NPO法人Akitaコドモの森

7月30日(金)農家民宿『重松の家』笹巻きづくり


本日の活動は『農家民宿 重松の家』にて笹まきづくりを行いました。

本当は川遊びをみんなで楽しむ日だったのですが、
今月上旬の大雨で川の雰囲気が変わってしまい、未就学児にはちょっと危険かもと判断させていただきました。
そしたら、重松のオーナーさんが...
『だったら、みんなで笹巻き作りませんか?簡単に笹を巻くやり方があるし、コドモ達が食べるちょうど良いサイズだよ』と、提案して下さり、即『お願いします^^』と決定!
そして今日の運びとなりました^^


昨夜からの大雨...
朝起きると家の前の旭川も増水!
現地までの道には平行して川が流れており、いくつかの橋もあり、朝様子を見に行こう!と思っていたら...
OBのKさんからメールがありました。
『我が家近いので今から現地の様子見てきましょうか』と...。
なんと!パジャマ姿で見に行ってくれ、写真画像を送ってくれました。
OBになった今も、コドモ達の危機管理をしっかりと思ってくれて、本当にありがたく思います。

川の増水は5分とも言われない恐ろしい変化を見せます。
その後の増水も確認しようと、私も現地を見にいきました。

すごい増水ではあるけれど、水位がほとんど変化していず、オーナーさんもこのくらいなら大丈夫と言ってくれて、活動決行!
私が朝重松に行った時、既にJA女性部の方々が集まっていて準備をされておりました。
みんなとっても楽しそうなお顔でした^^


雨は上がったものの、なんだかはっきりしないお天気でしたが...
34名のお友達が元気に登園してくれました。



↑登園順に笹巻づくり開始!
オーナーの佐藤さん直々に教えていただきました^^

『簡単!』というものの、現代っ子のママたちからしてみればやはりむずかしいかな...^^
でもこれもやはり慣れのようで、3個4個と作って行くとだいぶ上手のなって来たようでした。

小学生も挑戦!
小さいお友達は、笹の中にお米を入れるお手伝い。
ぽろぽろとこぼしながらも、みんなママと楽しんでいたようでした^^



↑ドンドン人が増え、JA女性部の方々も中から出て来て教えてくれておりました。
そして覚えたママは、わからないママに教えてあげて...
とみんなで教え合って楽しんでいたようです^^



悪戦苦闘しながらようやくみんな完成したのは、なんと『お昼』。
茹でるのは各自家に持ち帰ってからということになりました。

↑我が家の笹巻き画像。
教わった通り、塩を入れたお湯で30分。
布巾をかぶせ2時間。そして冷蔵庫へ...。
みんな言われた通りに家で挑戦したようで、出来上がって感動してメールをくれていたままもおりました^^

皆さんはどうでしたでしょうか^^



さあ!お昼ご飯^^

夏場という事もあり、今回は簡単なランチをお願いしました。

↑おにぎり(デカイ!!!)
冷や汁
自家製つけもの2種
トマト
そして...
試食としてコロッケ。

このコロッケは、昨日上北手にオープンした彩菜館の2号店に、農家の総菜部門の方々が出されている一品とのことで、野菜コロッケです。
なんと!1個50円!!!
野菜が沢山入っていてこの価格は安過ぎですが、ママたちには大助かりですよね。

オーナーさんもこちらに関わっているとの事で、コドモ達やママたちにぜひぜひ食べてもらって喜んでもらえたり、感想を聞けたらとのことでした。

感想というよりはコドモ達の食し方を見れば一番わかりますよね^^
すぐに『おかわり...』と来たお友達もいたし、おかわりいいよ~といったら、すぐに完売してしまったのが答えでしょう^^

本当にご馳走様でした。

大量に注文したいときはオーナーさんに声をかけて下さいとのことでした。
たしか総菜は、火曜木曜土曜日に売られるとお話しされておりました。

冷や汁...初めてという方が多かったですね。
東由利出身の奥様が、よく夏に食べられていたそうです。
塩分が強いのも、やはり夏場を乗り切るための工夫のように思います。

今日もおいしいランチをありがとうございました。




笹巻きの後、そして帰り際lコドモ達がハマっていたのは『カタツムリの大群』。
しかもちっちゃなちっちゃなカタツムリ。
殻はまだ透明で、産まれたばかり?

数えきれないくらいおりました。
でもあまりの多さにママたちはちょっと鳥肌?
コドモ達は大喜びでした^^



↑集めて来て、水たまりに石の橋を作って、カタツムリをおいて橋を渡らせているお友達。
この年長の男の子の将来なりたいものは...
『地球を作る人』だそうです。
素敵な夢に感動してしまいました。
小さい頃から見て来た年長児Hくん。
ある意味Hくんなら地球を作る人に慣れると本当に思います^^


お帰りの会の読み聞かせは...
今日は小学生のお兄ちゃんが読んでくれました。
すごいコドモの人数なのに、みんな釘付け。
終ると何も言わなくても拍手拍手!

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん本当にありがとうね^^
きっと読んでいるお兄ちゃんお姉ちゃんにも良き思い出、良き勉強になる事と思いますよ。
この後もよろしくね^^


そして、重松の家のオーナー様ご夫妻、JA女性部の方々、今回もまたお世話になり本当にありがとうございました。
今後もコドモ達そして子育て世代の方々のために、どうぞ宜しくお願い致します^^


次回の活動は....

8月2日(月曜日)大森山グリーン広場10時~。
(Babyの森は10時半~)

『お水遊び・シャボン玉を楽しみましょう

*前にキラキラボトルを作っていない方は作りますので、500mlのからのペットボトルをご持参下さいね。
炭酸系のあまり凸凹のないボトルの方がきれいに出来上がります。
(Babyのお友達で作りたい方もご持参下さいね。材料費100円徴収させていただきます)



持ち物...動物園パスポート、お弁当、飲み物(多めに)、おやつの器、おしぼり、着替え、帽子、雨具、長靴、水遊びのもの。



*雨天の場合は動物園散策を予定。パスポートもお忘れなく^^




               担当 tomoko
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「活動日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事