goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

インパチェンス

2011年07月04日 06時55分47秒 | 旅行
インパチェンス   インパチェンス(学名:Impatiens Walleriana)とはツリフネソウ科の植物。別名、アフリカホウセンカ。花を観賞する園芸植物である。インパチエンスとも。 (本来インパチェンス(Impatiens)とは、ツリフネソウ属のラテン名であるが、日本でインパチエンスというとアフリカホウセンカの意味で使うことが普通である。) . . . 本文を読む

倉敷の町並み

2011年06月15日 06時19分48秒 | 旅行
 「白壁の町」「文化の町として有名な「倉敷エリア」。江戸時代、天領として栄えた商人の町でもあった。 その中でも倉敷美観地区・本町・東町の町並みは、古き情緒を今も色濃く受け断いでいる・・・。白壁の屋敷、町の建築様式に息づく江戸の風情、倉敷川沿いの柳並木・・・そんな倉敷の象微的な風景は、いつの季節もそぞろ歩きがよく以合う。 「ひやさい」呼ばれる裏路地に、数多く点在する隠れた名店・・・そんな自分だけ . . . 本文を読む

倉敷市立美術館

2011年06月14日 20時14分27秒 | 旅行
  倉敷市立美術館は、もともと市庁舎本館として建築家・丹下健三氏の設計により1960(昭和35)年に建てられました。その後、新市庁舎建設にともない、また、郷土出身の日本画家・池田遥邨氏から倉敷市への作品寄贈が契機となり、旧市庁舎の再利用法として、美術館設立の構想がだされました。 そして、1983(昭和58)年、倉敷市立中央図書館、倉敷市立自然史博物館ととみに3館同時に開館し、文化施設ゾーンを . . . 本文を読む

世羅高原チューリップなど

2011年05月23日 05時58分10秒 | 旅行
広島県世羅町別迫にある観光農園で中四国最大級のチューリップ畑。花畑は広さ約6ヘクタールに300種70万本のチューリップが咲き誇る。チューリップは色や種類ごとに帯状に植えられ、丘陵の段差を利用しての絶妙な配色が楽しめる。八重咲きで淡いピンクのホーランドプリンセスや枝咲きで明るい赤のオレンジブーケなど。白色の五品種を集めたコーナー「ホワイトガーデン」もある。また夏には100万本のヒマワリが咲き、秋には . . . 本文を読む