goo blog サービス終了のお知らせ 

*お弁当の小部屋*

自己満足に浸るため(笑)製作しているお弁当のblogです。

マリオカブト(笑)

2008-04-27 00:28:12 | TV・CM・その他キャラクター
男の子の節句なので、
マリオ君(笑)を作ってみました。

たまたま、【マリオカートwii】が、家に転がっていたのと、
こいのぼりピックが、使ってみたかっただけです(笑)

◆マリオのケチャップライス◆
眉→クラフトパンチ(サークル1/2)抜き焼き海苔を半分にカットし、くり抜く
目→だ円型抜き蒲鉾(白色部分・青色部分)
スティッチ蒲鉾使用
黒目玉→クラフトパンチ(犬の足型)抜き焼き海苔
目の光り→ストロー抜き蒲鉾(白色部分)
鼻→ケチャップライスを球型に握る
ひげ→焼き海苔をハサミでカットし、スライスチーズの上にのせ、爪楊枝でカット
鼻の【●部分】と、ひげの【∪部分】の大きさを合わせると綺麗です

◆お弁当のおかず◆
・セロリの浅漬け:セロリをお好みの大きさにカットし、浅漬けの素につける
・キノコ:マッシュルーム(缶詰)、ストロー抜きカニカマ(赤色部分)
・フラワー:魚肉ソーセージ、茹でスナップえんどう
・グリーンリーフ
・プチトマト
・スター:星型ポテト(冷凍食品使用)
 一穴パンチ(100円shopの物)焼き海苔、ミニクラフト(ニッ)抜き焼き海苔
・しゅうまいピカタ:大葉をプラス
しゅうまいピカタの作り方はコチラ↓
レシピ 手抜きピカタ風♡ by myukitty


お弁当箱の中に入っている容器に、
チキンライスを詰めただけなので、とても、簡単です。
でも、マリオでしょ?(笑)

ぜんまいざむらい

2008-03-21 02:04:13 | TV・CM・その他キャラクター
かねてつさんから発売されている、【ミニ串天】があったので、
ぜんまいざむらいを作ってみました。
【だんご剣】にぴったりです

◆ぜんまいざむらいのおにぎり◆
・おかか混ぜご飯

ぜんまい→だし昆布をハサミでカット、ストロー抜きチーズ
髪の毛・鼻・口・黒目→焼き海苔をハサミでカット
白目→しずく型抜きスライスチーズ
ほっぺた→さいばしに、ケチャップを付け、おにぎりにつける
そばかす→ストロー抜きハム

◆お弁当のおかず◆
・ちくわのお花:ちくわに縦・横・斜めに切り込みを入れ(8等分)
 ヤングコーンの太い方をちくわに入れる。
ちくわとヤングコーンは、念の為、茹でています。

・きゅうりと魚肉ソーセージのソース和え:桜型抜きハム

・ミートボールグラタン:桜型抜きハム
ミートボールグラタンは、こちらの作り方を参考にして、
 少しアレンジを加えています。

レシピ 簡単!お弁当用たまごグラタン♪ by かーたくん

アルミカップの底に、マヨネーズを塗り、
 茹でほうれん草を敷き、半分にカットしたミートボールをのせ、
 ミートボールのソースをたっぷりかけ、たまごとチーズを乗せ、
 電子レンジで加熱する(600W 50秒)


桜型抜きハムを3ヵ所、ストローで抜いたのですが、
その、ストローで抜いたハムを、
ぜんまいざむらいのほっぺたに使っています。
食べたり、捨てたり、見失わないで下さいね(笑)

水でおとせるクレヨン12色のパンダちゃん

2008-03-02 00:01:37 | TV・CM・その他キャラクター
東急ハンズの画材コーナーをフラフラしていたら、
サクラクレパスさんの【水でおとせるクレヨン】を発見。
とても可愛いくて、早速作ってみました

...が、旦那くんからは、【しろくま】って言われました
...ぱ...ぱ...パンダのつもりですが

◆パンダちゃんのおにぎり◆
・塩おにぎり
耳→焼き海苔の上に、丸型抜きスライスチーズを乗せ、
  ハサミでカット
目と鼻→クラフトパンチ(犬の足跡)抜き焼き海苔
シリコンカップと塩おにぎりの間に挟んでいます
口→焼き海苔をハサミでカット
ほっぺた→ストロー抜き蒲鉾(ピンク色部分)

