goo blog サービス終了のお知らせ 

*お弁当の小部屋*

自己満足に浸るため(笑)製作しているお弁当のblogです。

コロ助

2006-11-21 13:30:57 | TV・CM・その他キャラクター
【キテレツ大百科】から【コロ助】を作ってみました。
懐かしいキャラクターです。
【はじめてのちゅぅ】のやつetc…
なかなか名前が出てこない方が多かったです


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→コロ助の顔
・ミニばさみ→コロ助の目、口、ちょんまげ、腕
カールクラフトパンチ サークル3/16(スモールサイズ)→コロ助の目の●型
クッキーカッター 楕円型(ミニサイズ)→コロ助の目
クッキーカッター ☆型(ミニサイズ)→☆型飾り
・ストロー(○の大きなもの)→コロ助の鼻、手
・ストロー(○の小さなもの)→コロ助の鼻のてかりの○部分、☆型飾りの○部分



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・ごはん
・塩茹でほうれん草→コロ助の下に敷く
・薄焼きたまご(卵黄のみ)→コロ助の顔、手、☆型飾り
・薄焼きたまご(卵白のみ)→コロ助の腕、カニカマロール
・カニカマ(赤色)→コロ助の鼻、口、ちょんまげ
・スライスチーズ→コロ助の目、鼻のてかり
・おしゃぶり昆布→ちょんまげ状にはさみでカットし、カニカマ(赤色)を巻く
・ハム→コロ助の舌、花飾り作り方は下をごらん下さい、☆型飾り
・海苔→コロ助の目、口
・カニカマ→薄焼きたまご(卵白のみ)と、塩茹でほうれん草を巻く
・カトキチ【6種類のおかずセット】の【おくらの胡麻和え】




薄焼きたまごを、卵黄のみで焼くと、鮮やかな黄色になります。
濃い黄色のキャラクターを作る時に、オススメです。

コロ助の手は、あえて、バラバラのパーツにしました。
その方が、ロボットの雰囲気が出るような気がします




ハムの花飾りの作り方
半分に折り、折りしろに数本切り込みを入れ、丸めて爪楊枝で留める

バレブー

2006-11-17 16:30:17 | TV・CM・その他キャラクター
バレーボール世界大会のマスコット、
バレブー】を作って見ました。

今日から男子がはじまりますね。
まぁ、そんなに見てないんですけどね


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ
・ミニばさみ→バレブーの鼻の後処理
・キリ(ぜんまい通し)→バレブーの鼻をくり抜く
・カールクラフトパンチ ラッキー(ミニクラフト)→うずらブタ君の顔
クッキーカッター 楕円型(ミニサイズ)→バレブーの眉、うずらブタ君の鼻、耳
・クッキーカッター(100均shopのもの)♡型→バレブーの鼻
・ストロー(○の大きなもの)→バレブーの目、日の丸ハチマキ
・ストロー(○の小さなもの)→バレブーの鼻の穴、うずらブタ君の鼻の穴、耳の刺し込み
・キティちゃんおかずカップ→うずらブタ君とパプリカのサラダを入れています



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・関さばふりかけ海苔おにぎり→顔、耳2個、手の3つを作り、海苔を巻く
・スライスチーズ→バレブーの眉、目、鼻
・カニカマ(白色)→バレブーのハチマキ
・カニカマ(赤色)→ハチマキの日の丸
・ちくわ→プチトマトをつめて、日の丸風飾り、うずらブタ君の台
・プチトマト→中身をくり抜き、ミックスベジタブルのマヨネーズ和えを詰める
・ソーセージ→半分に切り、縦・横・斜めに切り込みを入れ茹でる。
・グリンピース→フラワーソーセージの飾り
・うずらの玉子→ブタ君に変身
うずらブタ君の作り方は下をごらん下さい
・ハム→うずらブタ君の鼻、耳
・海苔→うずらブタ君の顔
・パプリカ→うずらブタ君の周りに散らす




以前から、うずらの玉子のブタさんを、
お弁当に入れてみたかったので、感激してしまいました(笑)
お子さまランチでおもてなし◇お絵かきレシピ】様サマです。



うずらブタ君の作り方

・台になる食材(私はちくわを使用)に、うずらの玉子をのせ、爪楊枝で刺して立つようにする
・ハムを○く型抜きし、小さなストローで鼻の穴を開ける
・鼻をマヨネーズでくっつける
・楕円の型抜きで抜いたハムを、少しずらして同じ方向でもう1度型を抜くと耳が出来る。
 ⊃ ←こんな感じの三日月型になります
・耳をつけたい部分に、小さなストローで穴を開け、耳を刺しこむ
・クラフトパンチ(ラッキー)で海苔をパンチし、貼り付ける

