goo blog サービス終了のお知らせ 

リンホフ・マスターテヒニカ 3000 が囁く

究極の銀塩カメラ、Linhof MT3000との生活

薔薇園に行ってきました

2015-06-10 23:23:00 | 撮影







ある日の夕方富樫の薔薇園に撮影に行ってきました。
マクロレンズがないので望遠ズーム(80-200mm)のマクロ域を使ってやってみました。
花の盛りがやや過ぎていて最適な撮影対象が選び難いのと、小さい被写体を狙い過ぎて中途半端になってしまったので極めて残念な結果となりました。
ピントを合わせるのに三脚を色々動かすのの難しさに困り果てました。
この後お口直しではありませんが、大乗寺丘陵公園の高台で夕焼けを撮りに行ってきました。
せっかくなので太陽を入れたいと日没が迫っている中、急いでセッティングを。
ちょうどフィルムもチェンジ。
調子良く次から次へとベルビアを撮っては巻き撮っては巻き…
そしてそれは突然やってきました、急にフィルムが巻き上げ出来なくなりました。
理由は全く分かりません、驕りがあったかも?
仕方無く途中で諦めて帰りました。
家でどういう風に動かしても全く動かなかったので勿体ないけど巻き戻して現像に出す事にしました。
巻き戻しボタンを押しレバーを回した所何故か全く動きません。無理したら急に巻きが軽くなり…
暗室で開けてもらおうかとも思いましたが、恥ずかしいので早々に諦めて裏蓋を開けて見るとフィルムが段々に折り重なって巻き上げ側に詰まって動かなくなっているではないですか?
最初のフィルムの端が引っ掛かってないのに何故フィルムは出ているのだろう?何故折り重なって詰まっている?不思議な事だらけです?
本当に笑いも出てきません。こんな所に何時まで躓くのでしょうか?嫌になります。

リンホフ購入顛末記③

2015-06-10 02:12:12 | リンホフ






上島珈琲を出てワイズクリエイトへ向かった。それでも時間を潰し切れず(というより余裕を持ち過ぎた)時間ギリギリにならないように気をつけながら湯島天神へ行く事にしました。

というより時間潰しに歩いていたら湯島天神の看板や鳥居が見えてきたので吸い寄せられたのでした。

勿論初めての湯島天神、隅々まで手入れが行き届き、お詣りする人も絶えない流石東京、普通の通行人なのにわざわざ境内に寄り道して手を合わせる人の多い事、東京はこういう祈りの街でもあるんですね。

湯島天神ではちょうど菊展も開催中で見応えありました。

写真をそこそこ撮り終えて境内を出ると公衆トイレがあり助かりました。

とても綺麗に保たれており気分良くなりました。

これからワイズに戻ります。

あまり速くならないように歩くが心はかなり早脚でした。