◆お弁当のおかず◆
・塩茹でブロッコリー:みつばちクンを飾る
・アスパラの春巻き
・カニカマ入り玉子焼き
・塩茹で海老
・プチトマト


今までピックをあんまり使わなかったのですが、
最近、ちょっと使ってみようと思っています。
ワンポイントにいいかなぁ...。

リンゴが落ちちゃうよぉ

2008-02-25 11:15:40 | TV・CM・その他キャラクター
最近、我が家に加わった、トイレタリーの黒ネコちゃん。
すごく可愛いので、お弁当の絵柄にしてみました。

◆黒ネコちゃん◆
・梅とわかめのふりかけ混ぜごはん(割り麦入り)
・リンゴ型抜き人参(炊飯器調理)
・ストロー抜き蒲鉾(ピンク色部分)

顔→焼き海苔の上に、ウサギ型抜きスライスチーズをのせ、
    ハサミで余分な海苔をカット
耳→ウサギの耳を短く三角にカットする。
手→焼き海苔の上に、キャラッパの手型抜きスライスチーズをのせ、
  ハサミで余分な海苔をカット
体→焼き海苔の上に、キャラッパのだ円型抜きスライスチーズをのせ、
  ハサミで余分な海苔をカット
目→ストロー抜きスライスチーズ、
  クラフトパンチ(サークル3/16)抜き焼き海苔
ひげ・おへそ→スライスチーズをハサミで棒状にカット
口→ハート型抜きをずらしてスライスチーズを抜く

◆お弁当のおかず◆
・冷凍かぼちゃのサラダ:生クリームを少し混ぜてマッシュする
 星型抜き蒲鉾・人参を飾る
・冷凍ハンバーグ:星型抜きスライスチーズ・蒲鉾(ピンク色部分)を
 熱いうちにのせる
・うずらのひよこ(炊飯器調理):星型でくりぬく
 目→ミニクラフトパンチ(ニッ)抜き焼き海苔
 くちばし→人参(炊飯器調理)をハサミでカット
・プチトマトのミニリンゴ:はっぱのピックを刺す
・フラワーソーセージ
・塩茹でスナップえんどう:あらかじめ茹でて冷凍保存しておいたもの
・塩にんにく茹で冷凍ブロッコリー
・キャベツの千切り


最近、キャラ弁ブームで、いろんなグッズが発売されていますねー。
私がキャラ弁を始めた頃は、全然無かったよぅ...
本当に嬉しくて、つい買っちゃいます

私の中でヒットなのは、【はっぱのピック】です。
さくらんぼに変身する方は、ちょっと長いけど、
はっぱのピックは、長さもちょうど良いですよ

イトーヨーカ堂のお弁当グッズコーナーで購入しました。
今、東急ハンズやロフトでも、
お弁当特設コーナーが出来てますよ。
是非、足を運んでみて下さい

たまごっち

2007-06-24 11:14:10 | TV・CM・その他キャラクター
たまごっちより、【まめっち&やんぐめめっち】を
久しぶりに作ってみました。
ずいぶんたくさんのたまごっちが居るんですねぇ。
私は、おやじっちぐらいしか知らないです



★☆このお弁当に使った道具☆★
・包丁
・キッチンバサミ
・ミニバサミ
・クッキーカッター うさぎ型(100円shopもの)→まめっちの白目
・ストロー(○の大きなもの)→まめっちのほっぺたの○型
・ストロー(○の小さなもの)→やんぐめめっちの目、ほっぺた
・ストロー(○の極小のもの)→まめっちの目の○型



♡♥このお弁当に使った食材♥♡
・ミックスベジタブル→寿司飯の具材
・薄焼き玉子(卵黄のみ)→まめっち
・コンソメ茹で人参→やんぐめめっち
・海苔→まめっちの耳、口、やんぐめめっちの目
・スライスチーズ→まめっちの白目、やんぐめめっちの目
・蒲鉾(ピンク色部分)→まめっち&やんぐめめっちのほっぺた
・おしゃぶり昆布→やんぐめめっちの髪の毛、手、足、口
※髪の毛は、おしゃぶり昆布をくるくる巻いたものを人参に差し込む
・フライドポテト(冷凍)→レンジで約1分加熱して潰し、きゅうり、コーン、マヨネーズで和え、即席ポテトサラダに変身!!
・カニカマ→薄焼き玉子(卵白のみ)で巻く




冷凍食品も、そのまま使うだけではなく、
いろいろ形を変えてみると、幅が広がりますよ

ゲキレッド

2007-03-24 01:19:59 | TV・CM・その他キャラクター
ゲキレンジャー】というリクエストを頂いたので、
【ゲキレッド】を作ってみました。

でも、なんだか違う感じですね…。

戦隊モノって、難しいです


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ
・ミニばさみ→パプリカをカット、海苔をカット
・クッキーカッター花型(ベネッセ付録)→花型人参のコンソメ煮
・キティーちゃんのおかずカップ(100円shopのもの)→鶏マヨを入れています


