小学校の図書館

小学校の司書をしています。毎日のおもしろかったこと、どんなことをやっているかを紹介したいと思います。

本のコーナー展示を

2011-04-26 21:56:46 | Weblog
4月26日

 コーナー展示として3箇所に本をカテゴリー別に展示をしています。
この展示コーナーは、表紙を出して展示しているため、子どもたちがまず見に行きます。
そこで、2~3週間ごとに変えています。

 今回の展示は、大きい展示コーナーには『一週間』として、日曜から土曜日までの本を並べました。
たとえば、日曜日は『日曜日島のパパ』とか月曜日は『月曜日に来たふしぎな子』火曜日は『火よう日のごちそうはひきがえる』・・・
のように。




 もう一つの展示は、『お話の中にお店が出てくる』という展示です。
『魔女モティ とねりこ屋のコラル』『つるばら村のパン屋さん 』シリーズ、『コンビニたそがれ堂』などのように。


 もうひとつは数の本の展示です。
『ちいさな1』『1+1=2』『10までかぞえられるこやぎ』・・・・・


『虎落笛』を読んで

2011-04-25 10:38:48 | Weblog
4月25日

 2年生の図書の時間に、富安陽子の『虎落笛』の読み聞かせをしました。
少し長かったのですが、好く聞いていました。

「子どもが、のはらにいったら「きょうのとらは、大きいぞ」といったから、わたしもかえりみちがしずかなので、すこしこわくなってしまったので、ともだちとかえろうとおもいました。」

「チョッピリ、わたしもこわくなっちゃいました。でもすてきな本とおはなしで、すこしずつ、げんきになってきました。たのしくたってきたには、本とおはなしたわたしをげんきにしてくれたからです。またよみたいです。嬉しくてなんかすごくゆうきがわいてきました。」

などの感想がありました。
富安さんの本ですが、ちょっと2年生にはむずかしいかな?と思いながら読みました。

1年生、初めての図書の時間

2011-04-20 12:33:26 | Weblog
4月20日

 やっと今週から簡易給食が始まり、朝もみんなと同じ時間に投稿するようになった1年生。
今日初めての図書の時間でした。

 「このカードは(個人カード)この学校のメディアルームの中だけでしか使えません。6年生まで使うので、お腹がすいたからといってかじったり、おったりしないでね。」と言いました。
 それぞれが1冊本を選んで借りていった後、カードを担任の先生が集めました。すると、一人の女の子が困ったような顔で私のところへやってきて
「先生、私カードをちょっとなめちゃったの・・・・」と言いに来ました。

今日の読み聞かせは『ピッツァぼうや』でした。

図書新聞を発行

2011-04-19 15:32:07 | Weblog
4月19日

 今年度初めての図書新聞を発行しました。
 高学年用、中学年用、低学年用です。

 低学年用の物を1年生にも配ってもらいましたが、1年生はラベルのマークをみて、「これ何の暗号?」って担任の先生に聞いていたそうです。

 

現在図書館オリエンテーションを行っています。

2011-04-18 15:29:40 | Weblog
4月18日

 先週に引き続き図書館オリエンテーションを行っています。

 6年生のオリエンテーションは
0類から9類までのおもしろそうな本を選んでおきました。
類の説明をしながら、こんな本もあります。と言う風に説明をすると、
砂糖に群がる蟻のようにすごいい勢いでこの本を借りに来ました。
 
図書館の使い方のライブラリーナビもプレゼント。
カード入れに入れて嬉しそうでした。

 6年生にはもう一つ特別に5冊まで本が借りられるというと喜んで借りていきました。

出前読み聞かせ

2011-04-13 10:18:25 | Weblog
4月12日

 1年生が入学して3日目です。
 早速、各教室に行って出前読み聞かせをしました。


 これは、子どもたちが学校の中で知っているおとなを作るためと、読み聞かせで、図書館に行く楽しみをしらせるためです。

 例年のごとく、『きょだいなきょだいな』と『キャベツくん』を読みました。

 みんないい顔をして聞いていました。

学校が始まりました。

2011-04-11 08:20:32 | Weblog
4月11日

 学校は6日から始まりました。
 入学の会も9日にあり、今日から全校児童が来ています。

 この、全校児童が来ると言うことがすごいことですね。3月の地震以来、不安になっていたり東北の学校では未だ学校再開が出来ないところがたくさんあるようです。

 電気を節約しようという気持ちから、学校はなんとなく暗いのです。廊下の電気が消えていたり、メディアルームも子どもが居ないときは私が仕事をしているところだけしか電気をつけていません。子どもが来ているのにそのままになっていて、暗くてごめんなさいとあわててつけているような・・・。

 でも、桜は遅くはなりましたがきちんと咲いています。
窓がピンクに彩られています。

春休みですが・・・・

2011-03-26 22:42:01 | Weblog
3月26日

 春休みですが、学校にはほとんど毎日行っています。
 東横線が普通電車しかないし、(特急や急行が動いていない)間隔も空いているようで、
とても混んでいます。4月から子どもたちがやってくる時、この混雑は心配です。
 春休みに毎年蔵書点検をしていますが、今回はやめました。夏休みにでもするつもりです。
 本の修理、除籍、資料の片付けをしていますが、そんな時、心配でニュースをつけています。
 図書館にラジオがないので、テレビをつけています。

 まいとし、このじきには図書館の窓がピンクになる桜もまだまだ開きそうにありません。

地震2

2011-03-18 22:07:26 | Weblog
3月18日

 一週間前の地震のため、14日から学校は休校でした。
 本日、保護者同伴で学校へ来て成績や荷物を取りにくることになっていました。
 本の未返却の子どもたちも次々やってきました。久しぶりに来た学校でうれしそうに見えます。
 また、4月にね。と言って1年生から5年生には言って別れました。
 6年生の多くは保護者の方と一緒に来て6年間のお礼を言われました。
 
 本が好きになったことのお礼をたくさん言われましたが、私のせいだけではなく
いい図書館のおかげでしょう。

地震

2011-03-16 22:53:14 | Weblog
3月16日

 地震で学校は休校になっています。
 毎日ゆっくりと家を出て学校に向かう日々です。その、駅や電車の中で中高生や小学生を見かけることがほとんどないのはどこの学校でも休校なのでしょう。

 地震のため福島原子発電機が壊れているということが盛んに伝えられています。
地元の方のことが大変心配です。

 『夜の神話』たつみや章/作 を思い出します。
 この本は、前に読んだのですが、昨年読み返しました。

 突然の引越しで田舎の生活にめいっていいたマサミチはある日、ふと寄り道したお宮で白い着物のふしぎなお兄さんに呼び止められます。そのきれいなお兄さんこそスクヨミノカミでした。サトリまんじゅうを食べたことで虫や木、猫の声が聞こえるようになりました。そのことから、命の大切さに気づかされました。父が勤める原子力発電所で事故が発生して、大好きなスイッチョさんは被爆してしまいました。
スイッチョさんの命を救い、秒読みの危機をくい止められるでしょうか?