「太さのある手縫い糸を、手縫い針に通すのがいつも大変…」
そんなとき糸先を「漉く(すく)」と針に通しやすくなります!
糸の漉き方はとっても簡単です。
①糸に撚り(ヨリ)がある場合は、丸針の先などで軽くヨリをほぐします。
写真は革の上で撮っていますが、ゴム板やビニプライの上で作業してくださいね。
②丸ギリやカッターで糸先の繊維の一部を漉き取ります。
このとき、キリの先やカッターの刃は糸と平行に動かします。
③糸先の繊維が好みの量になるまで漉けたら、糸のヨリを戻します。
すると、太めの糸でも針の穴にするり!
ひと手間加えることで、糸を通せなくてイライラする感情と時間から解放されます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※写真撮影にはビニモ糸を使用しました。多くの手縫い糸のヨリはビニモと逆向きになっていますが、糸を漉く手順は全く同じです。
And Leather通販 西田
糸の通販ページはこちら♪
http://store.shopping.yahoo.co.jp/andleather/bbe5a4c8a4.html