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・白胡麻とじゃこの寿司めしおにぎり→ゲキレッドの土台
・塩茹でパプリカ(赤)→ゲキレッド
・海苔→ゲキレッドの顔
※目の部分はスライスチーズに海苔を貼り、パプリカに乗せています※
・海苔巻きチーズ→スライスチーズを海苔で巻き、ピックで刺す
・ソーセージ:縦、横、斜めにカットし茹で、塩茹でなばなの茎を飾る
・海苔巻きサラダ→塩茹でパプリカ&なばなの茎を海苔で巻く
アクリフーズ鶏マヨ!(冷凍食品)→半分にカット
・人参のコンソメ煮→鶏マヨの花型飾り
・スイートコーン→人参の花型飾りの●型
・サニーレタス→鶏マヨの緑の飾り




スライスチーズを海苔で巻く時は、
チーズを室温で少しやわらかくしておくと、巻きやすいですよ。
スライスチーズより、海苔の長さが少し長い方がきれいに巻けます。




冷凍食品のカットは、凍った状態の方が切り口がキレイですよ。
私はカットしてから、レンジでチンしています。

パプリカに海苔がくっつきにくいので、マヨネーズで糊付けしています。
ゲキレッドの目の部分は、海苔をカットしたあと、
スライスチーズに貼り、パプリカの上にのせました。
そのままのせると、海苔がよれてしまいますので、オススメです。

うーたん

2007-03-11 00:32:16 | TV・CM・その他キャラクター
リクエストを頂いたので、某国営放送の番組より、
【うーたん】を久しぶりに作ってみました。
やっぱりかわいいです


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ
・ミニばさみ→うーたんの目&口の海苔切り、蒲鉾(ピンク色)のマラカス飾り
・クッキーカッター クローバー型→蒲鉾の飾り
・クッキーカッター ●型→うーたんのほっぺた
・ストロー(●の大きなもの)→マラカス飾りの蒲鉾(ピンク色)&薄焼きたまご
・ストロー→クローバー型飾りの真ん中の●型、うーたんの白目
・キティーちゃんのおかずカップ(100円shopのもの)→サラダを入れています


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・鮭フレーク混ぜおにぎり→うーたんの中身
・薄焼き玉子→鮭フレークおにぎりを包む
・海苔→うーたんの目、口
・蒲鉾(ピンク)→うーたんのほっぺた&マラカス飾り、花型飾り
・蒲鉾(白色)→うーたんの目、花型飾り
味の素エビシュウマイ(冷凍食品)→うーたんのマラカスの土台
・人参のコンソメ煮→うーたんのマラカス
・茹でさやいんげん(冷凍野菜)→マラカスの緑の飾り
・ソーセージ:縦、横、斜めにカットし茹で、グリンピースを飾る


余った薄焼き玉子、蒲鉾、人参、いんげんを、みじん切りにし、
マヨネーズで和えて、サラダにしています。
蒲鉾で飾ってかわいく魅せています。



蒲鉾をピンク色部分と白色部分に分けて使うと、
飾りの色が増えて、カラフルにかわいくなりますよ。

おかずカップの高さが合わない場合は、
キッチンばさみでカットして高さを調節しています。

お雛様Qoo

2007-02-21 18:49:11 | TV・CM・その他キャラクター
もうすぐ【ひな祭り】なので、
Qooを、お内裏様とお雛様にしてみました。
お内裏様は左、お雛様は右が通常らしいのですが、
京都だけは、逆だそうですよ。
独特の文化があるのでしょうね


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ
・ミニばさみ→Qooの目、まつげ、鼻、口の海苔切り、ハート型飾り切り
・1つ穴パンチ(100円shopのもの)→Qooの目の●型
・野菜型抜き 桜型(100円shopのもの)→魚肉ソーセージ&蒲鉾(白色)の飾り
・ストロー→桜型飾りの真ん中の●型
・ストロー(○の極小なもの)→桜型飾りの小さな●型
・松型&花型ピック(100円shopのもの)→Qooの冠、ひしもち飾り留め
・飾りビーズ(100円shopのもの)→Qooの冠(ピックに通しただけ)


