(笑)
という風に終始なごやかに進みました。
質問が読まれた方には出演者のサイン入りポスターがプレゼントされました

訳30分のリハーサル見学会が終わりました。
30分、短いなぁ もっと見たかったというのが感想です。
おとなしくすわってるから1幕から見せてくれ~って(笑)
本編の記事はまた次の機会に書きます
