山の花は友達

平戸城

平戸城は、平戸藩主松浦(まつら)氏の居城で、別名亀岡城とも呼ばれます。

平戸城主松浦氏は、始祖を嵯峨天皇の皇子源年(135融(とほる)とし、平戸にはその
子孫で、
第11代峯(松浦)持(たもつ)が、嘉禄元年(1225)頃に平戸港北側に
「御館山城」を築きました。

以来、松浦氏は「御館山城」から、正平72)「白狐山城(びゃっこざんじょう)」、
慶長4年(1599)「日の岳城」、と変遷をくり返しながらも、平戸港周辺を基盤として
勢カを拡張し、戦国大名へと発展していきました。

豊臣秀吉に領知の承認をえました。その後松浦氏は、慶長5年(1600)の「関ヶ原の戦い」では、
積極的な動向を表わし
ませんでしたので、徳川政権に豊臣派の可能性を疑われに及び、
慶長18年(1613)
築城して13年目の「日の岳城」を焼却して恭順の意を表したといいます。
現在の各櫓は昭和37年に平戸市が復元したものです。(関連サイトから引用)















各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「西日本、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事