どこに旅するの?

毎日、豊な心で、柔軟に、輝いて生きていきたい。
セラピストを目指す、私のブログです。

『降りてゆく生き方』in八王子(3/22)

2010-03-21 14:46:12 | 日記
武田鉄也さん主演の、『降りてゆく生き方』を大宮で観ることができた。

観ている間、何度も涙してしまった。

本当に生きていく上で大事なものは何だろう?
人間にとって、地球にとって、宇宙にとって。

私は、今までやはりなにか大事なものを置いて、
生きてきてしまったのではないか、、

そういう問いを私にくれた、映画だった。

「降りてゆく生き方」って、何だろう?
それは、この映画を見たから答えが出るわけじゃない。
きっと、この映画で感じたことを日々、自分に問い合わせしながら
生きていくことで、何か、個々人なりの答えが出るのではないか。

そう今は思っている。

こんな素敵な映画の上映会が明日、八王子で開催される。

つい、2週間前に観たばかりなのだけど、
もう一度足を運んでみようと思う。

ゲストトークは、寺田本家の寺田啓佐さんの模様。
『発酵道』という本を読んで、これもしみじみ感動した本だったので、
映画にあわせて、楽しみだ。


下記は八王子の上映会の案内です。
当日券もあるようなので、興味があって、まだ観てないという方は是非!

------
3月22日(月・祝)に、映画「降りてゆく生き方」の八王子上映会を開催いたします!
映画「降りてゆく生き方」は、人との「出会い」「対話」そしてこの「対話」からうまれる本当の芯の「つながり」を大切にする映画です。
「劇場公開」、「DVD販売」、「テレビ放映」「商業的宣伝・広告」という手段は一切取らず、人から人へと語り伝える草の根の上映会をしています。

是非とも、知人、ご友人、ご家族の皆様もお誘い頂きいらしていただけましたら、またご案内いただけましたら幸甚です!
どうぞよろしくお願い致します。

また、上映会までに、プレ上映会をいうものも開催しております。
「降りてゆく生き方」は企画、制作、撮影、編集、上映に至るまでのプロセスが、普通の映画とは違っています!
シナリオ開発ドキュメントやメイキング、未公開の予告編映像を交えながらのトーク、そして参加者の皆さんとの「対話」(交流)の場が「降りてゆく生き方」のプレ上映です(※本編の上映はありません)。
皆さまとの出会いが、映画を「観る人」と「主催する人」、チケットを「買う人」と「売る人」で終わるのではなく、「共に喜び、新しい価値創造をする人々のつながり」となり、上映会当日は、皆様との「再会の場」と出来たら幸いです。

「降りてゆく生き方」を観た時に何倍もの感動や想いが広がることと思います。
映画上映会の前にお会いできますことを楽しみにお待ちしております!
----------
★映画「降りてゆく生き方」in 八王子
■日時:3月22日(月・祝)
【第一部】10:30(開演)/10:00(開場)
【第二部】14:30(開演)/14:00(開場)
【第三部】18:00(開演)/17:30(開場)

■会場:八王子市芸術文化会館 いちょうホール
(東京都八王子市本町24番1号/Tel.042-621-3001)
http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/top.htm

■アクセス方法:
徒歩: JR八王子駅北口から13分
バス: JR八王子駅北口6~10番・京王線京王八王子駅2,3番のりば
「横山町三丁目」または「八日町一丁目」下車徒歩3分

■参加費:
前売:1,500円、当日:2,000円
※全席自由席
※お体のご不自由な方も大丈夫です(お問合せ先へ、事前にお伝えください)
※小さなお子様連れでのご鑑賞も大丈夫です

-------------------------------------------
■お申込み方法:
-------------------------------------------
1)以下の必要事項を記載し「お申込みメールアドレス」宛にお申し込みください。
必要事項:
・お名前(代表者フルネ−ム)
・郵便番号/住所
・携帯電話番号
・申込人数
・希望時間帯(第一部、第二部、第三部 いずれか)

2)お申し込み後、指定口座へ代金総額をご入金してください
※払込手数料はお客様負担となります。
※お申し込みされる方(代表)の氏名と、振込される方の氏名(振込名義)は同じでお願いします。
※振込の際の名義が申込代表者と異なる場合は、ご一報ください。

3)入金確認後、入場券を記載された住所宛に郵送いたします。
-------------------------------------------
■お申込みメールアドレス:
hachi322@nippon-p.org
※携帯メールからのお申し込みも可能です。

-------------------------------------------
★振込先口座:
■銀行:三菱東京UFJ銀行
支店:田町支店
口座番号:普通 0088583
口座名義:シャ)オリテユクイキカタ

