毎日寒い日が続きます
何年冬を越してもこの時期の通勤はとてもつらい。
朝は最寄の駅発の電車を待つ為に、
15分ほど並び、何本もの電車が前を通過して行くのを見送ります。
これが寒いんだなぁ
そこで昨日から、防寒の為に通勤時にマスクを付けることにしました
ウチにあるマスクはなぜか大きいので、顔の殆どが隠れて冷たい風を受けずに済むし、
当然、マスク本来の役目、他人から風邪菌をもらわずにすむので一石二鳥だからね~
帰りも会社の中でマスクを付け、岐路についたのだけど、途中で鼻水が出ている気配が…
ズルズルしながら最寄の駅まで辿り着き、スーパーで買い物をしているとくしゃみが止まらない。
家に帰ってもくしゃみは止まらず…
風邪か花粉症か


今までなら買い置きの鼻炎薬を飲んで事なきを得るところだけど、今はそうする事ができない。
今朝、出勤時に病院へ行くかすごく迷い、医者のあるビルの前を行ったりきたりしたのだけど、
“我慢できるなら薬飲みたくない”って思い、真っ直ぐ会社へ行く事にしました。
鼻の中はムズムズしてるけど、赤ちゃんの為、耐えるしかない
早く土曜日になって、ゆっくり休みたいよぉ~


何年冬を越してもこの時期の通勤はとてもつらい。
朝は最寄の駅発の電車を待つ為に、
15分ほど並び、何本もの電車が前を通過して行くのを見送ります。
これが寒いんだなぁ

そこで昨日から、防寒の為に通勤時にマスクを付けることにしました

ウチにあるマスクはなぜか大きいので、顔の殆どが隠れて冷たい風を受けずに済むし、
当然、マスク本来の役目、他人から風邪菌をもらわずにすむので一石二鳥だからね~

帰りも会社の中でマスクを付け、岐路についたのだけど、途中で鼻水が出ている気配が…
ズルズルしながら最寄の駅まで辿り着き、スーパーで買い物をしているとくしゃみが止まらない。
家に帰ってもくしゃみは止まらず…

風邪か花粉症か



今までなら買い置きの鼻炎薬を飲んで事なきを得るところだけど、今はそうする事ができない。
今朝、出勤時に病院へ行くかすごく迷い、医者のあるビルの前を行ったりきたりしたのだけど、
“我慢できるなら薬飲みたくない”って思い、真っ直ぐ会社へ行く事にしました。
鼻の中はムズムズしてるけど、赤ちゃんの為、耐えるしかない

早く土曜日になって、ゆっくり休みたいよぉ~



人によって違うのかしら?
今は妊婦さんでも飲める薬があるみたいなので、我慢するのがストレスになるくらいなら医者行ってくださいね。
私ももともと酷い花粉症なわけではないので、今回の壊れた鼻も
薬さえ飲めば抑えられると思うのだけど…
在庫のマスクがなくなったら、もっと高性能のマスク買って予防しようと思います。
その前に、土曜になっても治まらなかったら病院行ってきま~す!
私もがまんしたなぁ~
でも、どうしても無理だったときは、漢方飲んでた
抗生物質とか、痛み止めは飲まなかったよ
喘息の発作がでたときはさすがに薬使ったけど@吸入
みかん食べて ビタミンC 摂って、がんばれ!!!
鼻はねぇ、多分花粉系だと思う
昨日も今日もおとなしくしてるし…
ただね、昨日、会社で香水?のキツイ子がいてね、すれ違ってから鼻がムズムズ
匂いに鼻が刺激されたらしい
会議で隣の席に座られて絶対絶命でした
メグママさんの書き込みを見て、『みかんたっぷりゼリー』を買って帰ったよ
これでビタミンC補給できたかな~
薬作っているめさんからの忠告、しかと受け止めました
で、この書き込みを見てトモさんが
『そうだ、コーヒーも流産の可能性が高くなるってアメリカで発表されたらしいぞ』
ってトモさんが…
私はあまりコーヒーを飲んでないから大丈夫だと思うけど、
めさんの書き込みを読んで思い出すのではなく、聞いたらすぐ教えてね~
私も妊娠中は花粉症 軽度ですみましたょ~
やはり個人差はあるみたいですケドねぇ。
そして先日のニュースでもやってましたが、コーヒーなど、カフェインは摂らないほぅがいいみたい
ベビー用品店にはノンカフェインのコーヒーやお茶なども売ってますょ~
私はもっぱら麦茶でしたぁ
薬も飲めないしね~
みんなの言葉を信じて、これ以上酷くならない様にと祈ってます
ノンカフェインのコーヒーって“たんぽぽ珈琲”ってやつ?
妊娠前に目にした事があって“たんぽぽ”って名前には惹かれたんだけど
『コーヒーなのに、ノンカフェインでどうする
って思った事を覚えています。
“狭山茶どころ”生まれの私としては緑茶を飲まないと落ち着かない
麦茶は好きだけど、その辺が辛いところですぅ
私はお茶は好きだけどコーヒー苦手だから
『ほぉぉ~、ノンカフェインのがあるぅ~
って思っただけで終わっちゃったんですよぉ~
また機会があったら確認してみますねぇ
でもほんと、好きなものが口に出来ないのは辛いトコロですよね~~
全く口にしないのもストレスになっちゃうので、1日1杯くらいならいいと思いますよ
病院によって方針はさまざまみたいですが
母親学級も(仕事で)なかなか行けないから、栄養指導とかはパスなんだよね~
本読んだり、人の話聞いて気をつけてます。
私は確か、栄養士の資格を持っていたけど、
全然身についてないのが勿体ないところ
今みたいな時期にはまさに本領を発揮するハズなんだけど…残念