
小野さん、O方さん、ぽんたさんとゴギ釣りに、画像は各自のロッド。
大雨の後、少し増水傾向が残るが、意外に活性が高い。
この季節としては、水はかなり冷たく、ドボンしたら心臓麻痺を起しそう。

ファースト・フィッシュ!カワイイ魚でも、ゲットでふーっとひと安心。
昨年は、バラしてばかりで、まともな釣りができなかった。
今シーズンはリベンジしなければいけないのに、またしても出来立てホヤホヤのロッドを持ってきてしまった…
完成試験で10分ほど振ったが、“あ、行けるかな。”との感触はあった。

結構な良形も姿を見せてくれたが、いかんせん使い慣れていないロッドと、へったっぴーのおかげで、バラし連続。
さらに同行者の方々も、判で押したようにアベレージサイズの連続。
名手小野さんも、サイズが上がらない。(これはみんなにポイントを譲ってくれたからだが)

そんな中、グッドサイズをズバリ上げたのは“ジャーン”
ヒューヒュー!
魚と記念撮影、羨ましい。

“何でみんな俺の魚より大きいの”と冗談を言いながら、小野さんもグッドサイズをゲット。
私が散々流して無反応のポイントで、きっちり出すのはさすが、勉強になりました。

あーっ!この冷たい水にドップリつかったのは?
まるでスローモーのように水の中に消えてゆく姿をを、しっかり目撃。
ズブ濡れになった服を、一所懸命搾る優しいO方さん。

“あそこをこう流して!”
小野さんの指示通りにフライを流せれば、かなりの確立で魚をゲットできる。
フライについても、“これじゃゴギは食いきれん”とのアドバイスを受け調整したところフック率アップ。
何を食っているのか、ヤマメ並みに幅広でおなかがパンパン。

釣りやすいポイントを譲っていただいたおかげで、なんとかなりました。
脱渓前も最高のポイントで〆の魚を釣らせてもらった。
皆様、本当にありがとうございます。

最後に集合写真をパチリ。
このときはもうへろへろのグダグダ。
でも楽しかった!!

肝心のロッド・インプレッションだが、改良の余地はあるが気に入った。
7’7”の長さでもそれほど使いにくさは感じなかった。
逆にショートロッドの方が難しい気がする。
次はほぼ同じ設定をトンキンでやってみよう。
避難所・被災地情報まとめブログ
大雨の後、少し増水傾向が残るが、意外に活性が高い。
この季節としては、水はかなり冷たく、ドボンしたら心臓麻痺を起しそう。

ファースト・フィッシュ!カワイイ魚でも、ゲットでふーっとひと安心。
昨年は、バラしてばかりで、まともな釣りができなかった。
今シーズンはリベンジしなければいけないのに、またしても出来立てホヤホヤのロッドを持ってきてしまった…
完成試験で10分ほど振ったが、“あ、行けるかな。”との感触はあった。

結構な良形も姿を見せてくれたが、いかんせん使い慣れていないロッドと、へったっぴーのおかげで、バラし連続。
さらに同行者の方々も、判で押したようにアベレージサイズの連続。
名手小野さんも、サイズが上がらない。(これはみんなにポイントを譲ってくれたからだが)

そんな中、グッドサイズをズバリ上げたのは“ジャーン”
ヒューヒュー!
魚と記念撮影、羨ましい。

“何でみんな俺の魚より大きいの”と冗談を言いながら、小野さんもグッドサイズをゲット。
私が散々流して無反応のポイントで、きっちり出すのはさすが、勉強になりました。

あーっ!この冷たい水にドップリつかったのは?
まるでスローモーのように水の中に消えてゆく姿をを、しっかり目撃。
ズブ濡れになった服を、一所懸命搾る優しいO方さん。

“あそこをこう流して!”
小野さんの指示通りにフライを流せれば、かなりの確立で魚をゲットできる。
フライについても、“これじゃゴギは食いきれん”とのアドバイスを受け調整したところフック率アップ。
何を食っているのか、ヤマメ並みに幅広でおなかがパンパン。

釣りやすいポイントを譲っていただいたおかげで、なんとかなりました。
脱渓前も最高のポイントで〆の魚を釣らせてもらった。
皆様、本当にありがとうございます。

最後に集合写真をパチリ。
このときはもうへろへろのグダグダ。
でも楽しかった!!

肝心のロッド・インプレッションだが、改良の余地はあるが気に入った。
7’7”の長さでもそれほど使いにくさは感じなかった。
逆にショートロッドの方が難しい気がする。
次はほぼ同じ設定をトンキンでやってみよう。
避難所・被災地情報まとめブログ
中でも、小野さんのスーパー・エキスパートの技術は凄い!
梅雨入り前の今が一番かもしれませんよ。
もう少し暑くなったら再度ゴギ釣り行きたくなりました^^
落とした物を拾おうと、肘まで水の中に入れたら、5秒持たないくらい冷たかったですから。
幸い、気温は高かったです。
ゴギはカワイイですね。
いいサイズも出ていますねぇ~~。
また、ゴギ釣りに行きたくなってきた・・・。
ゴギの反応がよかったのと、楽なポイントを釣らせてもらったので本当ならもっといいサイズを上げなければいけなかったです^^;
ゴギはいいもんですな(笑)
ゴギ渓については全く分からないのですが、帰りはだらだらの下り坂でそれ程キツくはなかったです。
登りではスキーで痛めた膝がガクガクしてきましたが、なんとか持ちました。
だとしたら、素晴らしい渓相だったでしょう!
フルコースで攻めたみたいですが、帰りがやたらとキツかったのではないですか?