■ゆうちょ銀行
記号:10100
番号:46420421
口座名義:一般社団法人 降りてゆく生き方
フリガナ シャ)オリテユクイキカタ

他の金融機関からの振込みの場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018
預金種目:普通預金
口座番号:4642042
(※ 銀行の口座番号は、7桁のため、最後の1が省略されます。)

-------------------------------------------
■お問い合わせ:
メール→hachi322@nippon-p.org
TEL→090-9374-6594
早朝、深夜の電話によるご連絡はご遠慮ください。

降りてゆく生き方in大宮(3/7)

2010-03-05 01:00:59 | 日記
私の友人の愛ちゃんが主催する、大宮での『降りてゆく生き方』の上映会が今週末となった。

この映画を制作してくださった方たちの思いが、愛ちゃんにリンクし、この映画の上映会につながった。

愛ちゃんは「私が伝えたいことがこの映画に詰まっている」と語っていた。

社会福祉士として、日々相談に乗って、街の現状を垣間見ている愛ちゃんが伝えたいこと。
そして、この映画を製作してくださったみなさんが伝えたいこと。

映画を見て、人それぞれ感想は違うかもしれない。
けれど、今日本で生きている私たちの心の中心に響く何かがこの映画にはあると思う。

下記、映画の案内文です。
お時間とご興味のあるかた、是非、大宮に足を運んでください。

****************************
映画『降りてゆく生き方』(主演 武田鉄矢)の上映のご案内です。

この映画は、映画館やDVD、テレビ放映はしておらず、上映会場のみの上映です。

主演の武田鉄矢さんをはじめ、新潟の市長さん、斎藤ひとりさんも応援している寺田本家さん、自然農法の野菜を世に広めているナチュラルハーモニーさんや、歌手で鴨川自然王国をやられている加藤登紀子さんなど、たくさんの人から応援されている映画です!

映画「降りてゆく生き方」

[後援:さいたま市教育委員会]

[日時]3月7日(日)
■第1回上映
14時~(開場13時30分)
■第2回上映
18時~(開場17時30分)

[場所]
さいたま市民会館おおみや大ホール
JR「大宮駅」東口徒歩15分

[料金]前売1500円(当日2000円)

●お申込み方法
1)以下の必要事項を記載し以下のメールアドレスにお申し込みください。
saitama307@nippon-p.org
・お名前(代表者フルネ-ム)
・郵便番号/住所
・携帯電話番号
・申込人数
・希望時間帯(第1回、第2回 いずれか)
2)お申し込み後、指定口座へ代金総額をご入金してください
3)入金確認後、入場券を記載された住所宛に郵送いたします。

-----------------------------
★振込先口座:
■銀行:三菱東京UFJ銀行
支店:田町支店
口座番号:普通 0088583
口座名義:シャ)オリテユクイキカタ

■ゆうちょ銀行
記号:10100
番号:46420421
口座名義:一般社団法人 降りてゆく生き方
フリガナ シャ)オリテユクイキカタ

他の金融機関からの振込みの場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018
預金種目:普通預金
口座番号:4642042
(※ 銀行の口座番号は、7桁のため、最後の1が省略されます。)
-----------------------------

●詳細はこちら
http://www.nippon-p.org/blog/2010/01/post_95.html

●降りてゆく生き方公式HP
http://www.nippon-p.org/

●降りてゆく生き方コンセプト
http://www.nippon-p.org/concept.html

●映像:NHK特集(PCにて)
http://www.youtube.com/watch?v=MUG3tkKwQgQ

●お問い合わせ
秋田こぶし 080-5339-9900

主催 アンダンテ代表 草刈愛より

『降りてゆく生き方』について

現代の社会は、ひたすら右肩上がりの経済成長と、物資的豊かさ、そして個人的自由を求め続けてきました。
その結実は、幸せのはずでした。しかし、犯罪の増加、うつ病の激増等々、現代の日本人のかかえる不安は数しれません。


現代人の根源的な疑問や不安を問うべく産み出されたのが、この映画です。

普段私は社会福祉士としてさまざまな方々の相談を受ける仕事をしています。

日々感じていること。それは、今必要なのは、人と人が支え合う[つながり]なのではないかと思います。

この映画が大事にしているのは、まさに、人と人とのつながりです。

私たちは、人とまちを元気にしたい!

この映画を通して、これからの自分の生き方、人とのつながりについて考えてみませんか?

一人でも多くの方に、この映画を観ていただき、温かな風が吹いていきますよう願っております。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

****************************