http://www.comsearch.jp/release/archives/2008/12/comsearch12136-20081225182203.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アメニクス、Linux技術者認定試験の対策システムの第二期ベータ
を打ち切り、2009年度に予定していたオープンベータの予定を繰り上げ、
開始する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アメニクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 深山健彦、
以下アメニクス)は、2008年10月末より実施いたしておりましたLinux技術
者認定試験の対策システムの一般利用者への第二期ベータ公開を終了し、当
初の予定を繰り上げ、利用者制限数のないオープンベータを実施いたしま
す。
2008年10月末より開始いたしておりましたLinux技術者認定試験の対策シ
ステムの第二期ベータテストは大変好評をいただき、応募者多数により利用
できない方からのお問い合わせが殺到いたしました。
この結果を受けて11月末より急遽、第二期ベータでお問い合わせの多かっ
たシステムへのフィードバック作業を開始いたしました。
先日、順調にフィードバック作業が完了いたしましたため、2008年12月25日
をもって第二期ベータテストを打ち切りさせていただき、当初2009年に予定
していたオープンベータを2008年12月25日から開始いたします。
今回のシステムは、特に利用者制限は設けておりませんので、ご希望の皆
様でご自由にご利用いただくことが可能です。
また、今回のフィードバックにあたり、問題の質向上を徹底いたしまし
た。
LPIC取得者による問題監査チームを構成し、出題傾向の高い内容を吟味して
掲載いたしておりますので、より効率的な学習環境を提供いたします。
皆様奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。
『LPI-Japan』とは?
Linux Professional Institute Japan(以下LPI-Japan)は、Linux技術者認
定を中立公正な立場で行う機関。特定非営利活動法人(NPO)として運営さ
れている。
LPI-Japan:http://www.lpi.or.jp/
『LPI-Japanアカデミック認定校制度』とは?
「LPI-Japanアカデミック認定校制度」は、IT教育機関と一体となって、
Linux教育の活性化とLPI理念の普及を目指すためのプログラム。
LPI-Japanが独自に定めた学習環境基準をクリアした大学・専門学校・PCスク
ール・企業研修機関等を、LPI-Japan認定校に指定する。
LPIC合格を目指す受験者に質の高いLinux教育を提供することを目的とす
る。
『LPIC』とは?
LPIC(Linux Professional Institute Certification、以下LPIC)はLPIが
実施するLinux技術者認定試験を指す。
公正なLinuxスキルの判断基準として国際的に認められている資格。
試験内容は世界共通基準で認定を行い、150カ国以上で受験されている。
@IT自分戦略研究所のエンジニアに対するアンケート調査(URL
http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/51shikaku/shikaku01.html)では、
2008年の非ベンダー資格として取得したい資格ランキングで1位を取得して
いる。
【本件の連絡先】
株式会社アメニクス
ソリューション事業部
Tel 03-5358-7785 FAX 03-5358-7672
e-mail info@amenix.net URL http://hr.amenix.net/
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-37-1 ぜんらく吉野ビル4F
以 上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アメニクス、Linux技術者認定試験の対策システムの第二期ベータ
を打ち切り、2009年度に予定していたオープンベータの予定を繰り上げ、
開始する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社アメニクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 深山健彦、
以下アメニクス)は、2008年10月末より実施いたしておりましたLinux技術
者認定試験の対策システムの一般利用者への第二期ベータ公開を終了し、当
初の予定を繰り上げ、利用者制限数のないオープンベータを実施いたしま
す。
2008年10月末より開始いたしておりましたLinux技術者認定試験の対策シ
ステムの第二期ベータテストは大変好評をいただき、応募者多数により利用
できない方からのお問い合わせが殺到いたしました。
この結果を受けて11月末より急遽、第二期ベータでお問い合わせの多かっ
たシステムへのフィードバック作業を開始いたしました。
先日、順調にフィードバック作業が完了いたしましたため、2008年12月25日
をもって第二期ベータテストを打ち切りさせていただき、当初2009年に予定
していたオープンベータを2008年12月25日から開始いたします。
今回のシステムは、特に利用者制限は設けておりませんので、ご希望の皆
様でご自由にご利用いただくことが可能です。
また、今回のフィードバックにあたり、問題の質向上を徹底いたしまし
た。
LPIC取得者による問題監査チームを構成し、出題傾向の高い内容を吟味して
掲載いたしておりますので、より効率的な学習環境を提供いたします。
皆様奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。
『LPI-Japan』とは?
Linux Professional Institute Japan(以下LPI-Japan)は、Linux技術者認
定を中立公正な立場で行う機関。特定非営利活動法人(NPO)として運営さ
れている。
LPI-Japan:http://www.lpi.or.jp/
『LPI-Japanアカデミック認定校制度』とは?
「LPI-Japanアカデミック認定校制度」は、IT教育機関と一体となって、
Linux教育の活性化とLPI理念の普及を目指すためのプログラム。
LPI-Japanが独自に定めた学習環境基準をクリアした大学・専門学校・PCスク
ール・企業研修機関等を、LPI-Japan認定校に指定する。
LPIC合格を目指す受験者に質の高いLinux教育を提供することを目的とす
る。
『LPIC』とは?
LPIC(Linux Professional Institute Certification、以下LPIC)はLPIが
実施するLinux技術者認定試験を指す。
公正なLinuxスキルの判断基準として国際的に認められている資格。
試験内容は世界共通基準で認定を行い、150カ国以上で受験されている。
@IT自分戦略研究所のエンジニアに対するアンケート調査(URL
http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/51shikaku/shikaku01.html)では、
2008年の非ベンダー資格として取得したい資格ランキングで1位を取得して
いる。
【本件の連絡先】
株式会社アメニクス
ソリューション事業部
Tel 03-5358-7785 FAX 03-5358-7672
e-mail info@amenix.net URL http://hr.amenix.net/
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-37-1 ぜんらく吉野ビル4F
以 上