休みだったのね。
@@@
ヌーサン欲しいなと思いつつ「贅沢な履物って何?」とか考えたところ、わたくしとしては裸足でどこでも歩けるということがいいかなと思う次第で。
つまり、裸足で外を歩いても安全で清潔な街という意味で。
ただ、「贅沢」というキーワードから外れるのでちょい修正して
「花びらのうえを歩く」
なんてどうかしら?
もちろん裸足で。
そんで、「履物」は何とすると次のようなものがソレにあたるのではないかと。
花を撒く人+其れを回収(清掃)するヒト+医療班+お茶いれるヒト+イスを持つヒト+テーブルを持つヒト+足を洗うヒト
上記のヒトは、やはり職業「ハキモノ」なんだろうか?
@@@
ヌーサン欲しいなと思いつつ「贅沢な履物って何?」とか考えたところ、わたくしとしては裸足でどこでも歩けるということがいいかなと思う次第で。
つまり、裸足で外を歩いても安全で清潔な街という意味で。
ただ、「贅沢」というキーワードから外れるのでちょい修正して
「花びらのうえを歩く」
なんてどうかしら?
もちろん裸足で。
そんで、「履物」は何とすると次のようなものがソレにあたるのではないかと。
花を撒く人+其れを回収(清掃)するヒト+医療班+お茶いれるヒト+イスを持つヒト+テーブルを持つヒト+足を洗うヒト
上記のヒトは、やはり職業「ハキモノ」なんだろうか?
最近いつ怒りましたか?
感謝されると思ったのになんで逆ギレされてんの自分・・・
そんでこちらもヒートアップしそうなココロを留めるのが精一杯というところ。
ダメですねぇ。そんなときこそ冷静に冷静に。ニコッ笑ってあなたが如何に理不尽な事を申しているのか帳の様に舞い蜂のように刺さなくてはならないのに。
イイコトして逆ギレされたときの対応を冷静に出来なかった自分の未熟さに凹むゎ。
@@@
最近風情が減ってませんか?
コマイことなんだけど銭湯の体重計が最新のデヂタルな体脂肪とか計れるやつになってしまった。
それまではアナログな重そうな鉄の塊だったけどボロい銭湯に似合っててすごく好きだったのに。とくに風呂上りに乗るときの足裏に感じるひんやり感が絶品だったのに。残念です。
@@@
最近白身が喰えないのですが。
一人でピザーラのピザ(Mサイズ)とポテトとダイエットコークを消費するのはキツイなぁと完食してから思う。
ついでにピザに乗ってたイカとエビは非常に不味かった。特にイカは吐きそうだった。
先日会った知人が話していたこと。
「白身魚は「何の」サカナを使ってるかは判らない」らしい。日本に入ってくる加工された白身魚は外国の名前も知らないサカナである可能性が高いそうだ。
でも、まぁ、なんというか・・・生肉キツイ・・・
感謝されると思ったのになんで逆ギレされてんの自分・・・
そんでこちらもヒートアップしそうなココロを留めるのが精一杯というところ。
ダメですねぇ。そんなときこそ冷静に冷静に。ニコッ笑ってあなたが如何に理不尽な事を申しているのか帳の様に舞い蜂のように刺さなくてはならないのに。
イイコトして逆ギレされたときの対応を冷静に出来なかった自分の未熟さに凹むゎ。
@@@
最近風情が減ってませんか?
