ありのまま日記

銀行が儲けるトリックはもう効かない

*「出口」戦略の障害の懸念も 利上げで債務超過… 日銀資産、戦後初のGDP超え

8/18(土) 21:58配信 

 
日銀の総資産が膨張したことで、将来的に大規模金融緩和を手じまいする「出口」戦略を開始した際に財務体質が悪化する懸念が強まっている。日銀が国債購入で放出したお金は金融機関が日銀に預ける当座預金に入る仕組みで、金利水準を引き上げればその利払い費が増加するからだ。最悪の場合、日銀の自己資本8兆円が消失して債務超過に陥る恐れもあり、出口を検討する際の障害になる。

 三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは「もし総資産の規模を保ったまま利上げに踏み切れば、債務超過もあり得る」と指摘する。

 問題は日銀の収入となる保有国債の利息と、支出となる当座預金の利払い費の差額だ。平成29年度末の国債保有額は448兆円で、利息は1兆2211億円に上る。対する当座預金は378兆円で、利払い費は1836億円。差額の1兆円余りが日銀の収益となる。

 当座預金の金利はマイナス金利政策下で0.1~マイナス0.1%に抑えられている。ただ、出口戦略で金利を引き上げれば保有国債の金利(29年度は0.28%)を超え、利息の受け取り分を支払い分が上回る“逆ざや”になりかねない。仮に1%利上げすれば単純計算で3兆7千億円規模の利払い費が追加発生するため、数年で日銀の自己資本を食い潰してしまう。

 日銀も出口での損失に備え27年から国債の利息収入の一部を年数千億円規模で引き当てており、国債の購入規模も減額している。また、実際の出口戦略では、まず資産規模を減らしてから利上げに移るといった手法も考えられるため、「逆ざやに陥らないよう工夫して対策を取るだろう」(市川氏)との見方が強い。

 ただ、資産規模ばかり膨らみ、対策のハードルを上げているのは事実だ。日銀は先月の金融政策決定会合で欧米の中央銀行にならいフォワードガイダンスと呼ばれる指針を導入し、超低金利を当面続ける姿勢を明確にした。市場では2%の物価上昇目標達成は難しいとの見方が強まっており、終わりの見えない金融緩和をいつまで続けるのか改めて問われている。(田辺裕晶)

**********
 
何だか分かりにくい記事ですので簡単に説明すると、日銀が国債を発行して、一般の銀行に買わせ、それをすぐまた買い戻す。

銀行が儲ける(儲けさせる)トリックももう効かなくなってしまいました。まるで病人に長く飲ませ続けた処方箋のようです。

戦時中にもこれをやって破綻しています。懲りもせずにずっと続けてきたツケが回ってきます。誰に?

もちろん『国民』にです。

国債を利用した日銀の詐欺行為に国民は気づかないんでしょうか?
 
日銀は世界闇支配層である金融ユダヤの手下ですよ。散々これで利息をつくって儲けて来ました。このままだと破綻します。
 
『欧米の中央銀行にならいフォワードガイダンスと呼ばれる指針を導入し、超低金利を当面続ける姿勢を明確にした』そうですが、こんなことをしてるから国民が銀行にお金を預けなくなるんですよ。
 
まさに悪循環ですね。
 
このまま消費税増税を断行しようとする安倍さん。国民の気づきに貢献して下さっています。
 
日銀の政策が失敗していることは素人主婦の私にでも分かりますよ。この責任は誰が取るんでしょうか?
 
日本人の資産財産を狙う金融ユダヤの手先である日本銀行
 
日銀の早期次元上昇を望みます。
 
 
 
 
あるがままで
 
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ありのまま日記 世界・政治・経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事