やっと、鶏小屋が出来た!よかった。
結局、知り合いの大工さんにお願いした。
なので、いたる所がとっても具合がよい。
鶏はまだ慣れてない様子!
ナントかキツネやハクビシンに襲われないで
おいしい卵を食べさせてほしい。
私の周りでは、みんな待ってるヨン
やっと、鶏小屋が出来た!よかった。
結局、知り合いの大工さんにお願いした。
なので、いたる所がとっても具合がよい。
鶏はまだ慣れてない様子!
ナントかキツネやハクビシンに襲われないで
おいしい卵を食べさせてほしい。
私の周りでは、みんな待ってるヨン
ヤマトとタケルは大池自然の家に行ってきた!
ここには2つのため池があり、田植え前のこの時期は満水だ。
うちの子達は泳ぐのに都合がいいのだが、難点が1つ。
途中の草原を歩かせるとダニが付く!
一度、私の眉毛に付いていたことがあり取るのに難儀した。
というより、すごーくショックだった。
犬も強引に引っ張って取ると皮膚に傷跡が残る。
一度、獣医さんにタケルの耳についたダニを取ってもらった。
消毒用エタノールをスプレーでシュッとかけると楽にとれる!
そうかぁ、知らなった。
私の場合は、鏡を見ながら、ハサミで強力な2本の足を切り離した。
次はこの方法でやってみよう!
昨夜、遅く帰ってきた夫は・・
「さあ、今日こそ食べさせないと!」と意気込んでいる。
スネオに冷凍ハツカネズミを食べさせるというのだ。
ビニール袋に入れた冷凍を熱めの湯に漬けて解凍。
「今日やらないとだめなの?」と聞くと、
「食べさせないと死んじゃうからな」とのこと!
結果は・・「食べない・・」だった。
そして、冷凍は再び冷凍庫へ・・
ちなみに家には冷凍庫が2つあります。
うちに遊びに来た方々、ご心配なく
なぜ食べなかったのか。
理由を聞くとまだ脱皮中なのだそうだ。
「尻尾のほうにまだ皮がついてるだろ?」
ホント?
最近、天気が良いので千曲川で泳いでいるヤマトとタケル
今日はまた激しく砂だらけで帰ってきた。
特にヤマトは川砂の上で転がるのが好きだ。
毛質は柔らかく細い毛がびっしり生えているので
川砂がつくと洗い流すのが大変!
タケルは固くて太い毛並なので砂を落とすのは幾分、楽!
お風呂の後、体を拭くのも重労働。1匹を拭いていると、
もう一匹は部屋のタオルケットに体をこすりつけている。
今夜もまた、風呂掃除は砂を洗い流すところから始まる。