コマイことなんだけど銭湯の体重計が最新のデヂタルな体脂肪とか計れるやつになってしまった。
それまではアナログな重そうな鉄の塊だったけどボロい銭湯に似合っててすごく好きだったのに。とくに風呂上りに乗るときの足裏に感じるひんやり感が絶品だったのに。残念です。
@@@
最近白身が喰えないのですが。
一人でピザーラのピザ(Mサイズ)とポテトとダイエットコークを消費するのはキツイなぁと完食してから思う。
ついでにピザに乗ってたイカとエビは非常に不味かった。特にイカは吐きそうだった。
先日会った知人が話していたこと。
「白身魚は「何の」サカナを使ってるかは判らない」らしい。日本に入ってくる加工された白身魚は外国の名前も知らないサカナである可能性が高いそうだ。
でも、まぁ、なんというか・・・生肉キツイ・・・
先日のTOTOのテクニカルセンタのコメントでいろいろ思い出したので内容が重複してるかもしれないけどメモっとくのデヌ。
昨年レポったIAUDの報告会の模様
この中で提唱されていた「Inclusive Design」という考え方に移行を始めていいんじゃないかなと。レポの最後にも書いたけど、今のUDはゴールのイメーヂがいまいち解かり難い。下手するとデェスティニプランを実行しないといけないのではないかとさえ思えてしまうくらいに現実味を失いそう。なので、大小様々な問題をその都度追加(包括)しながら目指すべき方向を削りだしてけばいいのかなと思う次第。
学生のときに行った実地演習に街のバリアフリー調査&肢体障害体験があって、関節を拘束する衣装や重り、高齢に伴って劣化する視覚を疑似体験するゴーグル等を装着、或いは車いすに乗って実際に街を練り歩いて簡易なバリアフリーマップをつくるというような内容。
そのときの指導教官がつぶやいてた「モノを整備すればそれでいいのか?」ってのが気になってた。これはコメントに書いたとおり「助けあえばいいじゃん」って話にかかってて。
しかし、2-3年前に仕事で行った身障者の旅程に関わる調査で東京都から静岡県までさまざまな場所や団体、人にヒアリングして回ったなかで、やはり当事者としては「自分の力で人に世話かけないで出来ることはやりたい」という思いも強いのかなと感じた(断言はできないけど)。
「バランス」といってしまえばそれまでなんだけどね。
いつもの通り結論は書かないのだけれど、「富士山にエスカレータをつけるバカがいるか」と言ったらしいミスタータンゲに1票。
@@@
なんてことを銭湯で考えながらも、某ブログで語られていたキ○タマの裏のニオイを嗅ぐのが好きな女性の話しを思い出して丁寧に洗ってみたりしたところで「自分骨太に生きてないなぁ」とシミジミ思った次第です。
そんな訳で(どんな訳ですか?)、骨太な物語↓です。
10年以上前にアフタヌーンで連載してたやつがまだ続いてたなんてなんて。
良い薦め方ではないけれど、マスターキートンよりパイナップルアーミーという方へ。
昨年レポったIAUDの報告会の模様
この中で提唱されていた「Inclusive Design」という考え方に移行を始めていいんじゃないかなと。レポの最後にも書いたけど、今のUDはゴールのイメーヂがいまいち解かり難い。下手するとデェスティニプランを実行しないといけないのではないかとさえ思えてしまうくらいに現実味を失いそう。なので、大小様々な問題をその都度追加(包括)しながら目指すべき方向を削りだしてけばいいのかなと思う次第。
学生のときに行った実地演習に街のバリアフリー調査&肢体障害体験があって、関節を拘束する衣装や重り、高齢に伴って劣化する視覚を疑似体験するゴーグル等を装着、或いは車いすに乗って実際に街を練り歩いて簡易なバリアフリーマップをつくるというような内容。
そのときの指導教官がつぶやいてた「モノを整備すればそれでいいのか?」ってのが気になってた。これはコメントに書いたとおり「助けあえばいいじゃん」って話にかかってて。
しかし、2-3年前に仕事で行った身障者の旅程に関わる調査で東京都から静岡県までさまざまな場所や団体、人にヒアリングして回ったなかで、やはり当事者としては「自分の力で人に世話かけないで出来ることはやりたい」という思いも強いのかなと感じた(断言はできないけど)。
「バランス」といってしまえばそれまでなんだけどね。
いつもの通り結論は書かないのだけれど、「富士山にエスカレータをつけるバカがいるか」と言ったらしいミスタータンゲに1票。
@@@
なんてことを銭湯で考えながらも、某ブログで語られていたキ○タマの裏のニオイを嗅ぐのが好きな女性の話しを思い出して丁寧に洗ってみたりしたところで「自分骨太に生きてないなぁ」とシミジミ思った次第です。
そんな訳で(どんな訳ですか?)、骨太な物語↓です。
![]() | 勇午 東京・種子島編講談社このアイテムの詳細を見る |
10年以上前にアフタヌーンで連載してたやつがまだ続いてたなんてなんて。
良い薦め方ではないけれど、マスターキートンよりパイナップルアーミーという方へ。