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・塩おにぎり→白色Qooの顔
・鮭フレーク混ぜおにぎり→ピンク色Qooの顔
・海苔→Qooの目、眉、鼻、口
・鮭フレーク→白色Qooのほっぺた
・蒲鉾(ピンク)→ピンク色Qooのハート型ほっぺた、ハート飾り、●型飾り
・蒲鉾(白色)→ひしもち飾りの白色部分、桜型飾り
・魚肉ソーセージ(大)→ひしもち飾りのピンク色部分、桜型飾り、●型飾り
・きゅうり→ひしもち飾りのグリーン部分
・ミックスベジタブル→ポン酢で和える
・プチトマト→中身をくりぬき、ミックスベジタブルのポン酢和えを入れる
・ソーセージ:縦、横にカットし茹で、グリンピースを飾る


◇ひしもち風かまぼこの作り方◇
・魚肉ソーセージ、蒲鉾(白色)、きゅうりをひし形に切る
・上からピンク、白、グリーンに重ね、間にマヨネーズを塗ってピックで刺す




イベントに合わせた小物や色を使って、
季節感を出すのも、楽しいと思いますよ。


おでんくん

2006-12-14 08:39:49 | TV・CM・その他キャラクター
友達から、『おでんくんのお弁当が食べたい』
ってリクエストされたので、作ってみました。
2回目なので、時間短縮できました


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ→おでんくんの顔型を切る
・ミニばさみ→おでんくん&たまごちゃんの口、たまごちゃんのリボン
・キリ(ぜんまい通し)→おでんくんの顔型を食材につける
・カールクラフトパンチ スマイリーフェイス(廃盤)→おでんくんの眉、えくぼ、たまごちゃんの眉
カールクラフトパンチ サークル3/16(スモールサイズ)→おでんくんの目(●を片目に2つ使用)の●型
・カールクラフトパンチ ニッ(ミニクラフト)→たまごちゃんの目の●型
・キティーちゃんおかずカップ→ほうれん草の胡麻和えを入れています


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・7分つき鮭ごはん(押麦入り)
・薄焼きたまご(卵黄のみ)→おでんくんの顔
・塩茹でほうれん草→おでんくんのハチマキ(葉を結ぶ)、胡麻和え
・海苔→おでんくんの眉、目、えくぼ、たまごちゃんの眉、目
・蒲鉾(ピンク色)→おでんくん&たまごちゃんの口
・蒲鉾(白色)→おでんくんの口
ピンク色の下に重ねて、歯が見えるようにしています
・梅干→たまごちゃんのリボン
・薄焼きたまご(卵白のみ)→ハムと巻く
・プチトマト→中身をくり抜き、ミックスベジタブルのマヨネーズ和えを入れる




前回、おでんくんを作った時は、きゅうりの皮を
ハチマキに使ったのですが、ほうれん草の葉を結んだ方が、
簡単だし、かわいくできると思いますよ。

ペコリンチョグー

2006-12-01 17:27:03 | TV・CM・その他キャラクター
Qooのお友達の【ペコリンチョグー】を作ってみました。
40分ぐらいで完成しました。
いいキャラクターです


★☆このお弁当に使った道具☆★

・包丁
・キッチンばさみ
・ミニばさみ
・カールクラフトパンチ サークル1/2(スモールサイズ)→ペコリンチョグーの目の●型
・カールクラフトパンチ スマイリーフェイス(廃盤)→ペコリンチョグーの口元
・クッキーカッター☆型(100円shopのもの)→里芋のそぼろあんかけの☆型飾り
クッキーカッター ☆型(ミニサイズ)→里芋のそぼろあんかけの☆型飾り
・ストロー(○の大きなもの)→ペコリンチョグーのほっぺた


♡♥このお弁当に使った食材♥♡

・鮭フレーク混ぜおにぎり→塩茹でキャベツを巻く
・海苔→ペコリンチョグーの髪・目・口
・おしゃぶり昆布→ペコリンチョグーの耳(おにぎりに差し込んでいます)
・茹でニンジン→ペコリンチョグーの鼻・ほっぺた
・ちくわ→塩茹でパプリカ(オレンジ)を塩茹でキャベツで巻いて入れています
・ソーセージ→半分に切り、縦・横・斜めに切り込みを入れ茹でる。
・コーン→フラワーソーセージの飾り
・ハム→☆型飾り(大小の☆型で抜いています)
・ケイエス【里芋のそぼろあんかけ】
・ミックスベジタブル→里芋のそぼろあんかけに彩りとして飾っています




短時間で、かわいく仕上がったと思います。
おにぎりに塩茹でキャベツを巻くと、案外美味しいですね。
ただ、ちょっと、噛み切りにくいですが…。