皆さん、こんにちは
今日は、以上児クラスで三色食品群についてのお話を行いました
栄養戦隊食レンジャーです
皆さん、三色食品群のことをご存じですか?
~三色食品群とは~
三色食品群とは、食品が持つ栄養素の働きの特徴によって、
食品を「赤色・緑色・黄色」の3つに分類したものです
毎日、朝ご飯、昼ご飯、晩ご飯、それぞれに、3色の食材をバランスよく食べることで、
体に必要な栄養素を取り入れることができます
黄色の仲間の食材は、主にエネルギーの元になります
ご飯・パン・麺類・いも類・砂糖・油など
主に糖質や脂質を含む食品です
赤色の仲間の食材は、血や肉など人体のもとになる栄養素が含まれます
肉・魚・卵・乳製品・大豆など
おもにタンパク質を含む食品です
緑色の仲間の食材は、体の調子を整える働きを持つ栄養素が含まれます
野菜・果物・きのこ類など
おもに、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品です
今日は、給食で使用した食材を子どもたちに見せ、
お話しながら、子どもたちと三色にわけてみました
まずは、きく組さんの様子を…
みんな初めて見るレンジャーに興味津々
楽しそうにお話を聞いてくれました
次に、すみれ組さん…
昨年やってきたレンジャーのことを覚えてくれていました
すみれ組さんも上手にお話を聞いて、レンジャーのクイズに
元気よく答えてくれました
最後に、ゆり組さん…
ゆり組さんには、自分たちで絵カードを使って、
分けてもらいました
うーんと悩みながらも、みんなで答え合わせしながら…
綺麗に三色に分けてもらいました
バランスよく食べて、
子どもたちにすくすく成長してほしいですね
それでは最後にもう一度…
じゃん栄養戦隊食レンジャーでした
またお会いしましょう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます