SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

こちらの”清宮”の方が、今後が気になる。

2019年01月30日 | ラグビー

ああ、またか。

今朝のニュースで、
法大の青木監督の暴力事案が報道されていました。

昨日も選抜を決めた松山聖稜高校の監督の暴力が、
この時期にまた出ました。

その前は春日部共栄高校。

なんだか時代は平成に変わっているのに、
高校野球を取り巻く「いや~な流れ」は、
まるでその過熱ぶりが『異常』とまで言われた昭和50年代のころのようですね。

あの頃もとにかく高校野球が大ブームになって、
その異常なまでの人気の中で、
いわゆる「内部告発」的なことがそこかしこで起きて、
泣く泣く出場停止やら出場辞退やらに追い込まれたチームが多かった。

内部告発といっても、
「どんな内部だよ」
って感じのことが多くて、
その都度監督や校長から「出場できなくなりました」ということを聞いて、
悲嘆にくれる部員が映し出される映像が多く見受けられたものです。

何しろあの頃は、
長らく「佐伯天皇」と言われた佐伯元高野連会長の”イズム”を継いで、
高野連は「連帯責任」をとらせまくっていた時期ですからね。


長く高校野球を見ているファンとしては、
そんなことが本当に嫌で嫌で、
「こんなこと、なくなればいいのに・・・・」
とずっと思ってきていたので、
昨今の「不祥事案があったとしても、出場に問題はなく」
という流れを歓迎していたところなんですよ。

しかしながら、
最近は『一億総テレビ局化時代』と誰かが言っていましたが、
映像にこっそりととられた「日常」なるものが、
マスコミに流れてきてそれを鬼の首を獲ったみたいに流す時代になったものですねえ。

松山聖稜にしても春日部共栄にしても、
せっかくの選抜は「本来の監督抜き」での試合ですか。。。。
選手たち、なんだか本当に気の毒で。

もちろん暴力を肯定はしませんが、
「その前後にどんなことがあったか」
ということは全くだれの目にも触れず、説明もされず、
その所だけを切り取って「あいつ、本当に悪いなあ・・・・・」では、
本当のところはわからないんじゃないかなあ。。。。

切り取り映像を使っての世論誘導って、
今のマスコミの常とう手段で、
日常茶飯にやってることでしょうに。

そんなことを思ってしまいました。


おっと、
話が大きくそれてしまいました。

昨日ラグビートップリーグのヤマハ、清宮監督の退任会見が行われました。
早稲田、サントリー、そしてこのヤマハと、
行くチームで栄光をつかみ取ってきた”名将”清宮監督。

会見では「監督(業)は引退」ということを語っていましたが、
いやいやまだまだ、
やってもらいたいことはたくさんありますよ。

もちろん今年のラグビーW杯後の、
新たな日本代表の監督も視野に入っているかもしれません。
久しぶりに日本人の監督に任せるのも面白いかなあと、
ワタシなんかは思っていますがね。

サッカーも西野監督から森保監督へと、
能力のある日本人の代表監督が登場してきましたし。

あるいは、
あの川渕さんのように、
ラグビー界発展のために一肌脱ぐっていうのも、
いいんじゃないかと思います。

ラグビー界の人材は企業人でもあるわけですから、
いろいろなアプローチで今後のラグビーを盛り上げていくというのも、
得意でしょうしね。

清宮監督は名将ということ以上に、
ワタシは”アイデアマン”だと思っています。

駅伝、青学大の原監督もそうですが、
全体を見渡して自分がある意味ピエロになるということすらも持さないという「強い決意」みたいなものを、
清宮監督からも感じることができるんです。
発信する能力も、
とても高いですしね。


そしてワタシは、
息子である日ハム・清宮クンに対して、
何の衒いもなく球場に足を運んだり人前でほめてみたり、
息子に対してのその「親としての自然な姿勢」というものに、
なんだかとても親近感を感じてしまったんです。

ワタシは清宮監督の同世代の人間なんですが、
ひと世代前の「親」、
特に社会的にステータスのある人は、
なかなか息子のことを人前で話したりはしないし、
ましてや肯定なんてできなかったと思うんですよね。
特有の照れもあったと思うのですが、
必要以上にそっけなく(息子のことを)扱ったりね。

どちらがいいということもないのですが、
清宮監督(原監督なんかもそうですが)には、
なんだか「代わってきた指揮官の姿」を見せられた気もしていました。

そんな清宮監督の今後、
はっきり言うと息子(清宮幸太郎)以上に、
ワタシは注目しています。

今後も注目し続けますよ。
それにしても早稲田もサントリーも、
そしてほかの大学、トップリーグのチームも、
オファーは引きも切らないんだろうなあ。。。。。

そんな中で、
彼はどんな選択をするのでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカーアジア杯 日本イラ... | トップ | ボクシングの話題を・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ラグビー」カテゴリの最新記事