ぜんまいざむらい

2006-11-11 10:17:41 | TV・CM・その他キャラクター
9月に作った【ぜんまいざむらい】です。
私の国営放送キャラクターデヴュー作です


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→ぜんまいざむらいの目、鼻、口、ちょんまげ、ぜんまい
カールクラフトパンチ→デイジー(スモールサイズ)→シュウマイの花型海苔
クッキーカッター しずく型(ミニサイズ)→蒲鉾(白色)のしずく型
ぜんまいざむらいの白目部分
クッキーカッター ♡型(ミニサイズ)→ハム、蒲鉾(白色)の♡型
・ストロー(○の小さいもの)→ぜんまいの○型
・水玉のおかずカップ(みどり色)→水菜のサラダを入れています



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・炊き込みご飯の具をよけたもの(割り麦入り)→ぜんまいざむらいの顔
・おしゃぶり昆布→ぜんまい
ご飯に昆布を刺し、切り込みを入れ、差し込んだあと、ごはん粒で糊づけ
・ごはん2粒→ぜんまいのちょんまげ部分
・蒲鉾(白色)→ぜんまいの穴、ぜんまいざむらいの目、♡型飾り
・海苔→ぜんまいざむらいの目、鼻、口、ちょんまげ、花型飾り
・鮭フレーク→ぜんまいざむらいのほっぺた
・蒲鉾(ピンク色)→ほっぺたの∴
・水菜→下茹でしたあげとポン酢で和える
・ニッスイ【紅ずわいのかにシューマイ】→花型海苔を飾る
・冷凍コーン→花型海苔の上に置く
・ちくわ→蒲鉾と水菜の茎を水菜の葉で巻き斜めに切る




冷凍食品も、1個つづ使えるものは、
お弁当の隙間を埋める食材として便利です。
ミートボールやシュウマイ、豚肉ロールetc…よく活用しています。

どーもくん

2006-11-10 15:02:37 | TV・CM・その他キャラクター
国営放送のアニメキャラクターを、最近よく作るのですが、
肝心なキャラクターを作り忘れていました

【どーもくん】です。



★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→どーもくんの目、口、歯、手
・カールクラフトパンチ サークル1/2(スモールサイズ)→どーもくんの目の●型
・カールクラフトパンチ ニッ(ミニクラフト)→雪だるまの顔
・カールクラフトパンチ *(ミニクラフト)→かまぼこ(白色)の○型飾り
・ストロー(マクドナルドのもの)→かまぼこ(ピンク色・白色)の○型
・ストロー(○の大きなもの)→かまぼこ(白色)の○型
・水玉のおかずカップ(黄色)→ブロッコリーとパスタのサラダを入れています



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・鮭じゃこわかめふりかけごはん
・海苔→どーもくんの下、目、雪だるまの顔、○型蒲鉾(白色)の飾り
・さつまあげ→どーもくん、雪だるま・どーもくんの帽子の下、クリスマスツリーの鉢
・カニカマ(赤色)→どーもくんの口、雪だるまのマフラー・帽子、クリスマスツリーの鉢
・蒲鉾(白色)→どーもくんの歯、どーもくんの帽子、○型飾り
・蒲鉾(ピンク色)→クリスマスツリーの○型飾り、プチトマトのサラダ
・冷凍ブロッコリー→パスタとポン酢で和える
think snow pasta→ブロッコリーとポン酢で和える、クリスマスツリーの飾り
・プチトマトの皮→どーもくんの帽子
・プチトマト→中身をくり抜き、冷凍コーンと蒲鉾(ピンク色)のマヨネーズ和えを入れる
・ちくわ→中にきゅうり・スイートコーンを入れ、斜めに切る
・うずらのたまご(水煮)→先が尖っている方を切り、帽子のさつまあげと共にパスタで刺して固定する
うずらのたまごは2個使用しています
・茹でていないパスタ(棒状)→どーもくんの手を固定、雪だるまを固定





茹でていないパスタをピックや爪楊枝代わりに使っています。
食べる頃には、水分を吸って、柔らかくなっているので、
お子様にも安全で、いいと思います。
ただ、水分を吸いすぎて、折れている可能性大ですが…

ブロッコリーをクリスマスツリーに見立てて盛り付けてみました。
クリスマスの雰囲気が少し出てきたかな…?

おしりフリフリ♪

2006-11-09 16:47:34 | TV・CM・その他キャラクター
おかあさんといっしょ】を見ていたら、
おしりフリフリ】という歌が流れてきて、釘付けになりました。
アニメーションを描いていらっしゃる、のぶみさんの絵に、
すっかり一目惚れ


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→オンナのコの帽子、服、髪の毛、鼻、口、手
カールクラフトパンチ サークル3/16(スモールサイズ)→オンナのコの目の●型
1つの目を作るのに2枚使用しています。
・カールクラフトパンチ *(ミニクラフト)→薄焼きたまご(白身)の☆型飾り
・カールクラフトパンチ ユキC(スモールサイズ)→薄焼きたまご(黄身)の☆型飾り
クッキーカッター ☆型(ミニサイズ)→薄焼きたまご(白身・黄身)の☆型
クッキーカッター ♡型(ミニサイズ)→ハム、薄焼きたまご(黄身)の♡型
・ストロー(マクドナルドのもの)→ハム、薄焼きたまご(白身・黄身)、にんじんの○型
・水玉のおかずカップ(黄色)→水菜のサラダを入れています



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・鮭じゃこわかめふりかけごはん
・海苔→オンナのコの下、目、口、フードの紐、☆型薄焼き玉子(黄身・白身)の飾り
・ハム→オンナのコの顔、手、♡型・○型飾り
・さつまあげ→オンナのコの髪の毛
・薄焼きたまご(白身のみ焼く)→オンナのコの帽子、服、○型飾り
・薄焼きたまご(黄身のみ焼く)→オンナのコの鼻、♡型・☆型・○型飾り
・冷凍ミックスベジタブルにんじん→オンナのコのほっぺた
・水菜→白胡麻とポン酢で和える
・プチトマト→水菜のサラダの中心に置く
・カニカマ(赤い部分)→結んでリボン状にする
・ちくわ→中にきゅうりを入れ、斜めに切る
・ケイエス【肉だんご】→薄焼きたまごを飾る




玉子を黄身と白身に分けて焼くと、黄身は濃い黄色になります。
白身も飾りに使えますし、お得ですよ。

水菜のサラダをクリスマスリースにみたてて盛り付けてみました。
なかなかかわいくできたと思います。

まっちゃ

2006-11-08 12:13:08 | TV・CM・その他キャラクター
ぜんまいざむらい】より【まっちゃ】を作ってみました。
国営放送のアニメキャラクターは、個性的なモノが多いので、
創作意欲が沸きます


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→まっちゃの目、耳、鼻、口、ヒゲ
・カールクラフトパンチ *(ミニクラフト)→ハムの☆型の飾り
・カールクラフトパンチ ニッ(ミニクラフト)→まっちゃのほっぺたの∴
クッキーカッター ☆型(ミニサイズ)→ハムの☆型
・ストロー(スターバックスのもの)→☆型ハムの真ん中をくり抜く
・水玉のおかずカップ(黄色)→水菜のサラダを入れています



♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・ケチャップライス(ケチャップ、塩、胡椒)→まっちゃの顔
・ハム→まっちゃの耳(ごはんに差し込む)、ほっぺた、☆型の飾り
・海苔→まっちゃの目、口、ほっぺたの∴
・サラダ菜→まっちゃの鼻
・おしゃぶり昆布→まっちゃのヒゲ
・明治『モッツァレラチーズのオムハヤシ』→冷凍ブロッコリーを飾る
・水菜→白胡麻とポン酢で和える
・冷凍ミックスベジタブル→プチトマトのサラダの中身
・プチトマト→中身をくり抜き、ミックスベジタブルのマヨネーズ和えを入れる
・ちくわ→中に冷凍アスパラを入れ、斜めに切る
・ケイエス『豚肉のしょうが焼きロール』→斜めに切る
・すきま埋め食材→冷凍ブロッコリー、プチチマト(ミニサイズ)




冷凍野菜はいろいろな種類の野菜がカットしてあり、
茹で時間も短いので、お弁当作りには重宝しますよ。

冷凍食品も、ちょっとプラスするだけで、
可愛くなりますよ。

うーたん

2006-11-07 12:46:07 | TV・CM・その他キャラクター
ネットのお友達からのリクエストで作ってみました。
いないいないばぁ!】から【うーたん】です。

普段、子供向け番組とは縁が無いので、
こうしてリクエストされると、新しい発見があって楽しいです


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→うーたんの目、口
・スライサー
・カールクラフトパンチ ビンカ(S)→きゅうりの皮の花型
クッキーカッター ☆型(ミニサイズ)→ハムの☆型
・ストロー(○が小さいもの)→うーたんの白目の○型
・アニマル柄おかずカップ→きゅうりのサラダを入れています


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・鮭フレーク混ぜごはん→うーたんの中身、マラカス下の○型おにぎり
・薄焼き玉子→鮭フレーク混ぜごはんを○型にし、包んでオムライス風に
・海苔→うーたんの目、口
・冷凍にんじん→マラカス、うーたんのほっぺた
・マラカスの飾り→きゅうりの皮、冷凍スイートコーン、水菜の茎
・ちくわ→中にカニカマを入れ、斜めに切る
・ハム→ちくわの切り口を飾る
・ソーセージ→半分に切り、縦、横、斜めに切り込みを入れ茹でる
・冷凍コーン→フラワー型になったソーセージの真ん中に置く
・きゅうり→スライスしたあと、塩もみし、水気を切る




きゅうりの皮をパンチするのは新しい試みでした。
かわいく飾れるので、にんじんの皮etc…応用してみたいと思います。